- 3歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/11/21 13:39
うちの息子は2歳頃がピークでエコラリアや首振りがよくありました。その後不自然なまばたきをすることも増えたので、チックかなと心配になり病院にも相談したのですが症状が比較的軽く、本人も気にしていないので、そのままのんびりと様子をみてよいでしょうということで様子見になりました。
でも3歳過ぎた頃から、首振り、まばたきもあまりなくなり、3歳11ヶ月の現在はほぼなくなっています。うちの子の場合なので、みんなそれぞれ違うと思いますが、エコラリア、首振りなどは成長と共に落ち着いて行く場合が多いと思います。
もし、症状が重かったり長引いていて本人や周囲も気にしているようであれば、チックが原因で、自信を無くしたり、いじめにならないよう周囲のチックへの理解と適切な配慮が重要にってくるので環境調整や心理サポートが必要だったりするようです。また、症状が重くて、日常生活や勉強に支障をきたしたり心理的に不安定な場合は、薬物療法を考える場合もあるようです。
でも症状が比較的軽く、本人も気にしていない、そのままのんびりと様子をみてもいいのかなと思いますが、たまなりさんも不安が大きいようでしたら、一度、病院で相談してみてもいいかもしれませんね😌
普段通われている小児科のかかりつけ医には早めに言わなくても、また子どもさんが小児科に通院した際に、子どもさんの発達特性で配慮して欲しいことがある時など必要に応じて伝えるので大丈夫だと思いますよ!
その病院の先生もよりますが、私の普段通っている小児科は発達特性についてはあまり詳しくない感じなので、児童精神科など専門的なところにみてもらう方が私の場合は相談しやすいなと思います😌 -
chihirom1019 2024/11/21 13:22
こんにちは。
頭を振る動きがあるんですね。うちの子は自閉症ですが、チックはないので何とも言えないのですが🙇♀️
やはり児童精神科で診てもらうのが一番なように思います。児童精神科の予約がかなり先まで取れないのであれば、とりあえずは近くの小児科でもいいかもしれませんね。ちなみに自閉症の診断がおりたことについては、慌てて報告しなくてもいいと個人的には思います。風邪で診てもらったとか何かのついでで十分ですよ。私の時は、自閉症の診断がおりた後しばらくしてから「あ、そういえば!」とお伝えし、先生からも「そうなんですね!」くらいの軽い返事でしたよ。
チックであるにしろないにしろ、今はとりあえずスルーしておくのが一番かと思います。お子様本人はあまり意図してやっているわけではないかもしれませんので、クセが出たらさりげなく次の行動に導いて下さい。気にするなと言われても難しいですが、注意をすることでかえって意識がいってしまうかもしれません。自然となくなっていくことを願っています😄 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳3ヶ月の男の子です。 自閉症疑いということで療育 通っています。 発語は単語が4.5個くらいで 指示はあまり通りませんし 言語理解も難しい状態です。 ジェスチャー付きならすこし指示は 通ります。 困りごとはたくさんあるのですが 特に困っているのが もともと声が高めなので大きく聞こえるのですが場所や時間帯構わず楽しくなると すごく大きい声を出してしまい、 「もうすこしちっちゃい声にしようね」 「すこし、しぃーだよ」などジェスチャー付きで言いますが泣いてしまうか、 全然通じていません。 こういう場合どのように伝えていけば いいのでしょうか。 保育園でも嫌な目で見られることもしばしば、、悩んでいます。 もう1つは すぐに泣いてしまうことです。 どんだけ優しく伝えても 最近すぐに泣くようになってしまって、、 これは仕方ないことなのか どうなんだろうと悩んでいます。 注意も「やめようね〜」なとやんわり伝えても泣くようになってしまいました。 何か良いアドバイスなどあれば 教えてください。
2025/1/27 12:32
質問を見る
2歳ではまだ声のボリュームを調節するのは難しいと思います。研究によると、声のボリュームを調節できる3歳児は30%くらいだそうですよ。色々な経験をしていくうちに、年齢とともに少しずつ調節できるようになるので焦らなくても大丈夫です。
