- 4歳
この質問への回答
-
ことり 2024/11/03 14:51
席を外すと泣きながら着いてくるという姿に、お子さんがあやさんのことが大好きでいなくてはならない存在なんだなと伝わってきました。
でもいざその場面になると、そんな子どもの姿にも腹ただしくなったりしますよね💦(私がそうです💦)
おかあさんを困らせたいわけでもなく、お子さんとしては何とか気を引こうとしているのかもしれません。
ただ気の引き方を少しだけ間違えてしまっているのだと思うので、なんでもない場面や癇癪を起こしてない時に褒めたり、ただただお子さんがやっている事を口にしてあげる(お絵描きしてるね、ご飯全部食べたね、朝起きれたねなど)だけでもお子さんは「見てくれている、褒めてくれている」と感じられるかもしれません。
下のお子さんもいる中、大変だと思いますがお身体に気をつけてご無理のないよう、過ごされてくださいね。 -
chihirom1019 2024/11/02 22:32
こんばんは。
きっとあやさんへの甘えや構ってほしい気持ちが強いんでしょうね。うちも以前似た状況があったので児童精神科の先生に相談した所、「きっと今は母親の愛情を試しているんだと思います。これだけのことをしてもお母さんは私を見捨てなかった。その気持ちが強い地盤となり、次の成長へと進みます。」とのことでした。
そうは言っても、日々の生活の中ではママはへとへとですよね💦先生がおっしゃるには、この時期は特にたくさんスキンシップを取ってあげて下さいとのことでした。言われるまでもないでしょうが、たくさん抱きしめたり、手を繋いだり頭を撫でてあげて下さいね!そして良い行動をした時、癇癪からの切り替えが短かったり、話を聞いてくれた時などはすかさず褒めてあげて下さい。きっとママに褒められて喜ぶと思いますし、それによってさらなる良い行動に繋がると思います。お互い大変ですが、息抜きしながらも頑張りましょうね。 -
muscat 2024/11/01 20:43
うちも上の子がそうです。
母親だからそういう姿を見せても大丈夫、かまってほしいとかいろんな理由があると思います。
癇癪は基本的に危なくない場所で見守るしかないですし、私はよく話を聞かない時は子供の話も聞きません。無視した!っていわれますが、お母さんは君に無視されたんだよ、無視された人の気持ちわかった?って話してます。
上の子は小3でまだそんな感じですが、そのうち離れてくのかなと思うとなんだか愛おしくなります。イライラしてない時だけですが(笑) -
ひまわりママ
関連する質問
-
小さい子にハンバーグをこねるのを何歳から出来ますか?
2024/12/8 15:41
質問を見る
我が家は4歳息子と1歳半の娘がいるのですが、息子が料理に興味を示したのは2歳半以降なのですが、1歳半の娘は1歳になったころから料理に興味津々で、混ぜたり、調味料を入れたり簡単な作業を手伝ってくれています😌
ハンバーグをこねるとなると生肉になるので、年齢に限らず、口に入れてしまう可能性がある場合は危ないので、口に入れないことを理解できるようになってからかなと思います!個人差はあると思いますが、早くても3歳半〜4歳以降からかなと思いますが、やはり何歳からというよりは、興味を持っていて且つ生肉を口に入れてはいけないなどの理解力ができてからかなと思います。
生肉の扱いになるので、手洗いをしっかりしたり、子どもって大丈夫と思っていても何するかわからないので、こねている間は親が目を離さないように気をつけて安全にできるといいですね😌- 料理
1
-
衣類の着脱方法を 教えるには何を参考にしたり しましたか?☺️ ボタンや、チャックはできる のですが着る 脱ぐを教えるのにてこずってます🥺
2024/12/7 11:58
質問を見る
子どもの衣類の着脱を教えるのってなかなか手こずりますよね😅
ちいさんの子どもさんはボタンや、チャックはできるなんてすごいですね👏
我が家の練習方法ですが、少しでも参考になれば幸いです!
ズボンに関しては最初は、ウエストがゴムになっているようなショートパンツを脱ぐことから練習を始めました。手をおしりの方にもっていってからズボンを脱ぐように伝えると、おしりにズボンがひっかからずに脱ぎやすそうでした!
脱ぐ練習をするときには、ゆとりがあり伸縮性のあるような洋服を選ぶとよさそうです。ズボンを脱ぐ際、おしりまで脱げた場合には、椅子に座るかその場に腰をおろして両足をズボンから抜き出すようにすると、転倒を防ぎやすいかもしれません。
トップスを脱ぐ練習では、ボタンや飾りがない伸縮性のある素材のもの選ぶようにしました。裾を持って下から上に持ち上げるよう、『手で裾をもったままバンザイして』と伝えるとわかりやすかったようです!
①片方の腕を袖から抜く
②もう片方の腕を袖から抜く(袖のどのあたりを引っ張れば腕が抜けるのかを教えたり、力加減や腕の曲げ具合のコツを子供自身で掴めるように繰り返す)
③首から頭を抜く(服を上に引っ張り上げて頭を抜く力加減を掴む)
服を脱ぐ一連の流れはこの3ステップですが、それぞれの箇所でつまづいたところを更に練習段階を分けてじっくり課題に取り組んでもいいかもそれません(首から頭を抜く練習だけ取り組む、片方だけ、袖から腕を抜く練習だけ取り組むなど)
子どもの衣類の着脱の練習時期って、私たちの手と時間を取られてしまうけど、必ず出来るようになる時が来るので、お互い長い目で子供の成長を見守りましょうね😌- 身辺自立
- お着換え
1
私だけの話を聞かない、私と一緒の時だけ癇癪を起こし、そのくせ席を外すと狂ったように泣きながら着いてきます。この場合どうしたらいいでしょうか。