- 5歳
この質問への回答
-
あず 2024/11/29 00:26
ADHD、ASD診断済み8歳男の子です。
うちはいまだに耳かきを嫌がり、ワーキャー言いながらやっております。見える範囲しかやらず痛かったらすぐやめると約束し、週一でこまめにやっており、なんとか暴れなくはなりました。(頭は動かしますが)
耳鼻科や病院の診察は怖がり暴れてできていませんでしたが、一週間前からこの日は病院にいってどんなことをするか痛いことは絶対しない旨、毎日本人に伝えるようになってから少しずつ暴れなくなりました。今は一人で座って診察を受けれるようになりました。 -
chihirom1019 2024/11/25 17:02
こんにちは。
耳鼻科も歯医者さんも高い壁ですよね💦うちも本当に大変でしたので、げっそりするお気持ち分かります。自分が白目むきたくなりますよね…。
ただ、皆さんがおっしゃるように発達に特性がある子に理解があったり、子供の診察をウリにしている所はあります。そのような所は子供の癇癪にも慣れていて気にしている感じがないので、少なくとも親のメンタル崩壊は避けられますよ!
ASD診断されたとのことですが、療育は通われていますでしょうか?皆さん困っていることは同じですので、保護者の方や先生に病院をお聞きになったら教えてくれると思いますよ😄また見通しが立たない不安もありますので、YouTubeなどで診察の流れをを簡単に教えてあげるのもいいかもしれませんね。 -
はつみ 2024/11/25 11:21
耳鼻科、歯科通いはホント苦行ですよね。我が家の息子も大泣きして本当に苦労しました。
特に初めて行った耳鼻科は、診察前からギャン泣きで、「こんなに泣いてたら、診察できないから帰って」と言われる始末で……。
その後、ママ友から聞いた子どもの診察に慣れている耳鼻科に変えたところ、最初は泣いて海老反りになったりしていましたが、先生も看護師さんも手慣れたもので、ササっと診察してくれたこともあって、なんとかなりました。
歯科は、小児歯科専門の歯医者さんを探して行っていました。待合室もカラフルで子どもが好きな本や遊具なんかも置いてあって、診察も好きなDVDを見せながら手際よくやってくださったので、最初は不安で泣いていましたが、こちらは慣れるのも早かったです。
定期検診でちょくちょく通っていたこともあるのかもしれませんが、診察が終わるとコインを渡してくれて、備え付けのガチャガチャができるという歯医者さんだったので、もしかするとそれが大きかったのかもしれません。
私の経験であまり参考にならないかもしれませんが、耳鼻科も歯科も先生や看護師さんが子どもの診察に慣れているところを探して、怖くない大丈夫だよと声かけしながら、ちょっとずつ慣れさせていくのが良いのかなと思います。
病院で大泣きされると本当に困りますよね。「泣きたいのはこっちだよ」と悲しくなります。先生との相性などもありますし、理解のある良い病院が見つかるといいですね! -
わくはは 2024/11/25 10:45
同じくASDの息子も耳鼻科が大の苦手です…「耳鼻科行くよ」と言っただけで癇癪を起こし断固拒否!します。連れて行かないといけないときはこちらまで前日から憂鬱な気持ちになります。
どうしても鼻を診てもらわないとならないときは、息子はイヤマフをつけてます。それでも抵抗しますが、嫌いな機械音は和らいでマシみたいです。あと、先生にも特性をお伝えして配慮していただいてます。(…が、毎回癇癪を起こすので申し訳ない気持ちでいっぱいです。)
家での耳掃除も嫌がるためほとんどしませんが、くっつく綿棒という粘着タイプのものがオススメと本で知って試してみたところ、寝転んでちょんちょんと数回は頑張れるようになってきました。
あきらめず、気長に向き合おうかなと思います😊 -
あおママ 2024/11/25 08:11
私の息子も以前耳鼻科嫌がってました😭
中耳炎の時はま看護士さん何人かに押さえつけられながら大泣きしながらもなんとかといった感じでした😂ちょうどそのいつも通っている耳鼻科が休診日だったので隣の市の耳鼻科に行ったのですが、先生が子どもに寄り添ってくれて気長に対応してくれる歯医者さんだったので、抑えられることもなくそんなに泣くこともなく終わりびっくりでした!またそこの耳鼻科には耳の中が見える大きなモニターもあったので息子はそれにも釘付けでした😂
もし耳鼻科が他にも選べる環境でしたら、子供さんに合う良い病院が見つかれば良いですね。
また、YouTubeや絵本で病院は怖くないよといった物語もあるのでそれをみせたり、お医者さんごっこをしたりしながらお家でも心の準備もしていったりしていくのもいいと思います😌
