- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/20 13:35
保育所等訪問支援とは児童福祉法の中で定められたサービスの一環で、「障害のある子どもが通う保育所や幼稚園、小学校などに訪問支援員が出向き、子どもが集団生活に適応できるように専門的な支援を行うサービス」となっています。
ただ、これを行える事業所は療育の事業所全部というわけではなく、訪問支援事業の資格を持っている所のみなんです。このサービスに関する相談や申込は担当の相談支援員さんにされるといいですよ!訪問支援に関しても受給者証を使うことになり、もし実現するのであれば受給者証の書き換えも必要です。(このへんはその都度相談員さんのご指示で動かれればいいかと思います😄)
めいめいさんが今利用されている事業所が訪問支援の資格を持っていない場合は、別の事業所の療育のプロが幼稚園に入られることになります。できればお子様のことをよく知っていらっしゃる先生に見てもらえるのが一番ですが、ここは事業所の資格の問題ですので💦対応可能かどうか聞いてみてくださいね。 -
chihirom1019 2024/11/20 12:38
こんにちは。
うちの子も3歳で知的障害と自閉症と診断されています。他害があると悩んでしまいますよね。
めいめいさんのお医者さんが仰ったように、幼児期の良くない行動に対しては、行動を制止して「ダメ」や「叩かないよ」などとシンプルに伝えるのが一番分かりやすい方法かと思います。そして、可能であれば叩くたびにではなく、叩く直前に手を持って制止してあげて下さいね。お子さんのことをずっと見ていないと制止のタイミングが分からず難しい所ではありますが、それができれば効果は大きいはずです。
他害はほぼ毎日出ますでしょうか?療育に通われているのであれば、事業所に相談すると園の様子を見てもらえるかもしれません。また、国で定められている「保育所等訪問支援」という福祉のサービスがあり、我が家が利用した際には非常に効果的でしたよ!一度お調べになってみてくださいね。 -
ことり 2024/11/20 11:50
理由が分からず叩いてしまうということで、事前に止めるのも難しいですよね。叩く行為に悪意はなく、楽しくなっちゃって叩く、お友達とコミュニケーションが取りたくて叩く、という様子でしょうか。
ダメというのがなかなか伝わらないのが自閉スペクトラム症の特徴の一つだとも思いますが、引き続き絵カードなどを利用して×印を示していく必要はあるかと思います。
そしてお友達を叩かずに関われている時に○印で褒めていくことで、正しい行動を身につけていけるといいと思います。
なかなか一筋縄ではいかないでしょうし、長期戦かと思いますが少しずつ改善されていくといいですね。 -
あおママ 2024/11/19 21:32
めいめいさん、こんばんは😌
発達外来の主治医からは叩く度に手などを持ち動きを静止させてダメだと伝える様に言われたのですね。自閉症の特性といっても子どもによって様々ですが、相手の気持ちを理解する力が乏しく、言葉よりも目で得た情報が理解しやすい、感覚過敏、何かに対する強いこだわりなど、そのお子さんに合う支援方法があるかなと思います。もしお子さんが視覚優位の場合、腕も使って大きくバツを作って「ダメ」とはっきり見せたり、また叩くとお友達が怪我をしたら大変だったり友達が悲しい気持ちになることなどを簡単なイラストを用いて伝えるようにするのもいいと思います!
めいめいさんの子どもさんは療育にも通われているとのことなので、療育の先生にも相談してアドバイスもらうといいと思います。集団で生活するためのリハビリをうけたり、療育機関や保護者と連携して園でできる支援方法を保育園の先生にも共有しながら対応し、少しずつめいめいさんの子どもさんなりのコミュニケーションの方法を見いだして、保育士の見守りのもとで友達と関わり、成功体験を積んで他害が減っていくといいですね😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
3歳0ヶ月の男の子です。 出掛けた先でベビーカーなどで眠った時、その間に場所を移動したり、帰宅したりすると、起きた途端に大泣きで収拾が付かなくなります。 おうちいやだ!もどるんだ!など電車でもどこでも大声で泣き叫ぶため、出先でのお昼寝明けは毎回ヒヤヒヤです。 予定を伝えたり、見通しを立てたりすることで落ち着くと聞き、お出かけ前には伝えていますが、寝てしまった場合、「起きたらお家にいるからね」という予告で良いのでしょうか?そうすると、おうち帰らないと眠い最中に更に機嫌が悪くなりそうで、どうしたら良いのか困っています。
2024/11/24 17:13
質問を見る
- 3歳
- お出かけ先
- 大泣き
0
-
8歳の娘なんですが、何度注意しても注意されたことをなおそうとはせず繰り返してしまいます。 例えば学校に忘れ物をしたまま帰って来ること、家で使ったものを片付けずに次のことをしてしまう、人に言ったら傷つくようなことを平気で言ってしまうなどです。 どうしていけないのか、今後どう気をつけていくか、それを続けることで周りの人がどんな気持ちになって自分もどんな気持ちになるかなど、時間をかけてしっかり話しても1時間経つと忘れてしまったり、内容が少し変わるとまた1から説明しないと理解できないようです。 自分が子供の頃は親に注意を何度もされるのが嫌で、これはやり方を変えないといけないんだと気付いてやめていたので、ここまで何度も繰り返し注意されても平気そうな娘の気持ちが理解できずとても悩んでいます。 娘がやる気を出す時がくるまで待つしかないのか、根気強く言っていくしかないのかどのように接していくのが良いのか分からず投稿させてもらいました。
2024/11/22 15:47
質問を見る
こんにちは! うちの息子の小学校低学年時代によく似ているので何かお力になれればと思い・・
うちの子は今中学生になって少しマシになりました笑 が、今になってその時の気持ちを話してくれることがあります。本人曰く、新しい情報が目や耳から入ったら、それまで考えていたことがサッと頭から入れ替わってしまうのだとか。
もしかしたら娘さんもそんな感じなのかも。
我が家で心がけている方法や考え方は、
1.何か注意する時は、怒らず、事が起こったらすぐに、何度も根気よく言い続ける
2.できたらめっちゃ褒める!
3.忘れ物は、気づけるように工夫する
です。
1.に関しては、怒りたいのは山々ですが、怒っても直らないならその度言っていくしかないかなと。1と2はセットです!
3は、例えばリストバンドメモで検索すると出てきますが腕に巻きつけるメモを持たせたり、ランドセルの絶対目につくところに「体操着!」って書いたメモを貼り付けておくとか。
少しずつできるようになると思いますので、サポートしてあげるといいかなと思います^^- 繰り返す
- 忘れ物
1
現在、年少。自閉症スペクトラムと知的発達症(軽度)の子の他害に困ってます。
療育は週1で通っており幼稚園では加配がついてます。園生活の中で理由があってお友達を叩いてしまう事があるのですが、それ以外にも何にもない時でもお友達を叩いてしまう事があります。先生も理由が分からないとの事で私自身も園でどの様に対応して頂いたら良いのか悩んでます。発達外来の主治医からは叩く度に手などを持ち動きを静止させてダメだと伝える様に言われましたが子どもに伝わっているかも分かりません。ちなみに他害があるのは園だけで家に居る時は無くて気持ちの切り替えもスムーズです。
皆さん他害をしてしまった時はどの様な対応をされてますか?