![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 4歳
ココmamaさんの仰ること、なんとなくわかります。
私自身が子供のことを溺愛というか頭いっぱいになってる母親だと自覚します😅息子は母子分離不安でべったりなのでなおさらかもしれません。
夫にはもう10歳だしいい加減子離れしたらと言われますが、排泄など生活面の支援が大きく、移動中も飛び出しなど目が離せないのに…?と思うんですね。
発達障害に理解がなく、甘やかしやワガママだと思っていることに温度差を感じ、日々のチリツモな距離感が…💦
子どもを愛してくれて大切にしてくれるのは嬉しいですが、もしわがままを全て受け入れたり、頼まれたらなんでもやってしまったり、間違っていてもそれを正すこともできないとかだと私も嫌だなと思います。
私のお友達もココmamaさんと少し似たような内容を言っていたのですが、そのお友達の場合は、旦那さんが自分には厳しいことを言ったり放ったらかしなのに、娘には甘いし溺愛してて嫉妬というか複雑な心境って言ってました😢
男の人でも、子どもが小さいうちに妻が自分の相手をしてくれないと寂しいと話されるのもよく聞きますよね!!
1人の親とはいえ、親も人間なのでみんなそれぞれいろんな感情も出てくると思いますよ😌ご夫婦でいい関係性が築けるといいですね!!
電話相談ってあるんですか?
2025/2/9 19:12
質問を見る
私は息子が分離不安だったり不登校気味だったりして、なかなか来所相談が難しいことがあるので、不安が募ったときやどうすべきかわからないときは地域の電話相談を利用することがあります。
私の住んでいる地域では、こども家庭センターに妊娠・出産について、子育てについて、お子さんの病気などについて心配なことに対応してくださる保健師・栄養士・保育士・心理士さん等による電話相談があります。
また、育児に関する不安や、いじめや不登校など学校生活に関する相談窓口として、18歳未満の子どもに関する様々な相談に24時間・365日対応してくださるダイヤルもあります。
お住まいの市町の児童福祉担当課、子育て支援センターなどへ問い合わせてみられても良いかもしれません。
専門の相談員さんが対応してくださると思いますので、ゆりママさんお一人で抱え込まれませんように…🍀
1
申し訳ないのですが、ママとかではなく、自分です
2025/2/9 09:35
質問を見る
0
私が変なのでしょうか?
子供がパパ(ママ)大好きで居れる事は大事なことですが、子供に溺愛するパパ(ママ)行き過ぎる傾向は、夫婦関係にもトゲが入りますよね。
私が変な解釈してるんかな🥲︎
嫉妬してる訳でもないんですけど😭嫉妬になるんかな…🤔💭