
- 8歳
えつさんおはようございます☀
学校で問題行動が多いとのことで、学校からの指摘など親としても精神的にしんどいですよね!
診断を受けられるように問い合わせられているとのことで、今後病院や専門機関の先生からアドバイスをもらえたり、必要に応じて色々繋げてもらえると思うので放課後デイなどのサービスを受けられたりすると思いますし、子どもさんにとってはもちろん、えつさんの負担やしんどさなどと少しでも軽くなっていくといいなと思いました😌
発達障害の疑いから診断まで期間って、いろいろと考えることもありますし親としての精神面が1番しんどい時期でもありますよね😢
えつさんもどうか1人で抱え込まず、ストレス発散などもされてえつさん自身のケアもされてくださいね!!
こんにちは。
懇談会の時期ですよね。私の子は知的障害と自閉症があり、支援級でお世話になっています。特性で仕方ない部分はあるものの、懇談会は辛い時期です😅
誰でも凸凹はありますが、学校からお話があったのでしょうか。エツさんのお子様自身も辛かったり、困り感がありますでしょうか?毎回言ってもできないなどがあり、発達障害も疑われるようであれば、やはり病院を受診してあげるとお子様の為によいかなと思います。その際には学校からのお話もまとめてお医者さんに伝えると、よりスムーズに話が進みますよ。
診断がおりるか分かりませんし、お困りの内容も分かりませんが、場合によっては放課後等デイサービスでの療育も検討されてもいいかもしれませんね。空きがあれば、診断がおりていなくても受けられることが多いですよ!
問題行動を「本人の努力不足」と片付けない為にも、学校と話し合ったり病院を受診して一歩頑張って進んでみて下さいね。特性が分かることで、対応がうまくいくようになることを祈っています。
一度行った事を出来ないことが多いです。 日常生活で、こうしないでね。と伝えても同じ事を繰り返しやって怒られています。 勉強面でも理解量が少なく、6問の漢字を覚えるのに1時間半かけても正解しません。 繰り返しても、忘れる事が多いです。 落ち着きもなく、注意する事も多いです。 本など小さい時から読み聞かせていますが、本人は文字が多いのを読むのが苦手です。
2025/7/1 18:23
質問を見る
我が子は自閉スペクトラム症と診断ががついている小1女子です。
我が子も勉強面は周りと比べると低いと担任の先生から言われました。
昔から一度言っても出来ない事が多く、やらないでね、と約束したこともなかなか思うように守れません。
約束が覚えられないというよりも、瞬間的に忘れてしまう、やりたいことへの興味や関心が優ってしまうようなかんじです。
短期の記憶も苦手で特に数字になるとより苦手さが出るようです。
お子さんが診断がついていらっしゃるのか、また支援級なのか一般級なのかによって今後の対応も変わってくるかと思うのですが、まずは担任の先生やスクールカウンセラーの先生と相談をし、お子様にあった支援が学校と家庭で共有していけるといいですよね。
2
支援級とはどんなところですか?
2025/6/30 17:48
質問を見る
我が子は一年生で支援級に通っています。
一般級が1クラス35人前後に対して、支援級は7〜8人で1クラスです。
ですが、常に1クラスで活動するわけではなく、割と3クラス合同や全クラス合同などの授業が多いなと4月から通ってみて思った印象です。
交流級として一般級にも在籍しているので、授業内容によって参加が可能なものには参加するようです。
我が子はまだ朝の活動のみになりますが、毎日朝の活動は一般級の方で過ごしているようです。
学習のペースは明らかに一般級より遅いので、いずれ一般級に行くことを視野に入れている我が家は少し心配ですが、無理なくやれるペースでもあるのかなと思います。
4
発達障害の疑いあり。学校で問題行動が多い