
- 52歳
うちもご飯大好きな子なのでお気持ち分かります。
スーパーのお米コーナーに売ってるお米に混ぜて炊く栄養サプリ良かったですよ
見た目も味も匂いも変わらず白米のままです。
また、発芽玄米も良かったです。
うちは白米に混ぜて柔らかめに炊いてます。
見た目はちょっとわかるかもしれませんが、少量ずつ白米に混ぜて慣らしていけば食べてくれるかもしれません。
参考までに🍚
娘さんの偏食気味を心配されておられるのですね。カゼなどひかないように、免疫力を高めたいですね🍀
息子も食べられるものが少ないくらいの偏食ですが、幼稚園で給食の最後に毎回いただいていた肝油ドロップは大好きで、今も家に常備してあります。
脂溶性ビタミンの補給以外にも、免疫力を高める力があるそうです。
無理強いせずおいしくいただけて栄養補給できるので、ありがたいなと思ってます😊
私はいつもドラッグストアで購入しています。
ゆっちゃん、おはようございます☀️
寒くなってきましたし、体調も崩しやすい時期ですよね💦
体の細胞や免疫物質を作るたんぱく質をとることで、免疫の働きが維持できます。 肉、魚、卵、大豆製品、乳製品、発酵食品といった食品をバランス良く食ることが1番いいみたいです!例えば、納豆やヨーグルトが免疫力にいいと聞けば、そればかり取り入れる人がいますが、実はあまり効果的でないそうです😲善玉菌にも様々なタイプがあり、その菌が合うか合わないかも人それぞれなので、ばっかり食べではなく、多品目の食事から多様性に富んだ善玉菌を育てることが大切なようです!
朝食は具たっぷりのお味噌汁がおすすめです!これからの季節、お鍋にして具材をいっぱい入れてあげるといいかもしれませんね😚餃子、お好み焼き、カレーやシチュー、ポトフなどならお肉や野菜たくさん入れても食べやすいかもしれません!!
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
こんばんは。
給食に関しては、食べられるものだけを食べられれば十分だと思いますよ😄今の小学校では、ポケすけさんも仰っていたように「食べなさい」という指導はされていないです。それに給食の際には、食べられる量だけをお皿に盛るよう言われると思います。
ただお家では、定期的に苦手な物にも挑戦するというのは続けられてもいいのかなと思います。味覚というのは、年齢が上がるにつれて鈍感になっていくそうです。(子供の時食べられなかったものも、大人になると食べれるのはこれが理由だそうです。)そのため、諦めずに少しずつ挑戦することで、「少しなら大丈夫かも…」という日が来るかもしれません。ちなみに、うちは好き嫌いに関しては、お味見作戦が効果的でしたよ!食事の席で出されると「食べなきゃ」というプレッシャーがかかりますが、「内緒でお味見させてあげよっか?」というと不思議なことに食べれることが多かったです。例えば、もしもままさんのお子様が唐揚げがお好きであれば、唐揚げのついでに野菜を揚げたものもお味見させてみる…などで試してみてもいいかもしれません。
4
自閉スペクトラムで偏食がかなり酷いです。小麦粉や砂糖はより悪化させると知り、朝食に困っています。白米も好きではないので何を食べさせたら良いのか分からずとても困っています。学校では給食も一度も食べた事ないです。同じように困っている方いますか?またどんな事でも構いませんので何かアドバイスあれば教えて下さい。
2025/2/18 01:54
質問を見る
こんにちは。
偏食があると毎日の食事が大変ですよね。
やはり炭水化物は優先してとれるといいなと思うのですが、白米がダメとなると小麦由来になってしまいますよね💦
今は食べる事の方が優先にしていいかと思いますが、どうしても小麦は取らせたくないのであればグルテンフリーのものはどうですか?
米粉のパン、米粉のパスタ、米粉のパンケーキなどがあるかと思うのでそれで対応出来るといいのですが…
あとは焼き芋や干し芋など、芋類から炭水化物を取るのも選択肢としてあるかと思います!
4
こんばんは、
今栄養について困っています
19歳の娘がいます。
冬になり免疫力が下がり始めるごろで何を食べさせたら良いか困っています。
偏食気味でご飯しか食べない日も
夏の時は見守っていましたが冬は心配です、
免疫力を強くする食べ物はありますか?