- 9歳
この質問への回答
-
たかママ 2024/11/16 11:31
男の子も難しいですよね。ちなみに、男子は全員サッカーをやります??やらない子達と新しい交流が持てると少しは楽しみも増えるんですけどね💦
我が家も仲良かった子達とうまくいかない時期がありましたが、はじめは大変でしたがそのうち気の合う子が出来たりしてなんとかぶつかりながらもやっていってるといった感じです。
行き渋りや不登校につながるのは心配ですよね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
子供自身お友達とうまく遊べないことに不安があるようです。お友達も誘ってくれるのですが、自分が好きな方の遊びを優先しているようです。でもそれを本人は遊べない…と思っているようで…。これから小学校にあがってから、友達関係、集団生活大丈夫かなと少し不安です。
2025/2/11 07:40
質問を見る
こんばんは。
小学校に入ると新しいお友達もたくさんいて、うまくやっていけるのかとこの時期は親子で不安になってしまいますよね。でも自分の好きな遊びを優先する姿は、園児だけでなく低学年でも割とそうかなと思います。むしろ、そんなご自分のことを客観的に見て、「お友達と上手に関わりたい」と思っているしんママさんのお子様がすごいですね😄
人と上手に関わる力も大切ですし、一方で同時に断る力も時には大切だと思うんです。うちは子供に発達障害があるため療育に通っていますが、やはり自分の気持ちは大切にするよう先生もサポートしているようです。と言っても発達障害のある我が子は、相手の気持ちを慮らない言い方をしてしまうのでそこは都度指導を受けていますが😅
これからたくさんの経験を重ねていく中で、お子様も周りの子達も成長していくと思います。これからの小学校生活が楽しみですね。- お友達トラブル
- 集団生活
- 就学前
3
-
学校で友達とトラブルが多いんです。 些細な事でイライラして感情のコントロールが出来ず物を投げてしまったりするのを繰り返しちゃいます。 後は悪ふざけと言いつつ、お友達を叩いたり暴言を吐いたりしているみたいです。 家でも弟にはキツく当たったりしているので、どう接していけば良いのかわかりません
2025/2/11 03:51
質問を見る
- お友達トラブル
- 暴言
- イライラ
0
自閉症、ADHDの9歳の息子の困りごとです。
休み時間、サッカーがいやで学校の友達と誰とも一切遊ばなくなりました。
ずっと休み時間はひとりぼっちでいじけています。
元々、友達はそれなりにいますし、仲間外れにされているわけではありません。
サッカーボールを上手な子ばかりが蹴っていて自分にはボールが回ってこないことが不満だそうです。サッカーがうまくなれば、楽しめるかもと、休日にパパがサッカーの練習しようと誘ってみますが、嫌がります。運動神経は悪くありません。
最近は学校すら行きたくなくなっているようで心配です。
アドバイスいただけましたら幸いです。