- 0歳
この質問への回答
-
ことり 2024/11/19 17:12
こんにちは。
0歳さんとのことで、まだまだこれから成長していく伸びしろが大きいとはいえ、心配事もつきないですよね。
私はおかあさんの「育てにくい」と感じる直感は、大事にしていいものだと考えます。
それが障がいだったり発達の個人差だろうと、おかあさん自身が育てにくいと感じるのであれば、育てにくさがあるんだと思います。
なので、まだ0歳なので様子を見ながらになることもあるかと思いますが、相談先を見つけておくことや定期的に繋がれる場所を持っておくことは今後に繋がるかと思います。
疲れや心配がたまりやすい状況かと思いますが、役所などの相談機関などをうまいこと使いながらご無理ないようにお過ごしくださいね。 -
あおママ 2024/11/19 11:54
子どものいろんな姿が気になったり不安になったりしますよね💦ひなさんの子どもさんは0歳でしょうか?😊
私もそうだったのですが、今って子どもと意思疎通できなかったり、育児をしていると母親も孤立してしまいがちですし、子どもの成長に違和感を感じながらの子育てって不安ですよね😢
子どもの成長は個人差もありますし、育てやすさも一人ひとり違うので、癇癪、偏食、夜泣きなど成長して年齢が上がっていく中でで落ち着いてきたりできるようになってきたりする部分も大きいと思います。でも子どもさんを育てているひなさんが違和感を感じているとのことで、そういった母親の感覚も大事ですよね!
支援センターや自治体市役所の子育ての窓口や保健師さんに相談すると話しを聞いてもらえたりアドバイスをもらえたりもすると思います!
あと夜泣きは私も苦労したので心配なお気持ちわかります。精神的にも苦行ですよね! これがずっと続くのだろうか?激しいけど大丈夫だろうかと不安しかなかったです。子どもさんにとっては、毎日のすべてが人生初だったり刺激的なことだったりして、昼間の刺激が多すぎて神経が高ぶったまま興奮状態が持続してしまい夜泣きに繋がるようです。心身のバランスが整うまでは、夜泣きはありますが、時期がくれば必ず子どもは自分の力で乗り越え、心的刺激から身を守ったり受け入れたりできるようになって夜泣きは減っていくようです😌私も夜泣き対応で、もうずっと続くかもしれないと思いやられていた時期があるので今はとてもしんどい気持ち痛いほどわかります💦でも時間が経てば落ち着いてくると思いますし、子どもは日ごとに成長していきますからね☺️
ひなさんも夜泣き対応や日々の育児大変だと思いますが、自分自身のケアもされてくださいね😌リフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もして無理せず子育てされてくださいね!! -
ちー 2024/11/18 22:17
日々の育児お疲れ様です。
いま、0歳さんとのことなので色々と大変な時期ですよね。
睡眠に関しては夜泣き?ですかね。わが子もそのような事が2歳ぐらいまでありました。特にいつもと違う過ごしかたをすると大抵夜泣き?がありました。そしてわが子も、ご飯にも興味が薄かったのでお気持ち、よくわかります。
現在6歳で立ち歩くまではいきませんが、気もそぞろで食べ終わるまで未だに1時間かかる事もあります。。。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
言語あり、知的なしの5歳の自閉症の男の子を育てています。 1歳半から他害があり、すれ違う人を叩いてしまいます。 びっくりしやすく怖がりで手が出てるのかもしれないのですが、びっくりすると言う練習や人を叩いたら悲しいしいけないことだと教えているのですが中々無くなりません、、 リスパダールを服用中で家での他害は減ったのですが外だとうまくいかずチカラも強くなっているし悩んでいます
2024/12/1 15:03
質問を見る
こんにちは。
他害があると申し訳なさもあって障害のせいとはいえど至急改善せねばならず悩みますね。
きちんと内服し効果も感じられているとのことなので、これ以上急にお子さんを変えることは難しいです。緩やかに成長しますが、自傷他害は成長を待てません。
