- 10歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/18 13:38
こんにちは。
うちは自閉症&軽度知的障害ありで、小学校支援級3年生です。
まだ先のことでどうなるか分からないと思う一方で、進学に関して少しずつ現実味を帯びてきているのも感じます。
中学進学に当たっては、すでに卒業後の進路の可能性についてある程度は目安を考えておかないといけないので大変ですよね💦中学卒業後に受験の必要な支援校や専門学校に通うのであれば、定期テストを受けないといけない。その為には、授業もある程度中学の内容の勉強をしなければならない…。だけど、我が子にそこまでできるのか?の堂々巡りです💦
ちなみに、Maiさんのお子様にはお好きなものがあり、それに特化した専門学校進学の可能性はありますでしょうか?かかりつけの児童精神科医がよく仰るのですが、好きなことを生かした専門学校に進学する場合、中学を卒業してから一気に学力が花開くことも多いそうですよ。同じものを好きな仲間が集まることから、毎日の生活にハリが出てモチベーションも高くなるようです。さらに、そのことが「友達と一緒に頑張りたい」という思いに変わり、一生懸命勉学に打ち込むパターンも多いのだとか。また、普通の高校では満遍なく勉強が必要ですが、専門学校では科目も得意なものに特化していたりと、満遍なさを求められないのもいいようです。
とは言え、子供が楽しく通えるのが一番。色々とどうしたらよいのか難しいですよね。 -
わくはは 2024/11/17 20:20
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
息子も同じくです。家庭でタブレットの通信教育を利用していますが、いま算数や国語は2年生のあたりをゆっくり進めています。 苦手意識が強くなかなか取り組むのにも時間がかかってしまって…
今の担任の先生は以前中学校の支援級を受け持たれていたそうで、まんべんなくはできなくても、テストに出そうなところを重点的に押さえるやりかたもありますよとのことでした😊 -
わくはは 2024/11/17 12:47
同じく10歳の息子がおり、私も進路について考えることがあります。校区の中学の支援級へ進む予定ですが、現在不登校気味のためフリースクールも合わせて検討中です。
その先は特別支援高校や通信制高校を視野に入れていますが、息子は作業系には強みがあるので、ものづくりなど好きや得意を活かした進路が見つかれば良いなと思ってます。
今はまだ生活面の支援が大きいのですが、私が元気なうちに自立して穏やかに過ごせるようになって欲しいなと思っています😊 -
ひまわりママ
関連する質問
-
来年小学校にあがる6歳の男の子のママです。3歳の頃自閉症スペクトラムと発達が1、5から2歳くらい遅れてるとわかりました。今は療育センターに週2で通ってるのと週3、障害児保育園に通ってます。気持ちを落ち着かせる薬と寝る前に薬を飲んでます。だいぶ落ち着いてきて癇癪持ちですが、癇癪も減ってきました。それでも怒ると先生に対してもママに対しても中指をたててはなしをするなとか、ここでは書けないようなすごい言葉で相手が傷つく事を平気で言います。嫌なことがあっても癇癪が先に出てしまうので嫌と言えない子です。普段はすごく優しい子です。友達ともすぐ仲良くなれますし優しい言葉をかけてくれます。ですが怒ると癇癪はまだ出てしまい泣きながら怒ります。小学校が心配です。特総センターの面談んで個別級の知的障害クラスがいいと言われました。がそう言う時どう言う対応がいいのでしょうか?それは行けない言葉だよ。悲しくなるから嫌だとと伝えてますが怒りの方が強くてママの言葉も頭に入ってないようです。いい対応を教えてください
2024/11/30 23:30
質問を見る
こんばんは。
癇癪、とても大変ですよね。
少し視点を変えて「癇癪が出た時どう対応したらいいか」ではなく、「癇癪がおこらない為にはどうしたらいいか」を考えるのはどうでしょうか。
ちゃちゃさんも感じておられるように、癇癪中はこちらの声が届くことは難しいですよね。
コメントへの返信を見て思ったのですが、「お迎えの時に毎回」「先生と話すと怒る」ときっかけがあるようですので、このきっかけが起こらないように対策は打てないでしょうか?
