- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/02 09:31
おはようございます。
言葉の遅れがあるのですね。うちも言葉の遅れが激しく、3歳で知的障害と自閉症と診断されました。
この頃は、定型児にどうすれば追いつけるのかって考えちゃいますよね💦皆同じですので、お気持ちはよくよく分かります!ただ、ご存知のように残念ながら障害や特性は治るものではありません。けれども丁寧な療育や環境調整を通して、集団に馴染めるようにしたり、言葉の発達や身辺自立を促していくことはできます。ちなみにIQに関しては、その年齢の中でどれくらいかを表すものなので基本的には変わらないと言われています。
こんなことをお伝えして、がっかりさせてしまったら申し訳ありません。でも、その子なりのスピードで必ず成長はしていきますよ!
うちの子は初めての言葉が2歳3ヶ月。その後も1ヶ月に1語くらいしか伸びず、年長になってもようやく2語文か少し3語文といった所でした😭それでも小学校の支援級に入り友達ができたことで、小学生以降に言葉の爆発を起こしました。多少言葉に幼さは残るものの、3年生の今では特に問題なく会話しています。またIQ50(実年齢の半分の知能になります)と言われながらも、支援級で丁寧に学習を見てもらっていることで勉強面もそれなりに理解しており、学年通りのスピードで今の所来ています。親からしたら奇跡です😄自閉症ならではの人間関係のトラブルも日々起こしますし、知的障害がある分理解が難しい所も多々あります。けれどもその子の凸凹に合わせていくことで、必ず伸びますよ。今は障害を受け入れるのが難しかったり、発達指数にとらわれてしまうことはありますよね。でも、ころさんがひと山乗り越えられたら、IQなどの数字はあまりお気になさらず、お子様の特性に沿った環境調整を行ったり、一緒に伸ばしていくことを頑張って下さいね。そしてその時には、療育の先生が大きな力になってくれると思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
発語についての質問です。 現在2歳1ヶ月の女の子がいて保育園に通っているのですが、クラスの子たちと比べて発語が遅い気がしています。具体的には①2語文を話さない②繰り返して言える言葉と言えない言葉がある③言えない単語もある、の3点です。(今言える言葉は30語前後) 喃語の部分も多いですが歌もなんとなく歌えて、指示も理解して行動に移せているのですが(これパパに渡して〜、ゴミ箱に捨ててきて〜等)、これから話せるようになるのでしょうか?保育園にも相談をしていて、家でもゆっくり単語を話して話せるように練習をしています。一歳半健診では特に何も指摘されずでした。 お忙しいところ恐縮ですが、回答していただければと思います。よろしくお願いいたします。
2025/2/8 20:36
質問を見る
- 2語文
- 2歳
- 発語の遅れ
0
-
現在息子は6歳なのですが、文字数字が全くできず教えてもすぐに忘れてしまいます。言葉もはっきり言えず、質問に対する答えが返せずよく分からない事を言われます。発達障害や学習障害なのでしょうか。
2025/2/8 11:01
質問を見る
こんにちは。
今6歳ということは、お子様は年長さんでしょうか?この時期になるとひらがなの読み書きは当たり前のようにでき、数の概念もしっかりしてくるお子様も多く、焦ってしまいますよね。ただ、文字や数の概念についてはお子様本人の興味の問題も大きいので、興味がなければ伸び悩んでしまう子も多いです。さらに学校側からは、「ひらがなも数も全て小学生の内容になりますので、就学前に全くできなくても何の問題もありません。」と言われたことがあります。
ただ、言葉がはっきり言えないのは滑舌の問題でしょうか?滑舌の問題であればいいのですが、もし言葉の理解や表出が遅れているということであれば、病院の発達外来を受診されてもいいかなと個人的に感じました。もしもの話ではありますが、そもそもの発達がやや遅れている場合には文字や数の概念理解にまだ至っていない可能性もあります。
園や学校の先生に、発達相談が必要かどうか一度ご相談されてもよいかもしれませんね。- 学習障害
- 6歳
- 文字が読めない
2
軽度知的障害 言語発達遅滞と診断されました。今後喋るようになりますか?なれば発達指数もあがり定型児に追いつきますか?