また、楽しくて声が大きくなってしまったら、まず興奮をしずめる工夫をしてあげるといいと思います。少し離れた場所に移動してクールダウンしたり、「しーっ」のジェスチャーとともに「もっと小さな声でお話しようね」と促してみてはいかがでしょうか。その時、「楽しいね」「面白いね」とお子さんの気持ちを言語化してあげると、ことばで気持ちを表現できるようになると思います。
お子さんは感受性が豊かで、周囲のちょっとした変化に敏感に反応して、すぐ泣いてしまうのかもしれませんね。できるだけ安定した環境になるよう見通しを立ててあげると落ち着くと思います。
注意するときもお子さんの気持ちにまず共感してあげてから、できるだけ具体的にわかりやすく伝えてみてはいかがでしょうか。
うちの子もよく泣く子で本当に苦労しましたが、成長とともに泣かなくなりました。
ことばで気持ちを表現できるようになったり、感情のコントロールができるようになれば、泣くことも少なくなってくると思います。
時間はかかるかもしれませんが、大丈夫です。泣かずに過ごせた時にたくさん褒めてあげるといいと思います。- 自閉症
- 療育
- 言語理解
- 大きい声
2
-
小学1年生、先週の授業参観でうちの子だけ椅子にじっと座ることがてきず、おしりが上がったりテーブルに寝転がったりする姿が見られました。また、道徳の授業でしたが、先生の話をきくのも上の空のようで、自分の意見もわからないと言っていました。 私は3年前からシングルマザーで男の子2人の母です。 下の子と比べてしまう部分もあるのですが、 以前から発達障害に問題があるのでは、私の育て方に問題があるのでは、実は私も隠れ発達障害なのではなど上の子に対していろいろ悩んでいました。 この悩み、育て方を理解して、これから子どもと向き合って関わっていきたいのでアドバイスをお願いします。
2025/1/27 07:59
質問を見る
こんにちは。
我が家の子供は発達障害がありますので、年中の時も年長の時も学校の支援級と普通級見学にお伺いさせてもらっていました。その頃はまだ自分の子供が未就園児でしたので、普通級の1年生のがちゃがちゃ感には正直びっくりしたことがありましたよ😅消しゴムを投げる、隣の子とおしゃべり、席につかない…など学級崩壊?!と心の中で思ってしまう程でしたが、これは至って普通の例年の1年生の姿だそうです。
その後うちは支援級に進み、1、2年生の頃は道徳も交流先の普通級で受けていましたが、道徳の授業も本当に難しいですよね。「定型の子はこんなことも理解できるんですか?」とまたもやびっくりしていましたが、先生からはあっけらかんと「あんま分かってないですよ!」との回答でした。だから、めぐママさんのお子様はまだ1年生とのことであまり気にされる必要ないかなと思いました。
もしお子様のことで気になるようでしたら、担任の先生に集団生活において困りごとが出ていないか聞かれるのが一番かと思います。そこで、もし学習面において理解が難しい、集団生活に困りごとが出ているとのお話があれば、発達相談されるといいかもしれませんね。
実は自分も隠れ発達障害なのではって疑うことありますよね(笑)私もです!どんな人にも凸凹はありますし、それは関わり方とは関係ありません😄その時その時でプロの方の力を借りながら、乗り越えていければと思いますよ。- 授業参観
- 発達障害
2
3歳5ヶ月自閉症スペクトラムの男の子です。
最近、頭を振ることがあってチックなのでは?と心配しています。
日中はYoutube を見ることが好きでほとんど頭を振りませんが、音が出る絵本で頭を振ることがあります。最近、歯磨きの際に自分から進んでうがいをするのですがその時も頭を振ります。最初は面白がってるのかと思いましたが、ネットで検索してチックを知り一気に不安になりました。ここ最近逆さバイバイ、エコラリアと言った自閉症の症状が日毎に増えてきたのでまた自閉症の症状が増えたのかと検索悪になってしまいます。私の気にしすぎなのでしょうか?自閉症の診断は初めて行った小児科で確定を言われたのでまだ近くのかかりつけの小児科の先生には伝えてません。早めにかかりつけ医に自閉症であることを伝えることがいいのでしょうか?その先生は児童精神科ではなく一般小児科の先生なのでチックを診てもらえるか分かりません。自閉症確定を言われた病院の先生は問診と当日の息子の様子見で5〜10分で診断され、詳しいことは何も言ってくれなかったのでもう関わりたくないと思ってます。
もしチックに悩まれた方、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。