先生とは電話で話す、手紙でやりとりするなど…。
後は慣れるまで大変かもしれませんが、癇癪が起こるたびに癇癪が起こるまでの時系列をノートに書き記しておくのも有効です。
少しずつ傾向も見えてきますし、この言葉、この行動で癇癪が起きたんだなと客観的に見ることも出来ます。
癇癪や困り事への対応は長期戦で大変ですが、少しずついい方向に向かっていくことを願っています。- 癇癪
- 自閉症スペクトラム
- 6歳
- 暴言
2
-
初めまして!宜しくお願いいたします。 小学1年生の子供について意見ください。 学校で先生との問題が色々あり、学校に行けなくなりました。1度解決したと思い学校に行かせましたが…また行けなくなり。 学校には友達がいて、ただクラスに入りたくなく、先生の顔も見たくないそうです。 ただ心配なのは、上の子達と違う事です。下から2番目なんですが、幼稚園は普通に通えてました。小学校に入学してから当たった先生が昔ながらの人にあたり、正直厳しい先生です。不登校の頃から泣き虫になり、ここぞとばかり泣きわめくようになりました。友達との遊び方が分からなくなり相手からすると攻撃的?またはちょっかいみたいなのが嫌だと言う話も出てます。 これが単なる不登校だけなのか分からず…
2024/11/28 16:19
質問を見る
こんばんは。
これは私の推論で何のエビデンスもない話ですが、参考程度に聞いてください。
正直、私も「今の子って弱い!?」と思っていた人間です。多様性に理解しつつも子どもとなると単なる甘えとも思ったりしました。
でもよくよく考えたら、全然社会環境が異なりますよね。どう考えても今の時代は刺激が多いです。よくスマホは上げられますが、それ以外でも、スーパーのチラシひとつとってもとてもカラフルです。ランドセルにしてもスツールにしてもとても多彩です。今の子供は昔の子供より認識できる色の数が多いという研究結果もあります。
加えて、音も多いです。特に電子音。家中でもいろんな家具が話すし、音も出します。昔のようにピーでは済みません。スーパーへ行っても、呼び◯みくんが鳴っていたりクッ◯パッドのレシピが流れていたり、しまいにはセルフレジのお釣りの音は本当に頭に響きます。
とりあえず視覚と聴覚をお伝えしましたが、化繊が増えたり人工甘味料があったり、刺激が多くて、脳みそパンパンなんじゃないかなと思います。
実は大人もついていけてなくてうつになる人増えてるんじゃないかと思っています。日常的に疲弊しているというか。。。
まぁこれは推論ですし、すみません、6姉妹ママさんの困りごとの何の解決にもならないのですが、昔自分がやれたことができないのは驚きですが、似て非なる社会で子どもが生きているというのは事実だと思います。
こんなこともできへんの!?と正直我が子見てても思いますが、自分と比べず「この子はこれが困難なんだな」と事実だけをみた方が楽だなと最近思います。
本題に戻ると、発達障害かは文面からは推測できませんが、今はまだ回復期なのかなと思います。今の担任である間は行けたらラッキーくらいに捉えて、学校にはしっかり「この先生が嫌で行かないそうです」と伝えてくださいね。我が子もそうで、二度と担任にならないよう釘を刺してあります。本人はすれ違うのも怖いと言っています。
不登校は家族みんながしんどいです。溜め込まずに時が来るまで頑張りましょう。- 先生
- 不登校
- 友達との遊び方
3
軽度精神地帯(知的障害)息子5年生です。
中学は市内の支援級にするつもりですが、その後の進路に悩み中です。
同じようなお子さんがいる方いますかね😌