- 3歳
この質問への回答
-
紋。 2024/11/20 08:50
問題行動にしても極端ないい子行動にしても、年齢によるものなのか個性なのか下の子が生まれたからなのか、どれなのか悩みますね。
3歳になったのが下のお子さんが産まれて三ヶ月後…推測の域を出ませんが、環境変化に対応しきれていないのかもしれませんね。乳児の一年は目まぐるしい変化があるので、親もさながら上のお子さんは驚きの連続ではないでしょうか。昨年いなかった子が今目の前でおもちゃ奪っていきますもんね…
あおママさんと重なる部分は割愛して、叱り方についてですが、まず、叱ると怒るの大きな違いとして感情の有無が挙げられます。怒るは感情そのもので、母親の感情という意味で見せて良いものではありますが、子どもを躾けるタイミングで使ってもあまり効果はありません。
叱り方としては感情を出さない、短文、短時間、が良いと思います。(怒った表情ではなく)真剣な表情で目を見て「お友達を叩きません」「本を破りません」「ごはんの前は片付けます」などです。それで終わりです。長々と話しても聞いてないですし、なんで〜なの?と聞いたりわかった?の確認もおよそ無意味です。別室に行く必要もないかもしれません。
一対一での注意は「悪いことをしたらお母さんや先生がかまってくれて、独占できる」と勘違いしてしまうことがあります。また、その部屋を苦痛の部屋と思い込むこともあります。いずれにしても、思考にクセがつくと治すのはかなり大変なのでお気をつけください。
推測ですが、今は大人が試されていると思った方が良いと思います。相手は子どもで、欲しいものはお母さん(の笑顔)一択です。どうしたらこっちを向くか、どうしたら笑うかずっと考えています。
お二人の育児にお疲れと思いますが、いかに母親が笑うかで問題行動は減るように思われます。お母さん自身に「笑う余裕がない」場合は、お子さんではなくご自身に余裕を持たせてみてください。
それでも半年しても変化がない!となったら発達上の困難を疑ったら良いかと思います。 -
あおママ 2024/11/19 19:19
2児ママさん、こんばんは☺️
下のお子さんが産まれて嬉しいけれど大変さも増しますよね!!
子どもさんのストレスに関しても、細かなことで注意されていることだけでなく、保育園や日々の生活の中、成長過程で葛藤していたりさまざまな要因があると思います!
子どもさんが、叱っていても目線が合わず遠くやキョロキョロ目線が動くのですね💦
私でも怒られたとしたら、目が合うととても緊張状態になったり、罪悪感や後ろめたさもあったり、頭が真っ白になってしまいます。これは心理士の方の話なのですが、人間って本能的に目を見ない方が、相手がじっくりとかみ締めて、相手の記憶に残るようになっているそうなんです!(大人が部下を指導したり大人同士でも有効だったりするらしく、実はバーカウンターで並んで話す効果もそれを利用していたりするみたいなんです)
叱るときに目を見てると、目を見る=いやな事・怖い事となってしまうので、目をあわさないようになっていく傾向があるそうです。
今は目をみない子どもにやめてほしいことなど伝える時は目を見ないで、横に並んだり、胸元を見て話してあげるのもいいと思います。逆にほめるときは、目をしっかり見て話してあげるといいかもしれません!
3歳児とはいえ、まだ自分の思いや考えを言葉にするのが難しい時期ですし、保育現場では、相手に言葉で伝えられないもどかしさから、手が出ることはよくありますよね💦
またお友だちに手を上げるとお友達が怪我をしたら大変だったり友達が悲しい気持ちになることなどを簡単なイラストを用いて伝えるようにするのもいいと思います。
そして私は日中叱ってしまう日もあるけれど毎日寝る前に必ずハグしたり、息子に今日の良かったところ、ありがとうと思ったこと伝えるようにしてます😊
2児ママさんも1人で抱え込まず、保育園の先生とも連携しながら、無理せずリフレッシュもしながらいい方向に進むことを願っています😊 -
ひまわりママ
関連する質問
-
子どもの盗みぐせが治りません。 悪いという事もわかっていますが、食べたい!欲求が止まらないのかコンビニで盗んで補導されたり、知らない子のバックの中を開けてお菓子を取って食べようとしたり。(以前友達のバックを開けて食べた事も) 家の物もコソコソ食べるのをしばしば。 学校のカウンセラーに相談しても、愛着の問題って聞きますけどねと他人事。 精神的にかなりきてて辛いです。こういうのは治るんでしょうか。また、相談するなら発達センターとかになりますか…?
