- 6歳
この質問への回答
-
ことり 2024/12/01 19:31
こんばんは。
癇癪、とても大変ですよね。
少し視点を変えて「癇癪が出た時どう対応したらいいか」ではなく、「癇癪がおこらない為にはどうしたらいいか」を考えるのはどうでしょうか。
ちゃちゃさんも感じておられるように、癇癪中はこちらの声が届くことは難しいですよね。
コメントへの返信を見て思ったのですが、「お迎えの時に毎回」「先生と話すと怒る」ときっかけがあるようですので、このきっかけが起こらないように対策は打てないでしょうか?
先生とは電話で話す、手紙でやりとりするなど…。
後は慣れるまで大変かもしれませんが、癇癪が起こるたびに癇癪が起こるまでの時系列をノートに書き記しておくのも有効です。
少しずつ傾向も見えてきますし、この言葉、この行動で癇癪が起きたんだなと客観的に見ることも出来ます。
癇癪や困り事への対応は長期戦で大変ですが、少しずついい方向に向かっていくことを願っています。 -
紋。 2024/12/01 01:05
こんばんは
キツイ言葉を投げられると、我が子だろうと傷つきますね。胸中お察しします。
まず、癇癪が起こってからは何もできないです。本人だってどうしたらいいかわからない必死の状態なので、相手が母か先生かは関係ないです。話すのが許されないならただ抱きしめたり背中をさすることしかできないです。間違っても正論だけを言うと火に油を注ぐのでやめましょう。話すのが許されるなら、推測できるお子さんの気持ちを代弁するとわかってくれたと落ち着きが少し早くなるかもしれません。「悲しかったんだよね、もっと遊びたかったのに、時間だからと片付けられたのが嫌だったんだよね」といった感じです。
次に、落ち着いているときに(※落ち着いてから、ではなく本当に平時)口にされるナイフ言葉を挙げ「この言葉は使いません」と伝えて張っておきましょう。
すぐに効果はありません。一年から二年はかかると思ってください。でも、使ってはいけないことをきちんと知らせなければスタートに立たないので、これは早めに始めましょう。
本当は息子さんは、その言葉がナイフであることは知っています。でも自分の気持ちを上手に表出できず、自分を脅かされた時に自分を守るためにその言葉を使って脅しています。恐怖と不安で押しつぶされそうな自分を守る術がわからないのです。なので、自分の気持ちを表出できるようにならなくては、ナイフの言葉は消えません。
やめてほしいときの伝え方を練習するのが一番早いかなと思います。SSTも良いですし、もっと速効性が欲しければ「×」のカードを持たせて、同時に周りにもこのカードを提示したら離れましょうということを告知します。言語化はかなり難しいスキルなので、とりあえず離れてもらうことが一番だと思います。
極端な話、癇癪を起こさせたらそこでゲームセットです。ワガママや言いなりになるのでもなく、いかに癇癪を回避するかを考えると息子さんもお母さんも楽になると思います。まぁ、それでも癇癪はなくなりませんけれどもね。。。
骨の折れる対応ですが、背中さすりながら、この子は今頑張ってるんだなぁとちょっと客観的に見守るのがオススメです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
子供が保育園年中で毎日誰とも遊べなかったと悲しそうに帰ってきます。先生からも最近輪に入らず1人でいることが多く、制作などでも動けなく止まったままなこともあるため、家でも丁寧になんでやるのか説明などするようにしてみてと言われました。家では不安もなく自信満々にいろんなことをできますが、保育園につくと不安気で固まってしまいます。保育園の女の子はしっかり者が多く、指摘されると自分を否定された怖いと思っているようです。どうやったら保育園に楽しく通えるか相談したいです。
2025/1/17 12:31
質問を見る
- 遊べない
- 保育園
0
-
先月3歳になった娘が今だに保育園を行きたがりません。 すんなりお部屋に入る時期もあったのですが、また行きたがらない時期がすぐ来ると言う状態です。特に長い休みの後からは長期的に行きたがりません。 保育園で遊ぶのが怖いと毎日言い、先生にもお話しを伺ったりしています。 聞けば、保育園では殆ど喋らないとのこと。家ではずっと話しているほどなのになぜ?? 集団行動も苦手なようで、おもちゃで遊ぶの終わりだよーと言うとイタズラ気に走って逆方向に行くとか。 年齢的にもあるかと思いますが、1人で遊ぶことが殆どで少人数の2人きりとかになればお友達と話すようです。 割と自分の世界があり、コップの向きなど少しこだわりがある子なのですが 担任の先生には小児科に相談してもいいかもと言われてしまいました。 次の学年には担任が1人で10数名見る為、娘が置いてきぼりになり本人が辛い思いをすることにもなりますとも言われました。 発達障害とは違い、本人の性格に機会点があると個人的には思うのですが…
2025/1/17 09:45
質問を見る
休み明けは行き渋りなどもでてきて大変ですよね💦
年齢的なものでこれから成長していく面なのか発達特性で問題を抱えているのか、判断も難しいですし親として悩んだり心配になりますよね😢お気持ちわかります!!
年齢的にも個性の範囲内なのか発達障害かの見極めって本当に難しいですが、その中でも
子どもさんのしんどさや困りごとがでているのかという視点も重要になってくるのかなぁと思います!
子どもさんの特性などで子どもさんが生きていく上や保育園の中で困りごとがでてきていたりしんどさ感じていてそれに周りも気づいている状況であったり、今後子どもさんが集団生活の中で、生きづらさやしんどさが出てくるだろうなとるいさんが感じているようでしたら、お子さまの自己肯定感を守ったりストレスなどによる二次障害や行動問題を防ぐことにもつながると思いますので、発達のことを発達相談窓口などに相談してみるというもいいと思います!
るいさんは子どもさんの性格に機会点があると思われていることや家での様子、保育園から言われていることなど合わせて窓口などに相談する際に伝えてみてもいいかもしれませんね😌
るいさんも色々と悩まれて不安もあるかと思いますが、相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢- 保育園
- 行きたがらない
- 集団行動
- こだわり
1
来年小学校にあがる6歳の男の子のママです。3歳の頃自閉症スペクトラムと発達が1、5から2歳くらい遅れてるとわかりました。今は療育センターに週2で通ってるのと週3、障害児保育園に通ってます。気持ちを落ち着かせる薬と寝る前に薬を飲んでます。だいぶ落ち着いてきて癇癪持ちですが、癇癪も減ってきました。それでも怒ると先生に対してもママに対しても中指をたててはなしをするなとか、ここでは書けないようなすごい言葉で相手が傷つく事を平気で言います。嫌なことがあっても癇癪が先に出てしまうので嫌と言えない子です。普段はすごく優しい子です。友達ともすぐ仲良くなれますし優しい言葉をかけてくれます。ですが怒ると癇癪はまだ出てしまい泣きながら怒ります。小学校が心配です。特総センターの面談んで個別級の知的障害クラスがいいと言われました。がそう言う時どう言う対応がいいのでしょうか?それは行けない言葉だよ。悲しくなるから嫌だとと伝えてますが怒りの方が強くてママの言葉も頭に入ってないようです。いい対応を教えてください