![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava10qifnqwwqf.png)
- 6歳
IQは何歳だといくつになるとか、成長とともにどんどん増えると言うものではなく、例えば検査時6歳10ヶ月なら、6歳10ヶ月児の基準値を100とし、平均が90〜100と言われています。
なので、6歳の時70と言われても、その後のフォロー次第で10歳の時75になることもあれば65になることもあり得ます。ただ、一般的には大幅な上昇や下降は見られないと言われています。
また検査では人間のすべてがはかれるわけではないので、お母さんの思うお子さんの良い点を最大限に、辛そうな点が緩和されるように支援をされたら良いように思います。
こんにちは。
子供が知的障害と自閉症を抱えていて、支援級に通っています。その経験からお伝えすると、IQ70というのは境界知能かなと思います。発達検査のIQというのは、あくまでその時のテスト結果に対してつけられた数値です。ふざけていて答えなかったり体調不良だったりして、力を出せていない場合もあるかもしれません。
IQ70ですと今後さらに下がれば療育手帳発行の対象にもなりますし、現在も支援は必要かと思われます。問題行動があったとのことですが、放課後等デイサービスで丁寧な療育を受けることで改善するかもしれませんね😄また、学校での学習に関しては先生から何か言われていますでしょうか?個別で丁寧に教えてもらえれば理解できるのに、集団で本人の理解とは異なるスピードで進められると難しくなり、さらにそれが自己肯定感を落として荒れていくことにも繋がりかねません。ご本人やご家族、先生と、支援級や放課後デイに通うことを一度検討されてみてもいいかもしれませんね。IQ70程あれば、個人的な見解ですが、丁寧に学習したりSSTなどを学ぶことでぐんと伸びる印象です!
東京都葛飾区在住です。10才の男の子です。診断されていなくても、支援が受けられるということで、放課後ディと通級を利用してます。ウイスクの検査を2回しましたが、ASD.ADHDの診断はついていません。今回、ウイスクの結果もよく、学校では、問題視されません。家では、特性が多くみられ、忘れ物も多く、多動、怒りっぽく、ゲームもやめられず、困っています。診断がつかないまま大人になることに、不安があります。が、ASD.ADHDの診断をしてくれる病院にたどりつけません。病院を紹介していただきたいです。よろしくお願いします。
2025/2/18 11:38
質問を見る
0
3歳1ヶ月の男の子です。 2歳過ぎた頃から思い通りにならないと癇癪を起こすようになりました。 3歳になれば少しは落ち着くかなと思っていたのですが、むしろ酷くなってきてる気がします。 他にもじっとしてられない、自己主張が強いなど。 どこかへ遊びに行って帰る時間になってもまだ遊びたいと大きな声で泣き叫びます。 抱っこしても泣き叫びながら暴れます。 ご機嫌いいときは普通に会話も出来てニコニコしてます。 トイトレも去年の夏頃から始めて本人はトイレに座ることを楽しんでいるのですが、全く進みません。 おしっこの出る感覚がイマイチわかっていないっぽいです。 発達面で問題があるのでしょうか…? ADHDの可能性もあるのかなと最近思い始めました。
2025/2/18 11:20
質問を見る
0
息子が小学2年の時に
問題行動があったりしたので、
小学校で、IQ検査をした事がありました。
その時の結果は70と言われたのですが、
小学2ねんで70という結果は支援が必要でしょうか?
IQ検査にもよるかとおもいますが、
コメントよろしくお願いします。