- 4歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/11/08 16:39
息子も夜寝ているときにわーっとなります。もうだいぶ慣れましたが、寝不足になるしまた起きるのではと気になって…続くと本当にしんどいですよね💦
息子の場合は不安感が強いタイプで、環境の変化だったり、ストレスがあるときに多い気がします。以前、かかりつけの療育センターの先生に相談したところ、甘麦大棗湯という漢方薬を処方してくださいました。(息子はなかなか飲めなかったのですが😓)
さくはるさんの息子さんは理由なく泣いてしまうとのことで、さくはるさんもご心配ですね…園での様子を含め、いちどご相談なさってみてもよいのかなと思います。
7ヶ月の次男さんの育児中でもあられるとのこと、もしかして赤ちゃん返りかな?とも思いました。
大変な時期ですが、さくはるさんご自身も休めるときに少しでも休息なさってくださいね🍀 -
chihirom1019 2024/11/08 04:09
おはようございます。
夜中に大きな泣き声で起きると、ご本人も家族も睡眠不足になってしまい辛いですね。素人なので、全く分からないのですが、夜驚症の可能性はないでしょうか?かかりつけの小児科に夜驚症のポスターがあって、ちょうど先日見ていた所でした。夜驚症はお昼寝でも起きるようですし、夕食時のは謎ですがペースダウンしていたとのことなのでもしかしたら脳内がうとうとしていたのかな…と思いました。夜驚は幼児に多く、本人も覚えていないようです。ただ、頻度が激しくて家族も困っているとのことであれば相談して欲しいと、小児科のポスターには書かれていました。かかりつけ医に聞いてみてくださいね! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学1年生の娘。ASD&ADHDがあり、宿題に毎日付き合って居ます。 ですが、娘は勉強が大嫌い! やりたく無いやりたく無いで毎日ぐずぐず。やってる途中もちょっとつまずくとイライラ😡鉛筆や消しゴムを投げたり、プリントをわざとクシャッとしたり…それを見てこちらもイライラしてしまいます😇 皆さんどの様に向き合っていますか?? アドバイス下されば嬉しいです🥺
2024/12/7 11:22
質問を見る
息子もお勉強に苦手意識があります。支援級在籍で宿題の量や学習の進み具合は配慮していただいていました。
1年生の頃は環境の変化になじむのに精一杯で…まず半年ほどかかり、給食も食べられず、帰宅してすぐは心身ともにくたくただったので、宿題はお風呂上がりのルーティンにしてました。
息子の場合は集中力がなかなか続かないため、本人のペースで数問解いては砂時計ではかって休憩、を繰り返してめちゃくちゃ時間をかけてゆっくり進めていました。- ASD
- ADHD
- 小1
3
-
チック症 団体で行動することができない
2024/12/7 03:29
質問を見る
我が子も団体行動苦手です💦
親としても心配になりますよね。我が家は先生とも話しをしたり、連携しながらやってます!
団体行動が苦手な中にも、行事が苦手だったり参加できない、友だちと同じことができない、協力できないなどあると思いますが、背景には、コミュニケーションの苦手さや感情コントロールの難しさ、集団行動への不慣れさなど色々な要因があると思います!
学校で年齢が上がるにつれて団体行動も多くなってくるので、子どもさんが集団行動ができないことで、困ったりストレスなどでてくることもあると思いますので、まずは担任の先生と話をして1番は子どもさんにストレスがかからないようにいくといいかなと思いました。
うちの息子も不自然なまばたき首振りのチックで心配になり病院にも通院したことがあるのですが、症状が比較的軽く、本人も気にしていないので、そのままのんびりと様子をみてよいでしょうということで様子見になりました。(現在は首振り、まばたきのチックなくなっています)
もし、症状が重かったり長引いていて本人や周囲も気にしているようであれば、チックが原因で、自信を無くしたり、いじめにならないよう周囲のチックへの理解と適切な配慮が重要にってくるので、こちらも先生と相談しながら子どもさんの環境調整や心理サポートしてあげるといいと思います!症状が重くて、日常生活や勉強に支障をきたしたり、心理的に不安定な場合は、薬物療法を考える場合もあるようです。
でも症状が比較的軽く、本人も気にしていない、そのままのんびり見守ってあげるといいと思いました!!- チック症
- 団体行動
1
4歳1ヶ月の男の子です。
とにかく急に泣き出します。
泣くと言うよりも泣き叫びます。
泣くタイミングとしては
夜寝ていると急に唸りだし「うわぁー!!」と、とても大きな声で泣き叫びます。 頻度としては2日に1回です。
また最近ではお昼寝することは少なくなりましたが、たまに夕方寝てしまい起きるタイミングで「うわぁー!!」と泣き叫びます。
起きている時に泣くこともあります。
その時は夜ごはんを食べていると
急にペースダウンして、次第に唸り始め「うわぁー!!」と泣き叫びます。
泣き叫んでいるときは何しても何を言っても無駄なのでしばらく様子を見ますが
本当に叫んでうるさいので、ダメだと思いつつ
こちらも感情的になってしまい怒鳴ってしまい悪循環になっています。
しばらくして落ち着いたタイミングで
「さっきは何で泣いてたの?」と聞いても
「わかんないー」といつも言われてしまいます。
なので「泣いてもいいけど何で泣いてるかママに今度から教えて?? 泣いてるだけじゃママ分からないからね」
とお約束して「わかった!!」と言ってくれますが、もう何十回とこのお約束をしていますがいつも「わかんない」
と言われてしまいます。
ちなみに幼稚園でもよく泣いているようです。
こんなに訳も分からず泣くのは何か発達に問題があるのでは??
と思ってしまいます。
また下に7ヶ月の次男がいるのですが
泣き叫んでいる兄
そして怒鳴っている母を見ているのは発育に悪いのではと心配です。