- 6歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/11/08 12:08
家庭での困りは解消されて、いつも子どもさんの姿をみてらっしゃる児発の先生ならも就学にあたって普通級で過ごすことに問題は無さそうと言っていただいたのですね😌
児発の先生は校長先生より、パンダママンダさんのお子さんを長い時間みていますし、他にもたくさんの子どもさんたちをみてきたなかでアドバイスいただけていると思うので、児発の先生からもそう言っていってもらっているのに、校長先生の大まかな勧め方で親もモヤモヤしながら支援級在籍を受け入れていかないけないのは私でも葛藤してしまうと思います💦
校長先生は支援級の方が保護者と連携しやすい•細やかに対応しやすいとおっしゃられていますが、もう少し細かい説明が欲しいですよね😢息子さんのどういった面で細やかな対応が必要だと考えられているのか?息子さんのどういった面が支援級の方が合っていると判断されているのか学校側にももう一度子どもさんに「支援級を勧める理由」を、具体的に聞いてみてもいいかもしれません。
とはいえ、学校側から嫌われたらなど色々考えてしまいますよね💦
話しづらければ「旦那(母、父、親戚)に話したら、もっと具体的に知りたいといっていて‥」といった切り口でもいいかもしれません!!
学校や先生によっても全然考え方が違いますし、もう一度児発の先生に相談してみたり、市区町村の相談窓口など他にも相談してみてもいいかもしれませんね。
支援級にされるにしても、学校側の具体的な支援など説明は聞いておきたいですよね😢
入学して、やはり支援級がよかった、普通級でよかった、、これらばかりは入学してみないとわからないものですが、就学決定というのは親にとって簡単な決断ではないので、どうか後悔や辛い思いはしてほしくないなって思います💦
いい方向へ進むことを願っています!! -
chihirom1019 2024/11/08 05:03
おはようございます。
うちは知的障害と自閉症があるので、現在知的支援級の3年生です。自閉の診断がありながらも、困り事が解消されたって素晴らしいですね!!療育先からも普通級でいけそう、むしろ楽しく関わっていけそうとのこと。パンダママンダさんとお子様が療育を頑張り、充実した日々を過ごしてそれを成長に繋げていかれたからですね。すごいです😄
文章を拝見して、支援級にするのはもったいないかもと思いました。確かに、安全パイから支援級を勧める園長先生はいらっしゃいます。でも、それは日頃その子を見ているからですよね…。何もご存知ない校長先生に言われるのはちょっと…。市役所の教育相談ではどのように言われましたでしょうか?時期的に微妙なラインではありますが、もし間に合うなら市役所に相談なさってもいいかもしれませんね。ただ、無理やり普通級に入り込んで校長先生の心証を悪くしてもというお気持ちも大いに理解できます。学習障害が後ほど発覚するパターンもありますので、校長先生はその可能性も憂慮されたのかもしれません。(とは言ってもそんなこと言ってたらキリがないですが。)
また、2年進級時に同じくだりになるのではと心配なさるお気持ちも分かります。園や学校に理解してもらったり、話し合うのって大変ですよね💦心折れそうになりますが、お子様のために過ごしやすい環境やより成長を育める環境を選んであげて下さい。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして うちのコはADHDの診断がついていて、 今小学2年です。 お友達のコミュニケーションが取れておらず、クラスで浮いているようです。 どこに相談したらいいかわからず質問させていただきました。
2024/12/10 18:02
質問を見る
お友達とのコミュニケーションを取るのも難しいですよね。息子(4年生、ASD)も対人関係の苦手さがあります。
放課後等デイサービスの個別療育SSTを週1回利用しており、気がかりなことがあると相談しています。また、相談員さんや療育センター、特別教育支援センター(息子は支援級在籍です)にも定期的な面談のほか、都度溜め込まず相談するようにしてます。
