
- 4歳
こんにちは。
うちの年中の子の話かと思いました(笑)お利口な子ももちろんたくさんいらっしゃいますけど、あるあるではないでしょうか。でも、ゆづママさんのお子さんにとってもそれだけ保育園が楽しい場所って証拠ですよね😄帰る時はお互い大変ですが、とても素敵なことだと思いますよ!
うちは、朝「お迎えの後は遊ばずに車に乗ろうね。頑張れたら代わりに◯◯しよう。」と話しています。時間がある時は公園遊びの約束をしたり、好きなお菓子で釣る感じです。うちの子の場合はそれでもなかなかうまくは行かずに駄々をこね、そのくせご褒美だけ搾取しようとしますが…😅少し頑張る意識が持てたら今はたくさん褒めてあげて下さい。毎日繰り返すことで、気持ちの切り替えがうまくいくかは別にして、本人の中に「良い行動」の認識が根付いてきます。その内にきっと成長が見られると思いますよ。
あるあるですよね😢
うちも朝の登園時は行きたくないといい、迎えにいくと帰りは帰りたくないと言われ、どういうこと?ってなります😂
保育園から帰りたくないのも保育園が楽しいという事なので子さんにとっては良い事だと思いますが、迎えに行って泣かれてしまうと親としては、なだめたりするのも大変ですよね💦
うちは時間がある時は帰りに公園へ行ったり、お買い物行こうと言うと帰ってくれることが多かったです!
タイミングを見て、「○○ちゃんのお母さんもお迎えに来たから一緒に帰ろう」「おなかがすいたね。おうちに帰って〇〇を食べたいね」「帰ったら、ママと一緒にカレーを作ろうか」などと、自然に場面を切り替えられるような声がけしたり、「楽しかったんだね」「まだ遊びたかったんだね」などと、子どもの気持ちを言葉にして気持ちを受け止めた上で「また明日遊ぼうね」と声かけしてます!!
大泣きしてどうにもならない時は最終手段で、子どもが好きなぬいぐるみや玩具なども車やカバンに入れておいて、渡したりすることもあります😆
こんばんは🌙
多分あるあるですかね😊
うちの子は年長になっても
少しでも早め迎えに行くと
まだ遊びたいのに来るの早い!
って本気で怒りますよ💦
最近では迎えの時間ギリギリまで待って迎えに行ってます😅
昔に比べると怒るけど
泣き叫んだり物を投げたりし無くなったので
もう少し大きくなると落ち着くと思いますよ😊
4月から新1年生の男の子です。 率直にオムツがまだ取れずに悩んでいます。 夜ももちろんオムツですが、朝起きたらパンパンです。 幼稚園、小学校の時間帯はパンツで過ごしているのですがオシッコは我慢しているのか用を足してる様子はありません。 帰宅したらオムツをはきたいと言います。 トイレへ連れて行きますが出ません。 トイレの嫌な所を聞いても教えてくれませんので嫌な所を無くしてあげる事もできません。 もう少ししたら学校の給食も始まり時間も長くなります。 「うんちをしたくなってトイレで出来なかったら大変だ、そんな事から不登校になるんだ、甘やかしてるからだ」と主人から言われてますが、どうしたら良いのか分かりません。 無理矢理するものではない、小学生になったらオムツ取れると思っていた私も甘かったのかもしれません。 どうすれば良いのでしょうか。
2025/4/16 08:37
質問を見る
甘やかすのと冷たくあたって怖がらせるのと、どちらが子供にはいいんでしょう
私は怒る事は怒っても怖がらせて泣かせるような事はしたくないですね
とにかくトイレに行くのを褒めるだけでも行く気になると聞いた事あります
「ちゃんとトイレでできるようになったらもっと偉いよ」と昔は言い続けました
まずは行くのを嫌がらないこれが普通で当たり前と分からせるのが大切ですね。
3
支援学校高等部ですが、不登校です。放課後デイにも行っておらず、困っています。どこか行けるところありますか?
2025/4/14 23:10
質問を見る
こんにちは
学校のスクールカウンセラーさんは、いますでしょうか。
今は、悩みがあり不安が大きいと思います。
お子様の体調様子を見ながら散歩する?と声をかけてみてください
ご飯は、食べれていますか?
無理せずゆっくり休んでください
たけママさんも無理せずリフレッシュしてください
1
最近、保育園の帰りにまだ遊び足りないのか帰るのを嫌がって、泣き叫んで座り込み…をずっとしてます💦(帰る時は遊具では遊んではいけない決まりなので…)
どんなになだめてもダメで、同じクラスの子がいると、遊びたかった😫って泣き叫び、抱っこ〜になります…
4歳児あるあるなのか、娘がすごくグズリ過ぎているのか…色々気になります💦