![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 3歳
こんばんは。
入園のタイミングが4ヶ月程違うだけなのであれば、私も先に入れてもいいかなと思いました。しかも初めは週1スタートでもいいと、考えていらっしゃるんですね!それならなおのこと早めに入れても問題ないかと思います。(お子様にじっくりと慣れる環境を作っていて、とても素敵なママですね。私も見習います!)
大きい集団にいきなりポンと行くよりは、お子様にとっても慣れる期間ができて、よりスムーズな年少スタートにつながりそうですよね。
まだ年齢も小さいので、どうしてもお互いに手が出てしまうことはあります💦初めは皆が探り探りになってしまうかもしれません。でも、もし課題が浮き彫りになれば、まだプレクラスの小さい集団のうちに対応を療育先や園と考えていくことができます。少しでも過ごしやすく楽しい環境になることを願っています!
はじめまして。
2歳2ヵ月から療育に通われているとの事。
リママさんもお子様も早期から頑張っておられるんですね。質問からも子供の為にベストな選択をしたいという強い気持ちが伝わってきます。
質問についてですが、
私ならプレに通わせると思いました。
お子さまが場所見知りや人見知りがあるかは分かりませんが、早くから慣れさせてあげたいですし、
4月入園は他の園児も泣いたり、混乱したりする環境なので同じスタートは怖いなというのと、
保育士に人数が少ないプレのうちに子供を理解して欲しいです。
他害は怖いですが、保育士さんはその特性を理解して止めて貰わないといけないので、保育士さんの為にも早くから登園スタートした方が良いと思いました。
4月から1年生の男の子なんですが、 環境の変化に不安があるのか 初めての場所や初めての事に嫌がって 私のそばから離れません。 小学校の入学説明会の時に体験会があり 在校生に館内を案内してもらえる機会があったのですが、我が子だけ嫌がって 参加できませんでした。 4月からの小学校、登校できるか不安です。
2025/2/14 20:39
質問を見る
息子も環境の変化が苦手で、初めての場所や初めての事を嫌がります。
離れられず体験会も身体検査も参加できずで、4月から大丈夫かな…と私も心配しましたので、まこさんのお気持ちとてもわかります。
登下校に付き添ったり、無理せず短い時間だけ登校したりしながら、まずは学校で安心して過ごせることを目指しました。
時間はかかりましたが、登校班の班長さんや上の学年の子が優しく接してくれたりして、少しずつ慣れてゆきました。
自分から話しかけたりするのも苦手なタイプなのですが、夏休み前ぐらいになると気の合うお友達も出来てきて、楽しく登校するようになりました。
体験会でのことなど、園や学校に相談されてみても安心かなと思いました。
ご無理なさらず、ゆっくり息子さんのペースで…きっとだんだんと慣れていかれるのではないでしょうか😊
1
小学4年生の娘の事で 相談です。 学校で仲良しのお友達が クラスに居ない様子です。 先日、たまたま学校に用事があり 忘れ物も届けたかったので休み時間の タイミングで娘のクラスへ行くと、 ひとりぼっちで寂しそうにポツンと していました。 娘は確かに小さい時から 恥ずかしがり屋であまり自分から 話しかけたりするタイプではありませんでした。 ここ最近も家でもあまり元気が無く心配です。 親の私に何か娘に出来る事はないか、毎日考えてしまいます。 こんな時、どうすれば良いですか?
2025/2/12 10:08
質問を見る
春ちゃんさんのお子さんを大切に思う気持ちが伝わってきました。
お嬢さんの様子、ご心配ですよね。。
お嬢さんはおとなしいタイプということですので、繊細で優しいのでしょうね。そういうお子さんは一緒にいてホッとできるので、お友達にも好かれると思います。友達はできる時には自然とできるものですし、今は見守ってあげるのがいいのかなと思います。
ただ、最近元気がないというのが気になりますよね。ゆっくり時間をとって学校で困っていることはないか、気になることはないかを聞いてあげるといいかもしれません。すでに対応されていたら、差し出がましくてすみません!
また、ひとりぼっちの原因も聞けるといいですね。友達が欲しいけれどできないのか、友達への話しかけ方がわからないのかなどですね。
あ、意外と一人の方が気楽でいいという子もいます。その場合は、お子さんの意見を尊重してあげればいいと思います。
なお、ご心配が続く場合は、わくははさんのおっしゃるように担任の先生やスクールカウンセラーに相談してみることをお勧めします。
ところで、お嬢さんは好きなものや夢中になっていることはありますか?
進級後に自己紹介があると思いますが、その時に好きなものや今夢中になっていることを言ってみるといいと思います。同じようなものが好きな子の印象に残りますし、興味を持ってもらえると思います。
クラス替えの時の“自己紹介のコツ“を紹介したサイトもあるので、春休みに練習してみるのもいいかもしれませんね!
3
もうすぐ3歳になる息子がいます。
3歳になったら幼稚園(年少々)に入れるか来年の春に年少で入れるか迷っています。ADHD傾向で2歳2ヶ月から療育に通っています。
年少々からだと最初は週に一回くらいからかなと思っています。衝動性が高く気に入らないことがあったりテンションが上がったりするとすぐ人を叩いたりすることもあるのでお友達にケガをさせてしまうと怖いです!どうしてあげることが子供にとってベストなのか悩んでます。皆さんの意見を聞かせてください!