- 24歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/06 13:45
こんにちは。
色々と今は複雑なお気持ちですよね。私は発達障害のある子を育てています。うちの子は乳児期から体の発達の遅れ、言葉の遅れ、コミュニケーションの遅れなど色々遅れていたのに、「個人差もあるし…」と認められませんでした。また、言い方によっては初めから決めつけた言い方をされて嫌な気分になったり、不安を煽られたりと辛いですよね💦
それでも、ふくちゃんさんは素敵なママですね!発達相談をすすめられれば相談に行ったり、教室に通われたり…。お子様のために一歩ずつ立ち上がられているのを感じます。それは必ずお子様のためになります。多くの人にサポートしてもらえるので、支援の手が多いに越したことはないですよ! -
あおママ 2024/11/06 12:56
発達相談を勧められたとのことで、いろんな感情がうずまかれていたり、葛藤もあるのではないかなぁと思いました。
私も葛藤があった時期に、救われた言葉があって「診断がついてもつかなくても、障がいがあってもなくても、グレーであってもなくても、そんなことより、本当に大事なことは、お母さんが前向きな気持ちで、千差万別な子どもの特性を理解しながら、「みんな一緒」ではなく「その子にあった子育て」をして親子で笑顔が増えること!」という言葉に救われました。
発達相談をしにいくというのは親としても良い気持ちではないですし、むしろ気が重かったりもしますよね💦
発達相談で不安なことを聞いてもらえたりアドバイスなどももらえたりすると思います。診断に繋がるかどうなるか現時点ではわからないですし、仮に診断などついた場合にも、子どもの特性や親として子どもにとってよい対応方法など知れたり、早期療育によって成長できるようにサポートしてもらえたり…子どもさんが過ごしやすくなったりいい方向にいって笑顔が増えればいいなと少しでもプラスに考えるのも良いかも知れません!
色々考えますが子どもとお母さんが笑顔なのがいちばんです😊
お互い無理せずやっていきましょうね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
子どもさんがこちらが話している意味がわかっているか、共同注視できるか(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、言葉の面以外の発達は遅れていないかなども気にかけるポイントになるかなと思います!
言葉が出てこなくても意味がわかったりしているなどでしたら、後から言葉が出てくることが多いようですよ😌意味などもわかっていなかったり気になることがあったりなど心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 転勤
2
-
理解能力がないとすごく思います。 算数も、教えてもその時はわかっても 次の問題に行ったらまたやり方を忘れる。 解説をしても、人の話を聞いていない。 ボーっと変なとこを見てる。
2025/1/20 21:41
質問を見る
みーさん
学校の先生はどのように考えていらっしゃるのか話されたことはありますか?
お子さんの生活をトータルで考えたとき、登校までの様子、学校での様子、帰宅後の様子を総合的に判断する必要があります。
学校では分かっていても帰宅すると疲れてしまって勉強どころではないお子さんもいらっしゃいます。
学校での生活は大人が思っている以上に気を使って疲れているかもしれません。
もし先取り予習をすることで学校の勉強もスムーズにわかり、その後の宿題も取り掛かりやすくなるタイプでしたら、お休みの日など心身ともに余裕があるときに予習してみるのもよいかもしれませんね。- 理解力
- 忘れっぽい
2
小さいうちから小児科の医師から発達相談いくよう勧められた。
言葉が遅かった。
入園まえ、地域のパオパオ教室に通った。
頑固というか、気持ちの切り替えが難しい。
幼稚園から発達相談いくよう勧められた