2024/12/11 11:15
質問を見る
その行為をしてしまう理由でカウンセラーさんの言われていた愛着の問題からというのは、必ずしもそうではないと思います。ストレスからの逃避、発達障害の特性が関わってくるケース(衝動性由来、精神疾患)、単に欲しかったから、ゲーム感覚、なんとも理由が分からないケースもあると思いますし原因は様々あると思います!なので、カウンセラーさんの愛着の問題という言葉はあまり気になさらないでくださいね😌
つらい状況で相談しているのに、他人事のようにされると本当につらいですよね💦 実際、専門機関などでも職員さんによって合う合わない、話しにくい方、話しやすい方など相性もあると思います。でも親身になって話を聞いてくれたりアドバイスしてくれたりしてくれる方もたくさんいますので、自分が相談しやすい場所を探しながら話しを聞いてもらうといいなと思います。
莉緒さんもおつらい状況だと思いますが、一人で抱え込まず、相談したりして周りを頼っていくといいと思います。
相談場所としては、市町村の児童家庭相談窓口、児童相談所、都道府県の相談窓口などあります。
法務少年支援センター相談ダイヤル、文部科学省の24時間子どもSOSダイアルでしたら電話、親子のための相談LINEであればLINEでも相談できます!
また悪いことをしたという意識をまったく持っていない、常習化しているといった状態の場合は、何らかの特性を持っている可能性もあるので、その場合は医療機関に頼って、適切な対処法を取っていかなければならないので児童精神科に相談するのもいいと思います。
問題を聞いてもらったりアドバイスもらったりしながら気が楽になったりしますし、継続的にアドバイスを受けながら、子どもさんの盗み癖が改善していくと思いますよ😌
莉緒さんも無理なさらず、莉緒自身のケアもしっかりされてくださいね!!- 欲求
- カウンセラー
- 愛着
- 相談
2
-
保育園に行けば服も着替えてオムツもかえて、顔も洗います。それなのに家ではぜんぜんできません…いろんな伝え方で励ましたり、本人ができたらほめたり、大好きなアンパンマンが着替えたりトイレに行く動画を見せてみたりもするのですが…とにかくいやで、今朝はついにはだかでブランケットにくるんで登園しました… 保育園についた瞬間先生とサッと着替えて切り替えていました。私たちのサポートの仕方がよくないのか、なにがいけないのか…本当に困り果てています。
2024/12/11 08:38
質問を見る
こんにちは。
家だとやりませんよね💦うちも一番下の子が1歳9ヶ月ですが、オムツ替えや着替えや手洗いをめちゃくちゃ嫌がります。冬だというのに、お風呂の後も気が済むまで裸でうろうろ。気を抜いている瞬間を見計らってガバッと着替えさせたりしています。(もちろん大暴れ…😅)うちも裸で登園しそうだな…と思わず考えてしまいました!ちなみにうちも今朝かなり手こずり、最終手段としてお菓子を1個だけ口の中に放り込み、動きが鈍った所で着替えさせました💦
こやぎさんのお子様には、ご兄弟はいらっしゃいますか?うちは上の子がいるのですが、上の子なので当然手を洗うのも着替えも早いんですよね。だから下の子がやろうとしている時にはすでにくつろぎモード…なのもやらない理由かなと感じています。家だと誘惑がたくさんなので、ご家族皆でタイミングを合わせてできるとやるかもしれませんね。保育園だと皆が同じタイミングなので、やりやすいし身にもつきやすいですし😄今は大変ですが、きっと素直にやる時が来ると信じましょう😭- 身支度
3
3歳の男の子です。(来年2月で4歳)保育園に通っており、昨年12月に弟が生まれました。
ここ数日、1対1の空間を作り叱っていても目線が合わず生返事だけして、遠くやキョロキョロ目線が動くことが多いです。保育園の担任に聞いても、最近気になっていましたと言われました。また保育園では、見えないところ(遊具の中)で友達と喧嘩し、手を挙げることもしばしば…
細かなことで注意することもあり、ストレスなのでしょうか。自分があまり怒られてこなかったので、叱り方がわからず、これからどうしていいのかわかりません。
補足:3歳になってから興奮すると癇癪を起こしたり、話を聞かなくなったりはしていました。機嫌が悪くなると、手足が出ることもありました。