- 1歳
この質問への回答
-
ことまま 2024/12/02 21:49
2歳半から3歳にかけてだったかな?今まで、本当に単音の「あああ」「んん」とかだったのに少しづつ単語が出てきた気がします。
言葉は本当に子どもによって出だす時期が違うらしいので難しいですよね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学3年生の男の子の母です。 1年生の頃からお勉強がなかなか覚えられない事が多々見られ、今は学校の通級学級で何とかみんなについて行ってます。 勉強面の心配は、今はまだ落ち着いているのですが、友達との関わり方もなかなか難しく、球技が嫌いな為休み時間1人で遊んでいる事も多いみたいです。鬼ごっこだけは、できるみたいです。 遠足では、仲の良い人とお弁当タイムがあったみたいですが、お友達がいない為困った事もあったそうです。 何か球技で団体競技をやらせたいのですが、本人は、だるい!行きたくないと言ってなかなか難しそうなんですが、行かせてみんなでやる楽しみを学べたらと思うのですが、主人は本人が嫌がってるのなら行かない方がいいと言っています。 どうすれば良いでしょうか?
2025/1/20 04:40
質問を見る
お友達との関わり方が難しいとのことで、休み時間やお弁当タイムなど淋しくないかと親としても心配になりますね…
息子(10歳)もコミュニケーションの苦手さがあります。私もみんなでやる楽しみを知って欲しいなと思い、小学校のミニバスなどすすめたことがあるのですが、本人にはハードルが高いようで見学すら拒否でした。
学校からときどきチラシが配られるので、「こんなのあるよ」と声かけはして、本人がやってみたい気持ちになるものがあれば体験など参加してみようかなと思っています😊
また、息子の場合は同年代のお友達より保健の先生や図書室の司書さんなど穏やかな感じの大人とのほうが安心して過ごせるようです。- 勉強
- 通級学級
- 友達との関わり方
3
-
発語の遅れや1人遊び、切替の苦手さ等があり、先日児童精神科にて、ASDの発達特性があると言われました。 今後は2月に発達検査をして3月から療育の計画を立てていく予定です。 最近自宅や祖母宅で従兄弟の子がおもちゃなどを使おうとすると嫌だ!と怒って突き飛ばしたり叩いたりしてしまいます。手が出る前になんとか止めようとはしますが難しく止めきれないことがよくあります。 別室とかに移動して言い聞かせようともしますが、怒って興奮しており落ち着きません。 外に遊びに行った時や、保育園ではあまり他害は見られません。 他害が衝動的に出てしまう場合にどのような対処をしていけばよいのでしょうか。
2025/1/19 20:01
質問を見る
おうち以外で手を出すことはないということは、お子さんは外でのルールや決まりをきちんと理解しているのでしょうね。しっかりと社会性が身についていて素晴らしいですね!
外で頑張っている分、その反動で家では自分の気持ちをダイレクトに表してしまうのかもしれないですね。それだけ、おうちがお子さんにとって安心なところなのでしょう。
とは言え、手を出してしまうのは親としては心配になりますよね。
興奮がおさまって落ち着いたら、お子さんの気持ちを丁寧に聞いた上で、他者を叩くことはいけないことだということを説明してあげるのがいいと思います。
その際、また同じような状況になったら、次はどのように対処すればいいのかを一緒に考えてみるはいかがでしょうか?
具体的に「○○ちゃんがおもちゃを使おうとしたら、どうすればいいかな?」とお子さんに聞いてみて、一緒に考えていくといいかもしれません。うまくできたら、「上手にできたね!」と褒めてあげると、良い行動が増えていくと思います。
あくまでも私の感想で、すでに試されていたら、すみません!- 発語の遅れ
- 児童精神科
- ASDの発達特性
- 他害
1
一歳七ヶ月になる娘が発語ゼロで指差しできないことに焦りを感じています。
癇癪も酷く、こだわりも強いため発達障害があるのではないかと心配しています。
発語ゆっくりだった方、いつごろ話す様になったか教えていただきたいです。