- 7歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/11 11:33
こんにちは。
マリーさんもお子様も大丈夫ですか?拝読していて、胸が締め付けられる思いです。今はとてもお辛い状況ですね…。
うちは知的支援級3年です。マリーさんがおっしゃるように、親がいると対応を丸投げされる先生いらっしゃいますよね。私ならスクールカウンセラーに相談するかもしれません。私の地域では定期的にスクールカウンセラーが巡回してくるのですが、立場上障害を抱える子のフォローに入ることも多いです。そして支援級の先生に対して、障害を抱えた子に対する対応や教え方を指導する役目を持っています。また普段は、同じ学校に属しているわけではないので、割と角も立たなくて済みますよ。
主任、教頭、校長先生に関してはどうしてもお人柄次第な所が大きいかと…。
後は、放デイには通われていますでしょうか?発達障害を抱える子供への対応としては、一番身近なプロかと思います。うちの子がいじめ問題を抱えていた時は、放デイの先生と支援級の先生、教頭先生とで対策会議を開いてくれたことがありました。きっと力になってくれると思いますので、ご相談なさってみて下さいね。 -
あおママ 2024/11/11 07:53
夏休み明けも不登校で学校に行けていないということで、マリーさんも子どもさんもおつらい状況ですね😢 学校に行っている時は、教室までマリーさんが付き添われているとのことで、子どもさんに寄り添われていて素敵なお母さんだなと思いました😊
無関心な先生もいれば、しつこいほど学校に来させようとする先生もいたりほんとに先生もいろいろですよね💦
学校の先生は多忙な毎日を送っておられると思いますが、それでも何の連絡もなかったり、子どもさんに対して声かけも少ないというのは悲しくなりますよね。
担任の先生が、何もしないで見守っているのか無関心なのかの見極めも大事だと思いますが、先生と実際に接しているマリーさんが対応が悪いと感じているならやはり先生の配慮が足りていないのだろうなと思いました💦一度時間をもらって担任の先生の考えを聞いてみたり、相談したりするのもいいと思いますが、不信感もあるかもしれませんし、難しそうな場合は、学年主任、教頭先生、校長先生など担任の先生以外の別の先生で、熱心に話しを聞いてくれそうな先生と話し合ってみるのもいいと思います。
学年主任、教頭先生、校長先生など立場が上の先生は、不登校やいじめへの対応の経験値が高く、そういった問題にも敏感なので、担任の先生よりも積極的に対応してくれる可能性がありますし、直接対応はしてくれなくても担任の先生がお子さんに対して何かするように促してくれる場合もあるかなと思います。学校の先生に相談したいのだけれど相談しにくい場合などは、学校管轄にはなりますがスクールカウンセラー、民間のカウンセラーさん、市役所の専門窓口など話しやすい場所に話しもしてみるといいかもしれません。
また、周りに子どもさんが不登校になられている同じ境遇の人と話しをするのもいと思いますし、経験者の話を聞くこと経験者の話を聞くことで、不登校になった子どもがその後どのようなプロセスをたどっていくのかを知ることできたりして、今は抜けないトンネルのような気持ちだと思いますが、少しでも安心につながるのではないかなとおもいました。
相談しやすいところに話を聞いてもらったり、マリーさんの休息できる時間もとったりリフレッシュしながらマリーさん自身のケアもしっかりされてお身体など無理しないでくださいね😢 -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在小学校6年生今年中学1年生に進学する娘なのですが 表情や声の調子を読み取ることが苦手 相手の気持ちを理解しづらい 特定の物や活動に強いこだわりを持ち、変化を嫌う 光や音、匂いなどに対する感覚が過敏で、不快に感じる 言葉の理解や表現が苦手で、コミュニケーションがスムーズにできない その場の空気が読めない 人を傷つけることを悪気もなく言ってしまう 会話の行間や間を読むことができない 曖昧なことを理解できない というようなアスペルガー症候群じゃないかと思うことが多く これは小学校に上がる前から度々みられていて一度小学校の先生にも言われたことがあるのですが何処に連れて行ったら良いかも、連れて行くべきかも悩んでいます。これから中学にあがるのでどうしたら良いものかと