ちーママさんも大変だと思いますが、子どもさんは4歳とのことなので、これからこどもさんなりに経験を積んだり、少し我慢したら終わるんだと流れを理解できるようになってきたら少しずつ年齢が上がっていくうちに慣れも出てくると思います☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
比較的育てやすく、癇癪も少ない子ですが、保育園から少し発達が気になる、今年度中に一度発達支援センターで相談してみてはどうかと言われました。空きがあったのか、早々に予約が取れた為先日3歳5ヶ月で行ってきました。支援センターの結論は様子見で、一年後またきてくださいとのことでした。 子供の性格上、試されるようなことへの苦手意識が強く発達検査をしても今は正確な数字は出ないと思うとのことで詳しい検査はしませんでした。言葉・理解は少なくとも2歳以上ではあるだろうとのことでした。 園から指摘を受けたことが主に下記です。 手先の不器用さ→支援センターで言われたのは体幹がまだしっかりしていない。まずは体感がしっかりすれば手先はついてくる。体、筋肉の柔らかい子だから。歩き始めが遅かったのもそれがあるかも。ブランコやトランポリンなどで体感を鍛える遊びがおすすめ ・言葉の不明瞭さ、言葉のやり取りの難しさ、指示理解の弱さ →集団支持や複数指示が通りにくいそうです。少し滑舌が悪いようは感じます。家では一対一だの指示は通じることが多いのであまり気になりませんでした。 3歳の時に中耳の検査に引っかかり、中耳炎を繰り返した影響であまり聞こえがよくなかったことがわかりました。その後鼓膜にチューブを入れてます。その分の言葉の遅れはあると思います。 ・色が答えられない、似たマークの判別ができない →何色?と聞かれることが多かったのか、とても苦手意識を持っています。〇〇のスプーンは白!などとわかってるね!というときもあるし、分かってる、、?ということもありここはよくわかりません。興味のあるもの、好きなもの(動物など)は覚えるのが早いです。 支援センターからは保育園が一番の勉強の場なので療育は今の所必要ないと言われてます。園はあまり納得している感じがなく、また面談しましょうと言われてます。これ以上自宅で何かできること、外部でした方がいいものなのでしょうか……-?それとも支援センターで言われた通り、遊びの中でできることを増やしていくだけでいいのでしょうか。
2024/12/8 19:24
質問を見る
- 癇癪
- 発達支援センター
- 発達検査
- 不器用
- 療育
0
-
周りからあんまり喋らない、お歌を歌えないって言われたりして 精神的にちょっときてるのと。 子供にこれはダメだよ。とか注意すると 毎回大泣きします。 発達が遅れてるかはわからないですが 相談させていただきます。
2024/12/8 18:23
質問を見る
るるさん、おはようございます☀
子供にこれはダメだよとか注意すると毎回大泣きとのことで、親としては焦ってしまいますよね😢でも子どもさんが大泣きするのもダメと注意されたことをしっかり理解されている証拠ですし、大泣きして周囲の大人の気を引こうとするのは、子どもの心や脳が発達してきた証拠でもあらと思います。私も息子が出先で大泣きして参っている時に、「まだ人生2年しか生きてないんだもん!人生経験が少ないから当たり前よ〜」と言ってもらったことがあり、心救われました!!
年齢にもよりますが、おしゃべりや歌を歌うなどもとても個人差ありますし、周りから言われたらどうしても気にしてしまったりモヤモヤしてしまいますが、右から左に受け流して大丈夫ですよ😌 私もそうしてます😂
るるさんがが笑顔で楽しく子どもさんと過ごすのが子どもさんにとって1番ですから😊
リフレッシュもしながら無理せず育児されてくださいね!!- 喋らない
- 歌を歌えない
- 大泣き
1
年中の娘がいます。
3歳の時にASDの診断がありました。
とにかくマイペースで
人の話を聞いてないです。
名前を呼んでから話をしないと
自分のことではないと思っているようです。
また、耳掃除や鼻吸引など耳鼻科系のものには拒否があまりにも強く
耳掃除をこの間行おうとしたら
大泣きしまくって2日かかりました。
いやと思った物には
とにかく拒否!何がなんでも拒否!
これには本当に困ってしまっています。
いずれ耳鼻科や歯医者受診をする時が
来ると思うので少しずつ慣らしていきたいと思いやりましたが、毎回こちらのメンタル崩壊。どう対応したらいいのかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?