
- 8歳
息子(ASD)もおにごっこやドッジボールなど好きなのですが、突然のマイルールを適用したりしてきて周りを困惑させています😓(相手は同年代のいとこたちで息子のことをよくわかっていて、合わせてくれています…)
また体の使い方に不器用さがあり、何でも力任せで前のめりというか💦就学前は感覚統合のOTを受けていたのですが中でもトランポリンが気に入っていました。市の一般向けのトランポリン教室に事情を話して問い合わせたところ、快く受け入れてくださいました。
スイミングも同じくで、配慮して先生が隣に配置してくださいました。
教室によるかも知れないのですが、 いちどお問い合わせされてみても良いかもしれません😊
児童発達支援に通おうとおもうのですが札幌西区や手稲区でおすすめの施設あったら教えてほいです。
2025/7/10 19:41
質問を見る
0
今現在小学1年の自閉症の多動をもっています。学童、学校、全てにおいて問題、トラブル起こし中です。今後、どのような支援がありますか?放課後デイは利用しています。これから夏休みが始まります。
2025/7/8 21:52
質問を見る
こんにちは。
学校にいる特別支援コーディネーターの先生に相談されていますか。
個別支援計画や具体的な対応を相談できます。できたらスクールカウンセラーやソーシャルワーカーも巻き込むといいと思います。
また放デイに通われていると言うことは、児童発達支援管理責任者がお子さんの特性に応じた個別支援計画を作成しているはずです。どのようになっているのか確認して、学校、学童、放デイで一貫した対応をするのがよいと思います。ケース会議といって、すべての担当が集まって会議を開いてもらえます。
3
小1の息子がいます。発達の検査の際、全体的にIQ120越えで凹凸はなく、診断はついていません。お勉強はできますし、クラスのお友達と仲良くしていることも多いみたいで、学校から何か指摘があるとかはないのですが、勉強以外の運動など苦手意識が強く、ルールを守って遊ぶサッカーなどでできないからわざとふざけたり、足が速い子に登校で追いつけず口喧嘩になったり…
つど注意しますが、グレーゾーンの子に体の使い方を教えてくれるような体操教室があれば教えていただきたいです