- 9歳
この質問への回答
-
紋。 2024/11/27 14:36
高校生の我が子、小学校入学から中学校卒業まで支援級でした。
あなたにはこんな特性や特徴があるから支援級にいくんだよ、その方があなたも楽でしょう?と話していました。本人も納得していました。
六年生になって、次の進路を考えるタイミングで「障害」であることを伝えました。全くそうは思っていなかったらしく、驚いていました。ショックは受けていましたが、マイナスというほどでもなかったです。
特徴は、歳を重ねるほど努力で埋められる部分と埋められない部分が出てくるので、思春期になる頃には「限界がある」という意味も含めて伝えた方が良さそうに思います。 -
chihirom1019 2024/11/26 22:51
こんばんは。
子供への伝え方や時期も難しいですよね。ちょうど先日、このテーマについて勉強会に出た所でした。子供がある程度大きくなると、自分でネット検索をして誤った情報を入手してしまったりします。また子供自身にも正確に知る権利がありますので、やはり伝えておく方が良いようですよね!
うちの場合は、知的障害と自閉症とで3歳より早期療育を受けています。さらに就学時より支援級に在籍しています。また、よほど本人の耳に入れたくないもの以外は、本人の希望もあって先生との面談にも同席をしてるんです。そこで本人の良い所や学期ごとの課題なども横でこっそり聞いています。だから、改まって障害について話したことはまだありませんが、何となく本人も自分の状態を大雑把には理解してそうな雰囲気があります。小さい時から療育を受けているので、本人にとってはそれが当たり前の状態と認識しているのかもしれません。
発達障害と言っても、その特性は一人一人全く違います。「あなたにはこういう所があるけれど、こんな素敵な部分もあるんだよ!」と伝えることは、結局は障害の有無あまり関係ないのかもしれないですね。そして、これができるのはお医者さんではなく親だけです。私も近いうちに、より具体的なことを愛をもって伝えてあげられるといいなと願ってます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳1ヶ月(修正で1歳0ヶ月)の息子について相談させてください。 最近まんま!まんま!と言いながら後追いをするようになり、パチパチや膝立ちでバランスをとっていたりと急激に出来ることが増えました。まだ歩かないですが、そこは本人のタイミングが来れば歩くだろう〜と待っているところです。 気になるところは、①何かに集中していると名前を呼んでもほとんど振り向かないこと(たまに向いてくれる)事です。以前知り合いに男の子は集中すると他のことが気にならなくなるみたいだよねと言われたのですが、こんな振り向かないのかな?と不安になります。 一緒にお風呂に入ってる時に、肩をトントンしながら『〇〇君!』『まーま!』と息子と私を交互に教えています。 少し前まではフルネームで名前を呼んだり、〇〇する人〜?と呼ぶと『あーい!』と言いながら手を挙げてくれたのも最近はやらなくなりました。 そして②バイバイができないことです。 児童館によく行くので周りの同じぐらいの子たちや息子より小さい子たちがバイバイしているのを見ると、うちの子だけどうしてやらないんだろうと不安になります。 普段から人に会う機会が多いので、お別れする時に『バイバイ!』と息子に見えるように私がやって見せたり息子の手を持って 振ってみたりなどしていますがなかなかできるようになりません。たまにみんながバイバイわやっていると思いっきり手を伸ばして(バイバイしてるつもり?)いる時はあります。 今までも色々と不安になっては調べてまた落ち込み、、、でも気づいたら出来るようになっていたという事を繰り返しているので親である私が悩んでも本人がやる気にならなかったりタイミングが無ければ難しいのは分かっているのですが。。もし何か練習まではいなくても普段の生活でできる事などがありましたら教えていただきたいです。
2024/12/9 21:04
質問を見る
パチパチや膝立ち可愛いですね~!
お子さんのできることが増えて成長を感じる一方で、できないことがあると不安になりますよね。
特に育児書などに、この時期はこれができるようになると書かれている通りにできていないと、親としては落ち込んだり、心配になるのも当然だと思います。
うちの子もやる気がある時とない時があるのか、できたり、できなかったりを繰り返して成長していきました。
そうママさんはお子さんをよく見ていらっしゃるし、お子さんも順調のように思います。あ、あくまでも私個人の感想で、すみません。
これも私の経験談で参考にならないかもしれませんが、子どもは楽しいことや嬉しいことは覚えるのが早かったように思います。
お子さんもバイバイをみんなが楽しそうにやっていると手を伸ばしているとのことですので、お子さんが楽しめる時間をたくさん提供してあげるのがいいのかなと思います。
そうママさんは、すでにお子さんが楽しめる環境をきちんと整えらっしゃるようなので、楽しい時間を共有してあげることで十分なのではと思います。
心配のあまり、無理にさせようすると子どもの負担になったりしますしね。私はそれで失敗しました 汗。
かわいいお子さんとのかけがえのない時間を楽しんでください!- 後追い
- 振り向かない
- バイバイ
- 不安
1
-
3歳半の男の子がいます。癇癪がひどく、トイトレも保育園では出来てますが家では全くしません。スプーンやフォークもあまり得意ではなくほとんど手で食べます…意思疎通は出来ますが基本的には自分の要望を言うのがほぼです。じっと待ったりとかも苦手です。ADHDか、グレーかな〜と思ってます。保育園にも相談に行きますが保育園では出来てることもあり発達相談などもお母さんが心配なら行ってみてもいいかなとは思いますがまだ3歳なので〜となんやら曖昧な感じでまだ踏み切れていません…
2024/12/9 20:35
質問を見る
こんにちは。
発達障害を抱える子の母です。はるママさんから見ると気になる所はあるものの、保育園では特に困りごとを抱えていらっしゃらないんですね😄
ママから見るとじっと待てないと思われるかもしれませんが、きっと年齢的にそんなものかもしれませんね。そして、トイトレや集団行動を頑張っている分、お家では甘えが爆発してしまうのかもしれません。保育園から特に気になることがないようなら発達相談に行かれても、「様子見で。1年後にまた来て下さい。」と言われる可能性が高いように思います。
食事の全てをスプーンフォークで頑張ろうとすると嫌になってしまうかもしれないので、「5分間は頑張ろう」から始めてあげるといいかもしれないですね。また、おやつやデザートをヨーグルトやゼリーにしたり、シチューやカレーなどのメニューを少し多めにすることで我が家は練習をさせていましたよ!- 癇癪
- トイトレ
- ADHD
- 発達相談
1
軽度知的障害の小学3年生の息子がいます。
子供に自分の発達や障害の事は言っていますか??
もし言っておられたら、どのように言っておられますか?