お子さんは不安、恐怖がいっぱいかと思います。人に限らず音や光も辛いと思います。
どんな場面ですれ違う人を叩いてしまうのかわかりませんが、できるだけイオンや駅近くなど人の多い場面は避けましょう。お買い物の同伴は必要最低限にし、お父さんがいれば交代で買い物へ行き、ネットショッピングも利用しましょう。
また、遊びに行くときは屋外の広い場所が良いと思います。他者と距離も取れる上に刺激が少ないのでお子さんも穏やかに過ごせると思います。
こちらで述べていることは、想像の話で現実の生活にそぐわないかもしれませんが、街中やショッピングセンターは本当に刺激が多いことをご留意ください。
易刺激性だと難しいかもしれませんが、イヤマフや眼鏡も効果があると言われています。ご検討してみてください。- 言語
- 知的
- 自閉症
- 他害
- リスパダール
1
-
現在2年生(8歳)になる娘がいます。保育園まではかなりしっかりしていると思っていた(下のクラスの子の面倒を見たり、先生の手伝いをしたり、字を書くのがいちばん早かったり)のですが、小学校に入ってから【あれ?】と思うことがかなりあり、発達障害を疑っています。 例 ・先生の話を聞いていない(来週から読書週間なので図書室で朝読む本を借りてね〜というような話を聞いておらず、上限まで折り紙や漫画の本を借りてしまい、朝読む本が1人だけない状態) ・土日にアンケートを提出するように言われ、Chromebookを持ち帰る為に金曜日の帰りの会に自分の机へ。土曜日に家にない事に気づく。持って帰ってきたかどうかも覚えていない。 ・お茶がないから買おうねという会話をしていた時に、パパが買ってくると言って出ていく。娘「ママ、パパどこへ行ったの?」私「お茶買いに行ったよ」娘「ママそういえばお茶買ってくれた?」 会話の文脈(相手の返事)を全く聞いていない。 ・私「手巻き寿司の残りのお刺身があるから、朝は海鮮丼が食べれるよ!」娘「わーい!嬉しい」私「炊飯器のご飯の量見てきてくれる?明日足りるかな」娘「ママ私明日朝パン食べれる?」私「???」 (話のラリーがおかしい) ・動物を何度言っても○人という単位で数える ほんの1例です。ほかにも沢山「えっ?、」ということがありますが、皆様どう思われますでしょうか。先生に懇談会で相談した時は「確かに話を聞いているように見えて質問したら何も答えられないことが多い」と言われました。このような場合はまず何をすべきですか?子供のために良くないと思いつつもつい怒ってしまいます…ちなみに夫も同じような症状あります。
2024/12/1 04:53
質問を見る
こんばんは。
話のラリーが合わなかったり、「今その話してたじゃん」のようなやりとり、日常茶飯事だとなかなかのストレスですよね💦
我が子もそういうところが多いので大変さが分かります。
我が子は5歳の自閉スペクトラム症なのですが、できる時とできない時(会話だとちゃんと文脈が理解できてる時とできてない時、ラリーができる時と出来ない時など)があるため、周りからは「努力不足」と思われやすいと言われました。
なので、もし気になるようであれば一度ご相談に行かれて、娘さんの行動・言動が本人の注意力不足なのか、それとも特性故の苦手な部分なのかがわかると、れなこさんも娘さんもこれからの対策がしやすいのではないかな、と感じました。
「聞く事が難しい」と「聞いていない」ではだいぶ違うと思うので、そこが分かってくるといいですよね☺️- 小2
- 発達障害の疑い
- 話が噛み合わない
3
最近、息子が他のことは違い育てにくいと感じてます。
特に、自分がやりたいことを邪魔されるとひどく癇癪を起こしたり一個自分が決めたおもちゃをずっと手に持ってないと落ち着かない感じだったり睡眠も必ず2、3回はスイッチが入ったように突然泣いて暴れ出します。
ご飯の偏食もあったり、ご飯食べる時にじっと座ってられないあまりご飯に興味があまりなさそうな感じもします。
最初はこんなもんなのかなと思っていましたが最近はそれが違和感に変わってきています。