
- 3歳
こんばんは。
言葉の発達が遅れていたことがきっかけてで発達障害が発覚した子供がいます。
日本語と英語でややこしいので分けて考えさせて下さいね!3歳になったが、3語文がまだということですね。2語文が出ているのであれば個人差の範囲内かなと個人的に感じます。他に
・目が合わない
・こだわりがある
・気持ちの切り替えが苦手
・コミュニケーションを取ろうとする意欲が低い
・まねっこが苦手
・癇癪が目立つ
・指示従事が苦手
などや、その他の点においても気になることはありますでしょうか?
もし特にないのであれば、日本で生まれ育っている子であっても様子見になることが多いと思いますよ😄ただしあるようなら、病院を受診してもよいかもしれませんね。
ちなみに英語での3語文は出ていますでしょうか?もし出ているなら他言語で生まれ育っているので、日本語の表現が少し遅れているだけかもしれませんね!
実は私も3歳から幼少期を海外で過ごしています。私の場合は幼稚園など外の世界は英語、家庭内は完全日本語という状態でした。と言っても移住した時は当然言葉が分かりませんので、母が幼稚園に迎えに来た時いつもひとりぼっちで半年間誰とも喋らなかったそうです。けれども半年たった途端に英語がベラベラになったとか。友達も大勢できて楽しい生活でした。私でもこんなでしたので、子供の言葉の吸収力はすごいですよね!コミュニケーション面などで目立つものがなければ、はーちゃんママさんのお子様の力を信じて少し様子を見てあげてもいいのかなと思いました。
海外生活大変なことも多いでしょうけど、はーちゃんママさんも頑張ってくださいね!
現在2歳の双子の娘がいます。 2歳検診では様子見と判断されました。 ご飯で今だにあーんと食べささないと食べようとしないことや、言葉の発育に遅れを感じて心配です。 スプーンは、口に咥えさせて自分で引き抜かせたりとどうにか自分で使えるようにできないか試行錯誤しながら食べさせています。 言葉に関しては、2人とも絵本やYouTubeが大好きで、絵本の言葉や動画の言葉を話したりはします。 でも私との会話ができた試しがありません。 2歳半検診でこのままなら、発達障害と診断される可能性もあると2歳検診の時に言われました。 うちの子達は、どこか悪いのでしょうか…?
2025/4/13 18:13
質問を見る
0
2歳2ヶ月です。 自分発信で単語や宇宙語(ねんね〜、できた!等々)はよく話してるのですがこちらが問いかけても反応がないです。保健師さんとの面談で「発達ゆっくりだね」とは言われたのですが、いつか会話のキャッチボールができる日が来るのか心配です。
2025/4/13 18:06
質問を見る
こんばんは。
うちも2歳1ヶ月の同じくらいの子がいます。また、上の子は自閉症を抱えています。
言葉が出ているのに、会話が一方通行な感じがあるのですね。他にも、指示従事ができない・こだわりや癇癪がある・切り替えが苦手・目が合わない・コミュニケーションが取りづらい・不器用さがあるなど気になる点はないでしょうか?
保健師さんに相談をされて「発達ゆっくりだね」と言われたのであればいいのですが、もしもこの先も気になるようでしたら病院にご相談に行かれてもいいかもしれません。ただ、まだ小さいので様子見となる可能性も高いですが…🙇♂️もしも病院での発達相談をご検討されるのであれば、発達外来もしくは児童精神科を受診されるといいですよ。
我が子は自閉症でコミュニケーションが一方通行なんです。また周りの自閉症のお子さんも一方的になることは多いかなという印象です。きーママさんのお子様がそうというわけでは断じてありませんが、もし今後もコミュニケーションに関して違和感が続くようであれば、受診も一つの方法です。ただ、自閉症の子も療育を受けたり育ちの中で特性も大分柔らかくなりますよ!
2
生まれてからずっと育てづらいと感じながら育児していました。周りの子がみんなとても育てやすい良い子に見えていました。指さしやはーいと手を挙げるのも、みんなよりだいぶ遅れてできるようになりました。初めて「ママ」と言ったのは2歳2ヶ月の時です。全て6〜8ヶ月くらい同世代の子より遅いという親の体感でした。
一歳半のときに海外へ移住。
今通っているスクールでは英語で、家庭では日本語という生活です。
2歳代で英語の単語を数えきれないくらいたくさんの数を覚えて言えるようになりました。動物の名前や食べ物の名前など、日本語では教えず英語で教えていました。(学校でも家庭でも)
服を着せてあげると、「thank you mom.」というお礼を毎回言ってくれたり、オレンジジュースちょうだい!などの言葉で会話できます。こちらの言っていることは大体理解していて「お風呂入る?」「NO」「ごはん食べる?」「YES」と言った会話は日常でしています。
しかし現在3歳になったばかりなのですが、「ママ、〜して遊びたい」のような3語文の言葉がまだ出ません。本人が全てイエスノーで済ませてしまっていて言葉のレパートリーが増えていく気配がありません。これは英語と日本語で多言語のせいで遅いだけで発達に問題は無いのでしょうか?3〜4歳の間に普通に日本語で会話できるようになるのでしょうか?