- 9歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/10 05:42
おはようございます。
うちも知的支援級に通う3年生です。身辺自立についてなんとかしてあげたいと思いますよね。お仕事と両立されながら双子の育児だなんて凄すぎます。尊敬しかありません。
事情を知らない私が安易に言って申し訳ないのですが、支援校は視野にないでしょうか?発達障害を持つ子の身辺自立と言えば、やはり支援校の先生が専門に長けているかなと思いまして…。しかも母から言われてもなかなかやる気が出ませんが、先生に授業の中で教えてもらえるときっと多くが身につくと思います。
ただ、それが難しければ通われている放デイに相談されるときっと個別で対応してくれると思います。個別レッスンでスプーンフォーク練習を行ってもらい、家でも少しチャレンジできたかを宿題にしてもらってもいいかもしれませんね。(日にち毎に◯×をつけるだけのような宿題プリントがあるといいかと思います。)そしてある程度形になれば、今度は「お風呂で自分で洗う」宿題に切り替えてもらうのもよいかと思います。この年になると、なかなか母の言うことは聞けませんよね。それでも先生の指示は入ったり、宿題として出されると一気に意識が変わるのでおすすめです。 -
あおママ 2024/11/09 15:27
私の3歳の息子は発達グレーゾーンですので、不安な気持ちとてもわかります😢
私は障害者施設で保育士、支援員としての経験もあります。障害者施設に療育施設も併合していたので子どもから老人までのたくさんの障がいのある方と関わりました。
私の経験の中で思うのは、子どもの発達特性の度合いが軽くても重くても、成長していく中でそれぞれその子なりのペースで、できることが増えたり成長していきます。障がいの度合いが軽くても重くても、どの保護者さんも子どもがこれからどう成長していくかや将来に対して漠然とした不安を抱えていることが多いと思いますし、よく発達障がいは治ることはないと言われていますが、凸凹のある発達特性を理解しサポートしたり、一人一人のペースで人生経験を積んだりするなかで適応できていく部分もたくさんあります。
身の回りのことなどすぐにできるようになるということは難しいと思いますが、「大人になるまでにはできるようになるかー😌くらいの気持ちでいる方が、前向きに子どもとかかわれるのよ」とおっしゃって保護者さんもおられました。
そしてかおさんは双子の子どもさんをシングルマザーで子育てされているとのことで、精神面、お身体など無理されすぎていないかなと心配になりました。とても大変な状況の中がんばられていると思います!かおさん、1人で抱え込まず、どんどん頼れる人や機関、サービスなど頼ったり、気持ち吐き出したりしながら、かおさん自身の休息をとったりケアもしっかりされてくださいね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
生後10ヶ月ですがずり這いもハイハイもしません。うつ伏せの状態にしても手をあまり突っ張らず、手の使い方が同じ月齢の子と比べると乏しいです。また座っている状態の時に両手が顔の横にずっとあります(wの形が基本になっていてあまり手を伸ばしません)何か発達に問題があるのでしょうか。
2024/12/23 21:59
質問を見る
- 10ヶ月
- ハイハイしない
0
-
集中力がなく、やる気も出ず、準備も片付けも苦手。 話は聞いてるフリしてます。 忘れ物も忘れたことさえ忘れてるみたい。 発達障害でしょうか?
2024/12/23 16:52
質問を見る
発達障害かどうかはさておき、それらがどれぐらい支障が出てるかによって必要なサポートは受けた方がいいかもしれませんね💦
うちの子も忘れ物や整理整頓が苦手です。チェックリストや色々やってますがなかなか減らないですね。。。。- 集中力
- やる気
- 発達障害
1
はじめまして、双子の男の子9歳の子供を持つシングルマザーです。
二人とも発達障害があって、まだ、紙パンツで、言葉もまだあまり話せず
ご飯はカレーでもお味噌汁でもなんでも基本全てが手づかみで、注意しても治らず
外でも手掴みなので流石に家の中で治そうと思って、注意したら
食べなくなってしまったり、
特に長男がそれで、通学中も、
どこを見て歩いてるのか?
進行方向を見ずに、上を見たり、
後ろを見て歩いたり、車が来るから動いちゃダメだからねと、注意してる最中に、もう、あっちこっち動いてしまったり、
わたしが見る限り
小学校3年生9歳なんですけど、成長的にはまだ、3歳のような感じです。
他にも、歯磨き、お風呂で体を洗うこと、タオルで拭くこと教えてるんですけど、
やればできるのに、嫌がったりとか
すぐぐずって泣いて手に負えない感じで
わたしの父親は、周りの子より少し成長が遅いだけだから大丈夫と、言ってるのですが、私には大丈夫な気がしません
どうしたらいいでしょうか?