2025/1/10 21:11
質問を見る
ミッキーマウスさんこんにちは😊
私がミッキーマウスさんの立場なら、子どもが支障なく楽しく学校やお家で日常生活過ごしているのなら様子見しますが、困りごとやしんどさがでていたり、今後、子どもが中学校へ進学する上でしんどい思いをしそうだなという思いがあったりするならば、ストレスや不登校などのリスクもあるので相談するかなと思います。
子どもが発達障害かもと悩まれている方の中にはすぐに診断したいという方と、まずは相談したいという方がいます。すぐに診断したい場合は医学的な診断をおこなえるのは医師のみなので、発達障害の診断を受ける場合には小児科・児童精神科・小児神経科などの医療機関を受診する必要があります。
まだどうしていいか悩んでいるという方は医療機関以外の専門機関などでまずは相談される方が多いと思います。
ミッキーマウスさんはこれからどうしていいかや行くべきかも悩んでおやれるとのことなのでまずは担任の先生、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカに相談してみたり、その上でその他機関でしたら市町村の発達相談窓口、保健センター、児童相談所など相談しやすい場所に相談してみてもいいのかなと思います!
色々不安もあると思いますが、1人で抱え込まず、ミッキーマウスさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌- 小6
- 中学生
- アスペルガー
- 発達相談
1
-
4歳0ヶ月、保育園3歳クラス(年少)に通う男の子です! 今回のお正月休みが明けて登園していますが、集団行動(みんなで園庭で遊ぶ等)をしぶっているようなんです😭 今までそのようなことは一度も無かったんですが😭 長い休み明けだとそんなこともありますかね😣?
2025/1/8 17:05
質問を見る
おはようございます☀
我が家も年少クラスの息子がいます😌
私自身、保育園で保育士経験もあるのですが、やはり長い休み明けはトラブルなども多いです💦長い休みでなくても、土日明けの月曜日に登園してくる子どもたちが荒れていることも多かったです💦
荒れているというのが表現的にどうかなのですが、ちょっとしたことですねたり、切れてしまって怒ったり、月曜日でさえもトラブルが多い傾向にあるので、長い連休となるとなおさらですよね😖
我が家もそうなのですが、どうしてもお休みの日は起きる時間寝る時間生活リズムが微妙に変わってきたり、いつもよりテレビも長くみたり、ショッピングなど出かけたり車に乗る時間も多かったり人混みの中に出かけたり、、子どもは大好きな家族と過ごして、楽しい時間を過ごすけれど、疲労がピークに達し、睡眠不足や生活のリズム崩れていたり、自由に過ごしたい気持ちが増したり、寂しい気持ちもあると思います!
保育園の集団生活が嫌になったり色々でてくる子も多いです💦
親と離れてさびしい思いをしている子も多かったので、私も息子に対しても抱きしめたり、一対一で一緒に絵本を読んだりスキンシップも多くとるようにしたり、なるべく公園へ行ったり、散歩をしたりしてゆっくり過ごせるようにしてます😌
また時間が経てば息子さんも慣れてくると思いますが、集団行動をしぶっている件については長く続くようなら先生とも連携しながら気にかけてもらうといいと思います^_^- 集団行動
- 休み明け
3
小1のADHDと自閉症の男の子ですが、特別支援学級に在籍中です。
5月のGW明けから不登校になり、夏休み明けも不登校で学校に行けていません。
学校に行っている時は、母が教室まで付き添いをし、担任の先生は息子に対して声かけも少なく、私に任せっきりです。
しばらく休んでいても何の連絡もなく、心配してないようで悲しくなります。
担任の先生の対応が悪くて、息子もなかなか学校に馴染めずにいます。