
- 5歳
こんにちは。
5歳の自閉スペクトラム症の娘の母です。
私も日々イライラしっぱなしです💦
一つ一つの出来事は大きくなくても、小さいストレスが毎日たくさん、それも毎日毎日同じようなことばかり言わなくてならなくて、私の心のバケツは常に溢れる寸前です…。
だからちょっとしたことでも沸点を超えてしまいます。
私もダメな母親だな、母親向いてないなと思っていますがなんとか毎日過ごしてます。
穏やかなママになりたいし、なりたかったけどなかなか難しいです💦
私ももうすぐ4歳になる発達グレーゾーンの息子を育てています。
生まれつきの脳の特徴からそういった行動になっているんだと考えていても、やはり私もココmamaと一緒で気持ちに余裕がない時は難しかったりします!!
私は専業主婦で、比較的時間にも余裕はありますが、それでも子供に毎日腹立ったりイラッとしたり、余裕がある時は可愛いなぁと優しくかかわったり…その繰り返しです😂それがきっと子育てのリアルな姿ですよね😆
旦那さんの言葉はつらいと思いますが、ココmamaさんに全く悪くないので、受け流してなるべくら考えようにしてくださいね😌
言葉で言うのなんて簡単なんです!!でも子育てだってそんな簡単じゃないですよね!
私も同じ発達グレーゾーンの子どもを育てているママとして気持ち共感できますし、味方です!!
1番は1人で抱え込まず、手を抜けるところは抜いたりして、ココmamaさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったりして無理されないでくださいね😌またつらい時はこういった場所にも気持ちを吐き出してくださいね!!
こんにちは。
ココmamaさんのお気持ち分かります。毎日お疲れ様です。
うちの子は自閉症と知的障害があるんです。明らかな障害を抱えているというのに、私も「どうしてこうも思い通りにならないのか。」と、イライラを子供にぶつけたりしちゃうんですよね😭そして、私も夫に「いい加減受け入れてやれよ。」とよく怒られてます。
発達障害があってもその子なりのスピードで成長は必ずしますし、何ならできるだけ成長しやすいよう親としてサポートしたい。だからこそ、私たち母ってみんな一生懸命だと思うんです。でも頑張りすぎるあまり、余裕もなくすし心が疲れちゃう。。。そんな疲れてる人を責めても何にも解決しません👍自分で自分を「今、私頑張りすぎちゃってるかも!」と褒めたり、認めてあげて下さいね。(そう思うことにして、私は都合よく自分を庇っちゃってますよ。)
母と子って距離が近い分どうしても感情的になりますよね。こちらに気持ちの余裕がないときはなおさら💦
それでもココmamaさんは娘さんのことを理解し寄りそおうとされているお気持ちがとても伝わります。
私も息子(10歳、ASD)が延々と同じことを好んで繰り返すことがありますので、お気持ちお察しします。
母親だって、子供と向き合うなかでイライラすることがあって当然だと思います。
旦那さんにはぜひココmamaさんを責めるのではなく、ココmamaさんの息抜きの時間を設けるなど労って欲しいと願います🍀
子供が自閉症と言われ受け入れられずイライラする。
2025/4/6 04:19
質問を見る
私の息子(10歳)も4歳のときに自閉症の診断を受けております。
特性だとは頭で理解しているつもりでも、いまだに気持ちが追いついておらず息子の行動にイライラしたり悲しい気持ちになったりするときがあります。色々な方に相談して支援を受けながら対応して出来ることは尽くしているつもりなのに、上手くいかずつらい気持ちになったりもします。
私の場合は息子のことで頭がいっぱいにりがちで、考えすぎるとネガティブになったり不安になったりして心の余裕がなくなるので、最近は自分の息抜きの時間も大切にしてリフレッシュしようと思うようになりました。
少し肩の力を抜いて、なにごとも「もっとこうでないと」という思いをゆるめていけたら、気が楽になるのかなと感じています。
また、保護者向けの講座や座談会に参加して視野が広がったり「皆さん頑張っておられるんだ」と励みになったりしています。
ちぺさんもおひとりで抱えこまれず、気分転換などされながら、ご無理なさらずお過ごしくださいね🍀
3
こんにちは! 発達検査とWISC検査とはちがうのでしょうか?
2025/4/4 17:15
質問を見る
2回目のコメント失礼いたします。診断を受けたいのであれば児童精神科の受診がおすすめです。相談すれば各種検査もしてくれますし、療育をしてくれるところもあります。
また、自治体によるのかもしれませんが、わたしの子どもは通所受給者証のみで、手帳なしでも療育は通えています。お住まいの市役所などの福祉課で「児童発達支援・放課後等デイサービス利用」の手続きをすればできるはずです。
2
自閉症グレーゾーン持ちのmamaやってます。よろしくお願いいたします🙇♀️子供の発達遅れは無いんですが、唾吐きや、同じフレーズとかあったりします。母親として
子の発達障害を理解してあげないとダメなのは分かってます。
ですが、母親として余裕ある時と無い時があって‼️子にイライラする時があります。コレは、母親として悪い事なんでしょうか。
旦那には、娘の事を理解してあげないといけないとか責められる形があって😭辛いです。