- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/01 18:00
選択肢を与える時は、できるだけハードルを下げてこれならやれそうというものを我が家は与えています。お子様を動かせそうなものを選択肢として与えないといけないので、母の手腕も問われますよね💦うちも納得しないと動かないタイプなので、その時は「じゃあママが代わりに選ぶよ」と言って慌てさせています。
そうなんですね。おもちゃの件、確かに周りの子からは羨ましがられてトラブルの元になっちゃうんですかね。
ゆっくり説明すると理解してくれるということであれば、「おもちゃは保育園持って行けないの。1日頑張ったら、ちゃんと◯時にお迎えに行くね。頑張ったご褒美に、お迎えのあとママと遊ぼう。◯◯する?◯◯でもいいよ。何がいい?」などはダメでしょうか? -
chihirom1019 2024/11/01 06:31
おはようございます。
園での困りごとが増えたり、登園しぶりが出てきたとのこと心配ですね。きっとお子様なりの何か原因があったのでしょうね。早くそれが分かるといいのですが。
3歳児健診では指摘されていなかったり、家で説明すれば落ち着いて聞いてくれるとのことですので、理解度は高い賢いお子様と思います。すでにされているかもしれませんが、もし何かを嫌がる時は選択肢を与えるのも一つですよ。例えば、「外に行きたくない!」の場合、「じゃあお外に行く時間選んでいいよ。◯◯してから行く?それとも◯◯の後?」など何でもいいです。そしてお子様が選んだ選択肢をできるだけ守れるようサポートしてあげて、それが達成できたり頑張ろうとしていればたくさん褒めてあげてくださいね!褒めることで、良い行動を増やしていくことができますよ。
もし、おもちゃを持つことで座っていられるなら、まだ2歳児クラスさんですしそれでいいのじゃないかなぁと個人的には思ってしまいます。保育園的にはダメと言われちゃうかもしれませんが…。お気に入りの小さい物を手に持って、座る時間(皆のお遊戯を見るなど)を過ごしていられるなら、今はそれでOKでも良さそうですよね。 -
さきこ 2024/10/31 22:46
こんばんは。
毎日の育児お疲れ様です☺️
園の先生から、
どうして座っていられないのか、どうこだわりが強いのか等詳しく話はありましたか?
息子が通っている園の先生は本当によく見てくれていて、こういう時はできない。自分のやりたいことがあったみたい!雨だったから外の景色が気になったのかも!等お話してくださいます。
何が言いたいかと言うと、恐らく行動には少なからず意味があると思うんです!!ご自宅ではできているとのことなので、必ず理由があります!
お子さんに直接聞いてみるのも一つの手ではないでしょうか。
また、今まではどのような対応をしていたのかを園の先生に聞くことも大切かと思いますし、家での様子や声掛けの仕方等を詳しく園に伝えることも大切かと思います!!
お子さんが行きたくなさそうにしている時は、その気持ちを一度肯定してあげるのも良いと思います☺️
アドバイスになってなくてごめんなさい!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学4年の息子の対人関係での悩みです。 息子は間違ったことが嫌いな性格で 子供特有のいじったり、ふざけたり冗談を言い合うなどのコミュニケーションが上手くできず すぐに怒ってしまいます。 そのせいで友達は離れていってしまっている気がします。 そんなことで怒ってはお友達が楽しくないよなどと伝えても、さらにイライラしてしまい 正論を話して良いものか すぐに怒ってしまう性格が発達によるものなのかわからず、対応に困っています。
2024/12/13 21:18
質問を見る
こんばんは。
あびりさんのお子様は、きっと正義感が強くてまっすぐなお子様なんでしょうね!とても素敵なことだと思います。真面目な人は伸びると言いますよね✨
私には発達障害のある小学3年生の子供がいます。あびりさんのお子様の困りごとが特性によるものなのかは私も分かりませんが、我が家が療育で受けている内容がもし有効であればと思い、お伝えさせて下さい。
うちの子も漏れなくそうですが、発達障害のある子は、対人関係がうまくいかないことがやはり多いんですよね。でも本人のやってしまったことをくどくどと責めてしまっては、子供も心を閉ざしてしまうかもしれません。そのためその時はさらりと注意するだけで一旦流しています。落ち着いた頃を見計らって、(細かい設定は変えたりして)ケーススタディとして第三者目線で「どうしたら良かったか」「この人とこの人お互いの気持ちは」などを考えてもらっていますよ。自分の問題として考えるとどうしても気持ちが入ってきてしまいますが、第三者目線だと冷静に考えられるのでおすすめです😄それを繰り返すことで、それらが頭の中のどこかに残ってくれていれば万々歳。やってしまいがちな行動を変えるのはなかなか難しいですが、ふとした時に優しい言葉がけなどが見られることがきっとあると思いますよ。- 小4
- 対人関係
- お友達トラブル
1
-
はじめまして うちのコはADHDの診断がついていて、 今小学2年です。 お友達のコミュニケーションが取れておらず、クラスで浮いているようです。 どこに相談したらいいかわからず質問させていただきました。
2024/12/10 18:02
質問を見る
お友達とのコミュニケーションを取るのも難しいですよね。息子(4年生、ASD)も対人関係の苦手さがあります。
放課後等デイサービスの個別療育SSTを週1回利用しており、気がかりなことがあると相談しています。また、相談員さんや療育センター、特別教育支援センター(息子は支援級在籍です)にも定期的な面談のほか、都度溜め込まず相談するようにしてます。
タイミングが合えば、保護者向けの座談会や講座に参加してお話を伺ったり…
あやさんもおひとりで抱え込まれず、色々なかたのお力を頼ってみてくださいね🍀- ADHD
- コミュニケーション
2
息子の保育園での生活で先生から
座っていられない
こだわりが強い
みんなと一緒にができない(気分によってはできる時もある)
おもちゃを持って行動したがる(登園もお気に入りのおもちゃを一つ持って行ってた)
嫌なことはやらない。好きなことだけやる
等などご指摘がありました。
大きな声を上げたり、教室を出て逃げていくそうです。
現在、保育園では対応を協議しているということです。
困りごとが始まったのは夏辺りかと思います。
その頃から保育園への行きしぶりも酷くなっています。
3歳健診では特に問題は指摘されませんでした。
家では6歳になる姉がいて、一緒に遊んだりしています。
ご飯も座って食べれますし、最近ではおしっこ漏れるなども教えてくれます(大抵出てしまったあとですが、、、、1ヶ月前はトイレに行きたがらなかったので進歩かなと思っています。)
家ではゆっくり説明をすると比較的お話を聞いてくれているように思いますが、保育園ではなかなか落ち着けないようです。
今後の対応をどのようにしていけばいいのか悩んでいます。
最近〇〇くんちょっとね、、、と言われていたのでどうにかしてあげたい気持ちが強いです。
身の回りのことは気分が乗ればできるそうです。
どのように対応していけばいいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。