タイミングが合えば、保護者向けの座談会や講座に参加してお話を伺ったり…
あやさんもおひとりで抱え込まれず、色々なかたのお力を頼ってみてくださいね🍀- ADHD
- コミュニケーション
2
-
3歳9カ月男の子ママです。 息子は落ち着きのなさ、集団行動が出来ない、待てない座れない特性があり、こども園に通っていますがクラス活動も半分も参加出来ていないようです。 息子は集団行動が刺激になるのかストレスになるのか特性が出てくるため、発達検査では心理士と母子のみのため落ち着いて検査ができ、数値的に療育に通う必要はないと言われました。 ですが園からは療育がある園を勧められたこともあり(遠回しにうちの園では難しいという意味だったのかなと思います)受給者証をもらい、療育に通っています。療育に通いながら保育園に通いたいと園長に伝えたら、預かったからには全力で見ますと言われました。 運動会、お遊戯会がやっと終わりひと段落してきましたが、息子が荒れており友達に対して乱暴になったり、以前よりも落ち着きがなくなっています。 園からは年中に向け求められることが多くなり本人が疲れやストレスが出てるのではないか?と、少し帰宅時間を1時間でもいいので早めて本人が落ち着く時間を長くしてあげたいと言われました。 息子の通ってる園は教育に特化した園で、息子以外は本当に落ち着いてよくできる子ばかりです。 いずれか退園を促されるのではないかとビクビクしています。 実際に退園を促されたりした人はいますか?
2024/12/10 13:18
質問を見る
こんにちは。
子供が自閉症と知的障害を抱えています。乳児期より発達の遅れが顕著で、年少からは療育園をやんわり勧められました。そのため、年少から年長夏まで療育園、年長夏からは就学を見越して一般の保育園に転園をしました。
無事転園できたものの、定型の子との差は大きく、戸惑う毎日でした。毎日「すみませんすみません」と言う私に対し、園長先生が言ってくれたことがあるんです。
「お母さん、謝る必要ないですよ。障害を持つ子を受け入れることは、周りの子にとってもいいことなんです。一緒に関わる中で、どうしたらこの子に伝わるのか、どうやってこの子と遊べるのかを自然と考えることができるようになるんですよ。」
その園では発達障害やダウン症の子など特性を抱える子を毎年受け入れているのですが、その園の子はナチュラルに関わることができるし優しいんですよね。自然と世の中には色々な人がいることを身をもって学んでいるんだと思います。
だから、ビクビクしてしまうみーさんのお気持ちはよく分かりますが、お子様の成長とこども園を信じましょう😄みーさんのお子様の存在は、こども園の皆にとっても大事な存在ですよ。- 落ち着き
- 集団行動
- 発達検査
- 療育
- 退園
2
次年度小学校に入学します。
自閉スペクトラム症の診断があり、今は幼稚園への訪問支援と、降園後に児発を利用しています。
以前は課題の多い子でしたが、幼稚園や児発で様々なことを学んだおかげで今では家庭での困りは解消され、
先日の児発での面談でも、就学にあたって他の子どもと比較して特に心配することや学校に配慮を求めることはなく、一般級で過ごすことに問題は無さそう、むしろ多くの友だちと関われるほうが楽しく成長していけそうとお話をいただきました。
幼稚園でも特に配慮を受けずに楽しく過ごしています。
ところが校長先生にお伝えしても「でも、何かあったときに支援級のほうが細やかに対応できるので」「でも、支援級のほうが学校と保護者の連携がしやすいので」と支援級を強く勧められ、これ以上こちらが一般級を希望すると学校側から嫌がられそう、入学後に子どもに不利があるのではと不安になり、支援級在籍を受け入れてしまいました。
入学後、1年生で特に問題がなければ2年生からは一般級に転籍もできますと言われましたが、今回の校長先生とのやりとりから、進級時にもまた「でも何かあったときに」と支援級の継続を強く勧められてしまうのではないかと今からモヤモヤ、入学が憂鬱で仕方ありません。
誰かに聞いてほしくて初めて投稿しました。