- 9歳
この質問への回答
-
紋。 2024/11/27 14:36
高校生の我が子、小学校入学から中学校卒業まで支援級でした。
あなたにはこんな特性や特徴があるから支援級にいくんだよ、その方があなたも楽でしょう?と話していました。本人も納得していました。
六年生になって、次の進路を考えるタイミングで「障害」であることを伝えました。全くそうは思っていなかったらしく、驚いていました。ショックは受けていましたが、マイナスというほどでもなかったです。
特徴は、歳を重ねるほど努力で埋められる部分と埋められない部分が出てくるので、思春期になる頃には「限界がある」という意味も含めて伝えた方が良さそうに思います。 -
chihirom1019 2024/11/26 22:51
こんばんは。
子供への伝え方や時期も難しいですよね。ちょうど先日、このテーマについて勉強会に出た所でした。子供がある程度大きくなると、自分でネット検索をして誤った情報を入手してしまったりします。また子供自身にも正確に知る権利がありますので、やはり伝えておく方が良いようですよね!
うちの場合は、知的障害と自閉症とで3歳より早期療育を受けています。さらに就学時より支援級に在籍しています。また、よほど本人の耳に入れたくないもの以外は、本人の希望もあって先生との面談にも同席をしてるんです。そこで本人の良い所や学期ごとの課題なども横でこっそり聞いています。だから、改まって障害について話したことはまだありませんが、何となく本人も自分の状態を大雑把には理解してそうな雰囲気があります。小さい時から療育を受けているので、本人にとってはそれが当たり前の状態と認識しているのかもしれません。
発達障害と言っても、その特性は一人一人全く違います。「あなたにはこういう所があるけれど、こんな素敵な部分もあるんだよ!」と伝えることは、結局は障害の有無あまり関係ないのかもしれないですね。そして、これができるのはお医者さんではなく親だけです。私も近いうちに、より具体的なことを愛をもって伝えてあげられるといいなと願ってます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳半の息子。笑いながら私を叩いたりしてきます。こだわりも強く、保育園にいく服もこれじゃなきゃいやだとこだわりが強い。イヤイヤ期で今だけなのか、何か障害があるのか気になります。保育園でもこだわりは強いみたいです。叩いてくるのは、構って欲しいからだとおもいますが、頼れる人もいなく、休みの時間も休む時間がなく寝てしまいどうしていいかわからないです。
2025/1/18 18:49
質問を見る
おはようございます。
こうきママさんのおっしゃる通りで、笑いながら叩くのは注目行動ではないかなと私も感じます。叩くことで、例えママが怒っていたとしても、自分を振り返ってくれて「ダメでしょ」と言ってくれる。これがお子様にとってはご褒美状態になってしまっています。その為、悪いことをした時には低いトーンで「叩かない」などとシンプルに言うだけで、あとは余分に構わずスルーして下さい。その代わり、いつもなら叩くであろうシーンで叩かなかった、叩くのをやめようとしたなどが少しでもあれば、たくさん褒めてあげて下さいね。悪いことをしても構ってもらえなかったけど、いいことをしたらとても喜んでもらえた!!を繰り返すことで、良い行動を増やせるはずです😄
こだわりに関しては服だけでしょうか?服であれば、変な組み合わせであっても人に迷惑をかけるわけじゃありません。そのため、今は自我の発達期でもありますし、気の済むようにしてあげればと思います。ただ何かしらどうしても本人のこだわり通りだとまずい時には、前もって「今日はこれを用意したよ。これとこれ、どっちがいい?」などと選択肢を与えてあげるのも一つかと思います。
私には発達障害を持つ子供がいますが、お伺いしている限りでは順調な成長段階のように感じられます。保育園に今一度「集団生活に支障をきたしているか」をご確認頂いて、発達相談するかのご参考になさってみて下さいね。- 2歳半
- こだわりが強い
1
-
5歳の娘の癇癪がひどく、毎日起きてから寝るまでほとんど機嫌が悪いため、夫婦ともに疲弊しております。 ・嫌なことがあると、大きな金切り声でさわぐ ・〇〇がしたいとなると、できるまで納得しない ・危ないことはやめるように、丁寧に説明しても『どうしてもやりたくなっちゃうから我慢ができない』と言われ、親もどうしたらいいかわからない ・なにかしていると、ごはんや出かける用意をしないといけなくても、中断したり、気持ちを切り替えることができない 成長過程のことなのかと見守っていたが、5歳を過ぎても改善していかないので、発達障害なのか悩んでいます。
2025/1/18 10:36
質問を見る
自閉スペクトラム症の診断を受けてる娘(現在小3)が同じ頃全く同じでした。切り替えが苦手で癇癪を起こし、ダメと言うと余計にやり……このままだと手を上げてしまいそう!と思って児童相談所に連絡しました。そこで発達相談を案内されて、市の相談センターで話を聞いてもらいました。
私としては診断がつくとは思わず、癇癪に対する対応を聞きたかっただけだったんですが、診断がついたことで様々な支援が受けられて少し楽になった部分があります。
発達障害あるかも?ってよりこれから先親としてどうしていけばいいか?ってことを聞きに相談機関に行ってみてもいいかもしれません。- 5歳
- 癇癪
- 切り替えできない
3
軽度知的障害の小学3年生の息子がいます。
子供に自分の発達や障害の事は言っていますか??
もし言っておられたら、どのように言っておられますか?