- 3歳
この質問への回答
-
ことり 2024/11/18 09:32
おはようございます。
娘は今年長で自閉スペクトラム症と診断が出ていますが、年少の時のおゆうぎ会では幕の中に入れず、幕が開く時娘だけが幕外にいました笑
年少弟は運動会のゆうぎで、踊れずに先生の膝の上で下向いてました。(息子は発達問題なしです)
発達に凸凹があってもなくても、その子の得意不得意は存在していて、みんさんのお子さんは発表会のようにみんなの前で何かすることや注目されること、そもそもいつもと違う行事の雰囲気などに人一倍緊張したりするのかもしれませんね。
私もみんなの前でというのが苦手で、普段はベラベラ喋るくせに懇談会の自己紹介などめちゃくちゃ苦手で、緊張してるのが周りにバレバレなほど心乱れてます笑
お子さんの普段の様子に他に困りごとなどがない場合は見守ってあげても大丈夫かと思います。
経験を積み重ねる上で少しずつ成長が見られると思うので、きっと来年はまた違った姿が見られるのではないかなと思います。 -
あおママ 2024/11/17 12:10
発表会などの行事で我が子がみんなと同じように参加できていないと、親としてみていてつらくなってしまいますよね。
やはり普段と違う環境に緊張したり戸惑ったりする子も出てきますよね💦
私の息子は年少クラスなのですが、運動会でみんなが踊っている時に我が子は走ってしまったり、ずっと席で座って待つことができておらず見ていてとても心が苦しかったです。なのでもう一度、加配をつけて欲しいと副園長先生にも相談しましたが、「普段の◯◯くんの姿をみているけれど加配は必要ないよ。そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったり、これから伸びていく部分だと思うから成長を見守ろうよー」と言われました。(我が子は検査で診断がもらえず、グレーゾーンのため加配もついていません)我が子の通っている園の先生は息子の姿を総合的にみて、見守ってくださっています。
不安な気持ちもあったので、時間をもらって担任、副園長と話しをして先生の思っていることを知れたり、アドバイスをもらったことで、気持ちがすごくスッキリしました。
みんさんも保育園の先生に相談してみるのもいいとおもいます。
同じことで悩んでいるママさんがいるんだって私も心強いです!!
お互い子どもが成長して、行事で子どもの成長した姿を嬉しいと見れる日を願ってがんばりましょうね!! -
紋。 2024/11/17 08:07
みんさん、おはようございます
特定の場面のみで見られる姿でしたら、恐怖症かもしれないですね。聞き慣れたものですと、閉所恐怖症や高所恐怖症といったものです。
もしかしたら発達のムラがあるかもしれないので、他にも困難なエピソードが見られるようになってきたら、ここや先生もしくはスクールカウンセラーにご相談ください。
今14歳の私の娘も、幼児の頃から似たような感じでした。我が子は発達に遅れはありませんでしたが、非常にムラがあり、その差が引き金となっていました。ご参考に。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳1ヶ月を過ぎてから他の子どもたちと比べて息子の発達が気になるようになりました。 40週2日で産まれ0歳児の頃は特に何も心配なく成長し、1歳を前に一人歩きをしていました。 呼びかけに反応しない、近い距離で目を合わせない、指さしをしない、決まったもの(保湿ケース、母親の財布、スマホ、キッチンの引き出し)ばかりに興味を示し母親の呼びかけに反応せず、テレビも集中して見ない、等等生活の全てのことが気になってしまい、息子を「障がいがあるのかも?」と思ってしまう自分に悲しくて涙が止まりません。 この段階で小児科医に相談して良いものか、1歳半まではおおらかな気持ちで見守るべきなのかとても迷っています。
2025/1/16 09:07
質問を見る
おはようございます。
体の発達は早く、すくすくと成長されているんですね!
指差しに関しては1歳ごろから出てきますが、みつきままさんのお子様はまだ1歳1ヶ月とのこと。様子見で大丈夫と思います。呼びかけに反応しないのは、何かに気を取られている時でしょうか?それでしたら、それもこの時期はまだ気にされる必要ないかと思います。うちは子供が3人いますが、この時期テレビなんてまだまだ見ませんでしたよ。テレビを見せて用事をしようとした私の魂胆は、ことごとく打ち破られてしまいました😭
いろいろな小物に興味をお持ちなんですね。全てママが日頃から触るものですよね😄大好きなママの物が気になって仕方ないんだと思います!!思わずほっこりしてしまいました。
5ヶ月ほどしたら1歳半検診があると思います。それまでにもし気になる行動があるようでしたら、メモに残すなどして、その時にお尋ねになれば大丈夫と思います。ただ、ずっと漠然とした不安を抱えているのもなんですので、風邪などの際かかりつけの小児科で聞いてみてもいいと思いますよ。- 反応
- 目を合わせない
- 指さし
2
-
娘の事がよくわかりません こうと言ったらこう!! 他 周りの他の意見を受け入れようとしない わかりやすく言ってると思うのに 娘は理解できない。 娘の扱い方がわかりません
2025/1/16 07:38
質問を見る
おはようございます。
お嬢さん思春期なんですね。順調な発達段階とは言え、母の方が戸惑いますよね😭ついつい人生経験豊富なこちらからしたら、いろいろと口を出したくなっちゃいますしね。
言われるまでもないことでしょうが、やはり思春期のお子さんに関しては手出し口出しは控えつつ、「見守る」という形がよいそうです。
はつみさんも仰っていますが、いざという時に心を立て直せる場所は守りつつ、お子様のことは尊重する…。そのためには、オットセイ理論と言い、会話の始め「お!」をつけるのがおすすめだそうです。
「お!今日一人で起きれたんだね。えらいね。」「お!もうこんな勉強してるの!すごいな〜。」など。
話しかける際に「お!」とつけるだけで、子供に対する見守り感は伝わる一方で、親からの煩わしさは半減します。とても簡単ですので、もしよければ試してみて下さいね。- 意見を受け入れ
- 理解
2
発表会の時、周りの子と同じ様に行動ができません
カーテンに隠れてしまったり、座り込んでしまったり、逃げてしまったりと、落ち着いてることができません
言葉は話せるし、成長も問題ないと言われています
心に問題があるのか心配です