- 5歳
この質問への回答
-
あらら 2024/11/28 14:13
はじめまして。
つめかみや鉛筆をおってしまうのは心配ですね。
うちの息子は1年生でものの整理は出来なくなんでも人任せで、診断もおりています。
息子も「学校は楽しいよ」と言います。
ですが鉛筆の後ろに噛み跡が……
よくよく話を聞くと「算数が難しくてイライラした」とか色々話してくれます。
あとは「鉛筆おってあるけど嫌なことあったー?」と気軽に聞いて答えてくれたらそれに同意してあげると良いなと思います☺️ -
はつみ 2024/11/28 12:52
子どもに普段とは違う行動が見られると心配になりますよね。
わが子も、それまではお地蔵さんのようにおとなしいタイプだったのに、ある日突然お友だちを突き飛ばしたり、パンチをするようになった時があります。
これはおかしいと思い本人に尋ねたところ、学校でお友だちからちょっかいを出されるのが嫌で、それを我慢してストレスを抱えていたようです。
その後、先生に間に入ってもらい問題が解決した途端、また静かなタイプに戻りました。
あくまでも私の経験からなので見当違いかもしれませんが、子どもはストレスや不安が原因で爪噛みすることもあるらしいので、律ママさんのお子さんが爪を噛むのはSOSのサインである可能性もあるかもしれませんね。
一度、担任の先生にお時間をいただいて、お子さんの学校の様子を聞いてみてはいかがでしょうか?お友だちとの関係や授業中、本人が困っているようなことはないかなど。その時、合わせて宿題のことも相談できるといいですね。
物の管理は、うちの子も苦手でした。というか、できませんでした 泣。
消しゴムは毎日のように無くしてくるし(何個買ったかわかりません!)、筆箱を開けてみたら、空っぽという時もありました。宿題のドリルを忘れて、学校に取りに行ったことも一度や二度ではありません。
私も何度も何度も注意して( 時には怒ったりして 汗)ましたが、なかなか改善されなかったので、子どもが忘れ物をしないよう対策を講じてみました。
宿題のドリルは忘れてもいいように全ページ写真に撮っておいたり、学校で帰りの支度の時にチェックする持ち物リストを作ったりしました。
あと外出先で席を立つときは、「忘れ物ないよね~」と一緒にチェックすると、振り返る習慣がつくようですよ。
物の管理は大人になっても必要なスキルですから、身につけて欲しいですよね。わが子は相変わらず部屋が汚かったりとまだまだですが……。
お子さんに合った解決方法が見つかるといいですね! -
あおママ 2024/11/27 22:05
筆箱の鉛筆を折っていたり、爪噛みが見られるようになったとのことで、律ママさんも心配されていると思います😢子どもさんは学校は楽しいと話されているのですね!
まずは担任の先生に子どもさんの学校での様子など聞いてみたり、子どもさんのことで心配されていることについて相談してみるとアドバイスくださるかなと思います。
グレーゾーンなのか個性なのか悩まれているとのことなので、子どもさんが学校では問題なく過ごせているのか、学習、対人関係で何らかの困難が出ていないかなども先生に教えてもらうといいと思います。必要に応じて発達相談した方がよいかなどアドバイスいただけるのではないかと思います。
実際に、物の管理や宿題などもできてないことが多いなど子どもさんにとっての困りごとが出てきて、しんどくなっているようでしたら市町村の発達障害の相談窓口など相談できる機関などで相談してみるのもいいかなぁと思いました😌
律ママさんも不安や心配もあると思いますが、リフレッシュもされながら無理せず休息もとられてくださいね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学4年の息子の対人関係での悩みです。 息子は間違ったことが嫌いな性格で 子供特有のいじったり、ふざけたり冗談を言い合うなどのコミュニケーションが上手くできず すぐに怒ってしまいます。 そのせいで友達は離れていってしまっている気がします。 そんなことで怒ってはお友達が楽しくないよなどと伝えても、さらにイライラしてしまい 正論を話して良いものか すぐに怒ってしまう性格が発達によるものなのかわからず、対応に困っています。
2024/12/13 21:18
質問を見る
こんばんは。
あびりさんのお子様は、きっと正義感が強くてまっすぐなお子様なんでしょうね!とても素敵なことだと思います。真面目な人は伸びると言いますよね✨
私には発達障害のある小学3年生の子供がいます。あびりさんのお子様の困りごとが特性によるものなのかは私も分かりませんが、我が家が療育で受けている内容がもし有効であればと思い、お伝えさせて下さい。
うちの子も漏れなくそうですが、発達障害のある子は、対人関係がうまくいかないことがやはり多いんですよね。でも本人のやってしまったことをくどくどと責めてしまっては、子供も心を閉ざしてしまうかもしれません。そのためその時はさらりと注意するだけで一旦流しています。落ち着いた頃を見計らって、(細かい設定は変えたりして)ケーススタディとして第三者目線で「どうしたら良かったか」「この人とこの人お互いの気持ちは」などを考えてもらっていますよ。自分の問題として考えるとどうしても気持ちが入ってきてしまいますが、第三者目線だと冷静に考えられるのでおすすめです😄それを繰り返すことで、それらが頭の中のどこかに残ってくれていれば万々歳。やってしまいがちな行動を変えるのはなかなか難しいですが、ふとした時に優しい言葉がけなどが見られることがきっとあると思いますよ。- 小4
- 対人関係
- お友達トラブル
1
-
はじめまして うちのコはADHDの診断がついていて、 今小学2年です。 お友達のコミュニケーションが取れておらず、クラスで浮いているようです。 どこに相談したらいいかわからず質問させていただきました。
2024/12/10 18:02
質問を見る
お友達とのコミュニケーションを取るのも難しいですよね。息子(4年生、ASD)も対人関係の苦手さがあります。
放課後等デイサービスの個別療育SSTを週1回利用しており、気がかりなことがあると相談しています。また、相談員さんや療育センター、特別教育支援センター(息子は支援級在籍です)にも定期的な面談のほか、都度溜め込まず相談するようにしてます。
タイミングが合えば、保護者向けの座談会や講座に参加してお話を伺ったり…
あやさんもおひとりで抱え込まれず、色々なかたのお力を頼ってみてくださいね🍀- ADHD
- コミュニケーション
2
毎日筆箱の中の鉛筆の芯を折って学校から帰ってきたり、物の管理が全く出来ません。宿題を持って帰ってくるのも忘れることが多く、宿題をやらない日が多いです。何度注意しても変わらず、最近は爪を噛むようになってしまいました。何か嫌なことがあるのか、と聞いても学校は楽しいと話します。グレーゾーンなのか、個性なのか、、、。