- 4歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/07 13:38
こんにちは。
私は知的障害と自閉症のある子を育てています。私も、しなねこさんのお気持ち分かります。発達検査を受ける度に、希望と落ち込みがごちゃ混ぜになった感情ですよね。うちは毎度田中ビネーなのでK式に詳しくないのですが、k式だと現在の発達年齢のみが出るということでしょうか。多少の誤差はあれど、1年前と発達年齢が一緒と言われると納得はいかないですよね💦病院から知能検査を受けないと分からないと言われているのであれば、IQを知りたいということで検査方式を変えてもう一度やってもらってはいかがでしょうか?ちなみに我が家がかかっている病院のお医者さんが、「検査結果は、あくまでその瞬間のテストの結果であって、それ以上でもそれ以下でもない。」と仰っていました。我が家の子供はお試し行動があり、テストをしてもわざとおちゃらけたりするシーンも多くありました。当然その項目は0点です。幼児期はIQ50程、小学生になると検査をしても結果は変わらないということで検査も勧められていません。よって公式のIQは50のままです。IQ50ですと、単純計算で実年齢の半分の知能年齢となります。でも、支援級で手厚いフォローは受けながらですが、意外に年齢相当の学習を理解しているんですよね。何とか食らいついてるので、数値ってあってないようなもんだなぁと感じています。
ちなみに、うちは比較的近場のクリニックの発達外来と遠方の児童精神科を併用しています。近場の発達外来はいずれまた来るであろう発達検査と将来服薬が必要になる時があれば…ということで繋いでいる感じです。児童精神科の方は、私の心のカウンセリング的な感じです(笑)たまに、違う視点で意見を下さる時があるので通っています。
ただ、我が家に関しては、リアルな相談は全て療育先にしていますよ! -
わくはは 2024/11/07 13:04
医療機関も相談先も、信頼が持てるかどうかが大切ですよね。
私は赤ちゃんの頃から予防接種などでかかりつけにしていた最寄りの小児科にて、息子の様子を見ていた看護師さんから療育センターのOBの先生がいらっしゃるクリニックを紹介していただき、療育センターと併用しています。
先生によって、また違ったご意見をいただけて参考になります。
息子はかたくなに拒否して発達検査を受けられませんでしたが、その時の様子や私からの聞き取りなどからASDと診断を受けました。
日々の気がかりなことはできるだけためこまず、都度相談員さんや担任の先生、療育の先生と共有しアドバイス頂くようにしています。(前の相談員さんはどうしても信頼できず、変えて頂きました。)
また、講座や座談会などで情報を得たりしています。
しなねこさんもおひとりで抱え込まれず、色々と相談されていくなかで、信頼できるかたに巡りあえるのではないかと思います🍀 -
ひまわりママ
関連する質問
-
言語あり、知的なしの5歳の自閉症の男の子を育てています。 1歳半から他害があり、すれ違う人を叩いてしまいます。 びっくりしやすく怖がりで手が出てるのかもしれないのですが、びっくりすると言う練習や人を叩いたら悲しいしいけないことだと教えているのですが中々無くなりません、、 リスパダールを服用中で家での他害は減ったのですが外だとうまくいかずチカラも強くなっているし悩んでいます
2024/12/1 15:03
質問を見る
こんにちは。
他害があると申し訳なさもあって障害のせいとはいえど至急改善せねばならず悩みますね。
きちんと内服し効果も感じられているとのことなので、これ以上急にお子さんを変えることは難しいです。緩やかに成長しますが、自傷他害は成長を待てません。
お子さんは不安、恐怖がいっぱいかと思います。人に限らず音や光も辛いと思います。
どんな場面ですれ違う人を叩いてしまうのかわかりませんが、できるだけイオンや駅近くなど人の多い場面は避けましょう。お買い物の同伴は必要最低限にし、お父さんがいれば交代で買い物へ行き、ネットショッピングも利用しましょう。
また、遊びに行くときは屋外の広い場所が良いと思います。他者と距離も取れる上に刺激が少ないのでお子さんも穏やかに過ごせると思います。
こちらで述べていることは、想像の話で現実の生活にそぐわないかもしれませんが、街中やショッピングセンターは本当に刺激が多いことをご留意ください。
