- 5歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/10 13:58
こんにちは。
うちは現在支援級3年生です。乳児期より体の発達面、言葉、精神面全てに遅れがあり3歳半で知的障害&自閉症と診断されました。そこから療育をスタートしていますので、就学に関してはうちは支援校か支援級かで迷っていた感じです。お医者さん、市役所、療育先など関係者の方から支援級の方が伸びるだろうという言葉もあり、支援級を選択しました。
わくははさんの回答に対するお返事も拝見しました。しおかさんのお子様は高機能でかなり凸凹が目立つタイプでしょうか?支援級の先生によって指導内容が変わってきますが、うちの小学校では得意なものに対しては先取り教育をしています。お友達の同じ3年生の話ですが、そろそろ支援級から普通級に戻る話が出ているとのこと。けれども普通級に戻ると学習が遅れてしまう…とお母様は悩んでいらっしゃいましたよ。学校見学に行かれた際に、学習の進め方について聞かれてみてもいいかもしれませんね。
いずれにしろ、お子様が楽しくのびのびと通えることが一番です。「学校に楽しく通う」なんて当たり前のことのようですが、これがいかにすごいことか痛感しています😄 -
わくはは 2024/11/09 19:51
息子の場合は、年少さんの頃に園から療育センターの受診を提案されて検査の結果ASDとの診断を受けていたので、その頃から視野に入れていました。
その後、就学前の検査にて教育委員会から支援級が望ましいとの通知が届き、園や療育先、相談員さんなどできるだけ色々なかたに相談したうえで最終的に私が決めました。
初めてのことでたくさん悩みましたが、いちばんは本人が楽しく安心して通えるように…との思いで考慮しました😊 -
ひまわりママ
関連する質問
-
幼稚園にて、友達に対してちょっかいを出すのを先生が止めてもなかなかやめられません。 相手の親御さんから先生に相談が入るほど毎日しつこくちょっかいを出しているようです。家でもやめようね、と言ったことをなかなかやめられないと言うことが日常茶飯事で、家でも幼稚園でも毎日注意されたり怒られたりしているせいか、最近とても荒れています。本人も困っているようなのでどうすればいいか相談させていただきたいです。
2025/1/28 15:14
質問を見る
おはようございます。
相手の親御さんから連絡が来るということは、特定のお友達に対してのみちょっかいをかけてしまうのでしょうか?きっとたけママさんのお子様も、大好きな相手なのに関わり方が分からないのかもしれませんね。
うちは上の子(年中)に軽度の発達障害があり、療育先の先生から親が子供を褒める手法を教わってきました。いい行動をした時にはその場ですかさず、そして大きく褒める(大袈裟なくらいでOK)のがポイントだそうです。たけママさんのお子様が「お友達を上手に遊びに誘えていた」「優しくできた」「力加減が上手」などの場面があればたくさん褒めてあげて下さい。
実は上の子のお友達が、我が家の下の子(1歳)をとてもかわいがってくれるのですが、愛溢れすぎてとても乱暴なんです。目を突く、首をひねる、手足を引っ張るなどのちょっかいが半端なく、保育園では私も先生も相手のママもハラハラしています。そこで、上手にうちの子をかわいがってくれた時に「今のかわいがり方とっても良かったよ〜!優しく触ってくれたんだね」と褒めてみたら、かなりハッとしたようでした。それ以来も危険な場面は多々ありますが、できるだけいいところを見つけては褒めさせてもらうようにしています。
相手の親御さんの目もあるので、あまり良くないちょっかいをかけている時は注意が必要ですが、それと同時にいい所にも目を向けてあげて下さいね😄- 幼稚園
- やめられない
2
-
小1娘ADHDです。最近学校への行き渋りが多くなってきました。 生徒が、保健室で悩みを相談できる事ができるそうです。その活用を進めてます。 自由に行って良いのですが、本人はできないと言います。学校の先生に声かけをお願いしました。 不登校になるのが一番怖いです。保健室登校でも良いと思ってます。 ならない為に気をつけてる事ありますか? 不登校で一日中一緒に居るのは精神的にもキツイです。幸い、娘は、方デイ利用してます。ストラテラの薬も服用してます。 私は、精神疾患持ちで作業所に通所してますが、今行けてません。 働いてるお母さんで子供が、不登校になってしまったら仕事どうしてますか?
2025/1/27 13:55
質問を見る
お子さんも、誰も悪くないと、頭では分かっていても、親もこうだったら助かるなと思う気持ちはありますし、一日向き合うの辛い気持ちわかります。私も仕事で一旦離れて、リフレッシュしている面もあると感じています。
娘さんのお気持ち次第ですが、教育支援センターとか、登校しずらい子が利用出来る所はありませんか?どうですか?
もし本当に娘さんが学校に行くのが辛くなった場合に何か利用できる社会資源がないか等学校の先生やソーシャルカウンセラーの先生に、相談してみてはどうでしょうか?先生によっても、お勧めする社会資源とかが違う事もあるので色々な所で相談してみると、具体案が出てくるかもしれません。
また、娘さんが何が辛いのか分かれば、学校の過ごし方を担任の先生に配慮してもらえるかもしれませんよ。
娘さんの気持ちや担任の先生に様子を伺ってみてはどうでしょう?
とりあえず、私の思いつくことですので、まゆママさんの聞きたいこと、お気持ちに添えてなかったらごめんなさい。お互いが、辛い中頑張らないで過ごせる毎日になるとよいですね。- ADHD
- 行き渋り
- 保健室
- 不登校
1
再来年に小学校に入学するのですが特別支援級にいれた方のきっかけの話を聞きたいです。