
- 3歳
子どもさんが尿検査で引っかかったとのことで、だいしママさんも心配されていると思います😢
友人の子どもが検診ではありませんが、保育園の尿検査で引っかかっていましたよ。心配していましたが、再検査では問題なかったようです。体調不良だったり、肉などの食べすぎによるたんぱく質の過剰摂取や、運動した後、ストレスなどが原因でもなったりすることもあるみたいです。
その友人の子どもの場合は、体調不良が治ってすぐだったのと、朝起きてすぐにはおしっこがとれなかったようで、動いたりしていたからそれもあるかもしれないと言ってました。体を動かしたりしたら正常の人でも一時的に尿蛋白が陽性になることもあるようですよ😌
子供にどうやって命の大切さを教えればいいですか?
2025/5/17 12:09
質問を見る
おはようございます。
命の大切さや死について教えたいな、と思うことが私もよくあります。
子供が年長の時に曽祖母が亡くなったのですが、発達が遅れている我が子はそのことを替え歌にして歌っていたんです。そのことを療育施設の先生に、「命について分かっていない。どう伝えればいいんでしょうか?」と相談したことがあります。すると、「まだ概念ができていないと思います。人前でそのような歌を歌っていれば、やめるよう促すだけでいいです。まだ命に関する概念がなければ、伝えたところで理解は難しい。ゲームのキャラクターが死んだ・クラスで飼っている動物や虫が死んでしまったり、育てている植物が枯れるなど、この先死や命について触れる機会はいくらでもあります。それぞれを通して徐々に理解していくでしょう。」とのことでした。
命の大切さについて学ぶには、ペットを飼うこともとても有効と言いますよね。そのような経験を通して、子供にも理解してもらえたらいいですね。
2
子供に習い事は,何個掛け持ちするといいですか?
2025/5/16 17:15
質問を見る
こんにちは。
我が家の年長の子は、
・週2療育
・週1ダンス
・週1スイミング
行ってます。療育がある分、よそのご家庭よりはかなり忙しさが増しているかもしれません。同じ保育園のお友達だと、習い事の多い子は2つ、一般的には1つかなという印象です。(我が家も本当はスイミングオンリーにしたいのですが、ダンスは本人の強い希望なんです。)
何はともあれ、楽しくないと伸びないのでお子様に合った習い事が見つかるといいですね😄
2
3歳児検診の尿検査で引っかかった人いますか?うちの子は、昨日3歳検診を受けてきて、蛋白が(➕➖)で再検査になりました💦