- 5歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/17 23:16
こんばんは。
幼い子で、かつ発達特性も持っていると、病院に連れて行くだけでも一苦労しますよね。うちの子も自閉症と知的障害があるので、病院も電車に乗るのもハラハラです。私も実際にジロジロ見られることもありますし、「躾がなってないって思われてるんだろうな。」とこちらが勝手に思ってしまう所もあります(涙)
ただ…もしかしたら全員が悪意を持って見ているわけではないかもしれません。というのも、たまに年上の方などに「大変だね」と私に声をかけて下さった上で、子供にも「お母さんのためにも頑張ってね!」と言ってくれたり、席を譲ってくれたりということがちょくちょくあるからです。だから、ゆうママさんに対する視線も「大丈夫かな?」的なエールもありうるかもしれませんね😄今回はお子様も静かにしていたとは言え、5歳だとある程度体も大きいので、「ママ大変そうだな。子供のためにずっと抱っこしてて偉いな。」という気持ちが本当はあったかもしれませんね。
まだ小さい子を育てるの大変です😄まして発達障害を抱えているのですから、一筋縄じゃいきませんよね。十分頑張っているのですから、無理に強くなろうなんて思わなくたっていいですよきっと。 -
あおママ 2024/11/16 11:41
ゆうままさん、こんにちは😊
ジーと見られたりして嫌な思いをしても、ゆうこママさんは、人の視線を気にせず堂々と息子さんと歩きたい、強くなりたいと考えられていて、そのことがすでに強い素敵なお母さんだと思います😌
私の息子も特に集団行動の時に多動があるので、行事の時などとても目立つのでゆうママさんと同じような気持ちになったことがあるので、お気持ちよくわかります!!
私もはじめは人の目を気にして周りをただただ、避けてひっそり目立たないようにしてました。たしかに発達特性に知識がなく白い目で見てくる人がいるのも事実です。でも思っている以上に温かく優しい方もたくさんいることに気づきました。
今はいい意味で開き直ってる部分あります!うちの子こんなんです~😆よろしくね~😝🖐️くらいの気持ちでいます!
人の視線を気にするのは人間の本能でもありますし、強くなるのもそんな簡単なことじゃないですから徐々にでいいと思います!関西では日にち薬という言葉があるのですが、時間と共に慣れていくのも大きいと思います😌
私の息子も自閉症グレーゾーンなのですが、どんなに嘆いても現実は変わらないしネガティブに生きてもポジティブに生きても人生一度きり!だったら楽しく生きていく方が良いとプラスに考えるようにしてます😆
YouTubeなどでも同じ境遇の方の話しで共感できることたくさんありますし、ゆうママさんが同じ境遇の方やお子さんの障害も含めて話ができる誰かと繋がってみるのもいいと思います!!!
ゆうママさんと子どもさんが楽しい生活を送れますように😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
お兄ちゃん(6)、全然やめてって言ってること聞きません。もう注意しても分かったと言われて、同じことやられてムダな気がしてきました。
2025/2/5 20:42
質問を見る
こんばんは。
お疲れ様です
身体が疲れているのかもです。
頭の中は分かっていてもその後心の中でどうしたらいいっけ??と頭と心が感じ取るのができる時と難しい時があるかもです。
紙に書いてこれしてね。と書いてあげるとわかりやすいかもです- 同じことを繰り返す
1
-
1歳の男の子がいます。 怒ると自分を痛めつけたりします。 1つのことに集中してると呼んでも反応無くて自分が飽きるまでやってます。 こーゆう場合どうしたらいいですか?
2025/2/5 14:18
質問を見る
子どもの自分を痛めつける行為って、不快なことからの逃避、嫌なことや刺激をごまかそうとしている、お母さんの注目を引きたい、自分に刺激を与えているなど背景に色々な理由はあると思いますが、りんごさんのこどもさんは1歳というとこでまだ脳の前頭前野の発達が不十分だったり、自分の伝えたいことを言葉でなかなか相手に伝わらないもどかしさから、自分の意志や要求を伝えるために噛んだりの自傷に繋がっているのかなと思います!
自分を痛めつける行為が起こっているときは、つい大きな声を出してしまいそうになりますが、その反応がさらなる刺激となる場合もあるため、「大事よ」「痛いよ」「嫌だったんだね」など子どもの気持ちを落ち着かせられるような声かけをしながら、さすってあげたり、気持ちの切り替えの促しを続けていくうちに、子どもさんも成長しながら減っていくのではないかなぁと思います!
保育園に通っているようでしたら不安な時は担任の先生に相談したり、保育園へまだ通っていないようでしたら、児童館、支援センターなどに気晴らしに行くのもいいと思います。これから成長していく部分もたくさんあると思いますので、りんごさんもリフレッシュしながら無理しないでくださいね😊- 自傷
- 過集中
1
自閉症の息子と病院へ行くのが大変で憂鬱です。多動もあり待てません。
車で待つことが多いですが、中に入るとジロジロ見られることもあります。息子ではなく私をじーっと見てくる人もいます。今日は抱っこして静かにしていたのに何故か私がじーっと見られていました。人の視線を気にせず堂々と息子と歩きたい。どうしたら強くなれますか?