![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/mi798rzgusfyxi.jpeg)
- 25歳
息子は1つ年上の姪とほぼ毎日一緒に過ごしていて、なんとなく1歳頃からテレビで見ていたような記憶があります。
イベントのアンパンマン着ぐるみショーに連れて行ったりアンパンマンのおもちゃを欲しがったりもその頃あたりからしだしました。
食べ物や知育系のものもアンパンマンのシリーズだとそれだけで喜んでくれたり…アンパンマンには大変お世話になりました😊
うちの子もアンパンマン大好きでした。
赤ちゃん用のグッズにもたくさん使われているので、より親しみやすいキャラクターなのかもしれませんね。
我が家の場合ですが、ストーリーまで楽しめるようになったのは2歳を過ぎていたように思います。
0歳から見ているお子さんもいるようなので、興味が出てきたら少し見せて様子をみるというのも、ありかもしれません。
おはようございます。
初めての一番身近なキャラクターになることが多いので、テレビだと0歳から見させるご家庭も多いのではないでしょうか?アンパンマンの映画にも小さい赤ちゃんをお連れの方結構いらっしゃいますよね。
うちの1歳9ヶ月の子に関して言えば、
8ヶ月頃〜:アンパンマンに興味を示す。
10ヶ月頃〜:アンパンマンのアニメを見る。が、目的は歌や踊りなのでストーリーが始まると興味なし
1歳1ヶ月くらい:パンパンパンと喋る
1歳半過ぎ:ようやくストーリーも少し見る。でもお気に入りはアンパンマンがやっつける所なので、序盤5分を過ぎると飽きてきてアンパンマンのシーンをリクエスト。
という感じですよ。
姉兄の参観日などの行事で黙って傍に居ないでウロウロしてしまう4歳の男の子がいます しまいには教室からでて行ってしまいます。
2025/2/15 17:38
質問を見る
0
iPadを主人が与えてから娘の癇癪が逆戻りしています。 先程もお気に入りのドリルで納得いかないとパニックになったのでiPadを隠しました。 ネット依存で過集中しやすい子にわざわざiPad与えるとか… 土曜日は唯一ネット無しの日だったのにそれすら潰されそうです。 出来ることなら買わないでほしかったし、あまり前向きではないことを伝えたのに… iPadなんていらないって思います。
2025/2/15 09:15
質問を見る
こんばんは。
タブレット問題難しいですよね💦このご時世iPadなどの機器と上手に付き合っていく必要があります。うちの子供もきっと依存しちゃうので、「依存するなら与えなければいいでしょうか?」と病院主催の勉強会で聞いたことがあるのですが、それはダメだそうです。依存しやすいからこそ、ある程度まだ親の言うことを聞く年齢からゲームやYouTubeなどを始めて、付き合い方を学んでいかないといけないと言われてしまいました😭そうでないと、大きくなってスマホやタブレットを手に入れた時の反動が恐ろしくなってしまうのだとか…。
と言っても、とかげさんのお気持ちをご主人に伝えていたのにも関わらずそのようにされては、ないがしろにされているようで嫌ですよね。少なくとも与える前には、父母で足並みを揃えたいですよね、、、。時間制限を設けて、過ぎたら見れなくなる設定にはされていないでしょうか?他にも、もう一度iPadを使用する際のルールについて話し合われてもいいかもしれません。
1
アンパンマンは,何歳から観れますか?