易刺激性だと難しいかもしれませんが、イヤマフや眼鏡も効果があると言われています。ご検討してみてください。- 言語
- 知的
- 自閉症
- 他害
- リスパダール
1
-
現在2年生(8歳)になる娘がいます。保育園まではかなりしっかりしていると思っていた(下のクラスの子の面倒を見たり、先生の手伝いをしたり、字を書くのがいちばん早かったり)のですが、小学校に入ってから【あれ?】と思うことがかなりあり、発達障害を疑っています。 例 ・先生の話を聞いていない(来週から読書週間なので図書室で朝読む本を借りてね〜というような話を聞いておらず、上限まで折り紙や漫画の本を借りてしまい、朝読む本が1人だけない状態) ・土日にアンケートを提出するように言われ、Chromebookを持ち帰る為に金曜日の帰りの会に自分の机へ。土曜日に家にない事に気づく。持って帰ってきたかどうかも覚えていない。 ・お茶がないから買おうねという会話をしていた時に、パパが買ってくると言って出ていく。娘「ママ、パパどこへ行ったの?」私「お茶買いに行ったよ」娘「ママそういえばお茶買ってくれた?」 会話の文脈(相手の返事)を全く聞いていない。 ・私「手巻き寿司の残りのお刺身があるから、朝は海鮮丼が食べれるよ!」娘「わーい!嬉しい」私「炊飯器のご飯の量見てきてくれる?明日足りるかな」娘「ママ私明日朝パン食べれる?」私「???」 (話のラリーがおかしい) ・動物を何度言っても○人という単位で数える ほんの1例です。ほかにも沢山「えっ?、」ということがありますが、皆様どう思われますでしょうか。先生に懇談会で相談した時は「確かに話を聞いているように見えて質問したら何も答えられないことが多い」と言われました。このような場合はまず何をすべきですか?子供のために良くないと思いつつもつい怒ってしまいます…ちなみに夫も同じような症状あります。
2024/12/1 04:53
質問を見る
こんばんは。
話のラリーが合わなかったり、「今その話してたじゃん」のようなやりとり、日常茶飯事だとなかなかのストレスですよね💦
我が子もそういうところが多いので大変さが分かります。
我が子は5歳の自閉スペクトラム症なのですが、できる時とできない時(会話だとちゃんと文脈が理解できてる時とできてない時、ラリーができる時と出来ない時など)があるため、周りからは「努力不足」と思われやすいと言われました。
なので、もし気になるようであれば一度ご相談に行かれて、娘さんの行動・言動が本人の注意力不足なのか、それとも特性故の苦手な部分なのかがわかると、れなこさんも娘さんもこれからの対策がしやすいのではないかな、と感じました。
「聞く事が難しい」と「聞いていない」ではだいぶ違うと思うので、そこが分かってくるといいですよね☺️- 小2
- 発達障害の疑い
- 話が噛み合わない
3
かかりつけの病院について、複数の病院を利用している方、もしくは利用していた方はいらっしゃいますか?
4歳9か月の息子が3歳半から療育に通い、児童精神科も定期的に受診しております。これまで特段不満もなかったのですが、1年ぶりの発達検査を受けたところ、モヤモヤする気持ちが出てきています。
発達検査(新版K式)のDQや項目ごとの偏りがあまり変わっておらず、知能検査を受けないと確定できないけど、軽度知的障害なのかな、という指摘を受けています。それ自体、事実として受け入れないといけないと思うのですが、検査結果をよく見ると、1年前の検査と発達年齢が同じだったりしており、すこし不信感を持ってしまいました。
そういえば検査時間もすごく短く、本人の力を引き出してくれたのかな、などと考えてしまいます。
前回は区の保健センターでの受診、今回は病院での受診で、環境が変わるのも当たり前ではありますが。
また、検査結果も10分ほどで結果のみ、試験をした心理士の方は同席せずでした。息子は隣に降りましたが、特に話しかけたりもせずで、2、3か月に一度会う程度で、何がわかるのだろうか…?と思ってしまいました。
病院自体は予約も取りやすく、たくさんの方を診る以上時間をかけられない面もあると理解しています。
ただ、なんだかなぁと思ってしまったりしますし、凸凹があり全くだめなこと、気が向かないとやらないことも多い一方、優れていることもたくさんあり。
皆さんの医療機関との付き合い方や、他に良い相談先があれば知りたいと思っています。
よろしくお願いします。