- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/10 10:36
おはようございます。
うちの下の子も1歳9ヶ月です。同じ学年でしょうか?😄
うちの子はもちろんですが、1歳児クラスに歌ってる子はいない気がします💦逆に「歌えるんですか??!!」とびっくりしてしまいました。また文面から推測すると、るるさんとしては特に言葉の遅れを感じていないものの「あまり喋らない」と言われるんですね。これも喋れないではなくて、喋らないなので、単に性格が大人しいとかではないでしょうか。そのため全く気になさる必要ないですよ!性格も十人十色で、何が良くて何がダメなわけではないです😄
注意すると泣くなんて、るるさんのお子様は賢い子ですね!!ちゃんといけないこと、叱られたことを理解してる証拠です。やりたかった動きを止められて悲しくなっちゃったんですね。気持ちを受け止めてあげつつ、次の遊びなどに誘ってあげて下さい。大変な毎日ではありますが、またふとした拍子に成長が見られると思います。お互い頑張りましょうね。 -
せいてす 2024/12/10 10:06
1歳なら話さない&歌わない子たくさんいますよー!気にしなくて大丈夫です!
大泣きされるのはツライですよね💦でもその月齢なら嫌なことを黙って受け入れられる子はほぼいないのではないのでしょうか。泣くことは立派な意思表示・成長過程だとポジティブに考えると少しは楽になると思います。とはいえ毎回大泣きの対処は大変ですよね…応援してます!!😭 -
紋。 2024/12/09 12:38
こんにちは。
歌わない、話さないは、周りから指摘されがちで「そんなの私だってわかってる!」「だからって一歳の子に何ができるって言うの!?」と言いたくなりますね。
一歳半検診がまだであればその時に相談しても良いですし、もう終わって何も言われなかったのであれば次の三歳児検診まで待っても大丈夫です。発達障害の多くは就学前後にならないと確定できないので、焦らなくて大丈夫です。
これはダメ!で泣かれるとまたか〜となりますよね。
子どもは好奇心の塊なので触りたいし、やってみたいことが溢れています。
触ってしまう時は理由を添えて「これは◯◯ちゃんのじゃないから触らないよ」などとすると、すぐには効果はないかもしれませんが、もう少し成長してから効果が出てくるかもしれません。
また、全てを禁止していては子どもも窮屈になってくるので、安全や周囲の環境に注意した上で「一回だけね」というのもありかもしれません。例えば高いところから飛び降りてみたくて仕方ない場合は一回だけの約束でさせると、満たされることが多々あります。
全部全部叶うわけではないですが、好奇心をできるだけ満たすと泣かないかもしらません。
言葉が少ないと何を訴えているかわからない面もあるかもしれませんが、話し始めると話さない時には戻れないので、今を楽しんでくださいね。 -
あおママ 2024/12/09 06:20
るるさん、おはようございます☀
子供にこれはダメだよとか注意すると毎回大泣きとのことで、親としては焦ってしまいますよね😢でも子どもさんが大泣きするのもダメと注意されたことをしっかり理解されている証拠ですし、大泣きして周囲の大人の気を引こうとするのは、子どもの心や脳が発達してきた証拠でもあらと思います。私も息子が出先で大泣きして参っている時に、「まだ人生2年しか生きてないんだもん!人生経験が少ないから当たり前よ〜」と言ってもらったことがあり、心救われました!!
年齢にもよりますが、おしゃべりや歌を歌うなどもとても個人差ありますし、周りから言われたらどうしても気にしてしまったりモヤモヤしてしまいますが、右から左に受け流して大丈夫ですよ😌 私もそうしてます😂
るるさんがが笑顔で楽しく子どもさんと過ごすのが子どもさんにとって1番ですから😊
リフレッシュもしながら無理せず育児されてくださいね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
5歳の娘の癇癪がひどく、毎日起きてから寝るまでほとんど機嫌が悪いため、夫婦ともに疲弊しております。 ・嫌なことがあると、大きな金切り声でさわぐ ・〇〇がしたいとなると、できるまで納得しない ・危ないことはやめるように、丁寧に説明しても『どうしてもやりたくなっちゃうから我慢ができない』と言われ、親もどうしたらいいかわからない ・なにかしていると、ごはんや出かける用意をしないといけなくても、中断したり、気持ちを切り替えることができない 成長過程のことなのかと見守っていたが、5歳を過ぎても改善していかないので、発達障害なのか悩んでいます。
2025/1/18 10:36
質問を見る
5歳頃は、わがままや癇癪が多くなる時期で、程度の差はあれ誰もが通る道だと分かっていても、子どもが頻繁に癇癪を起こすと親もぐったりしてしまいますよね。あまり激しいと「うちの子は大丈夫なのだろうか?」とご心配になることもあるかと思います。
癇癪への具体的な対応の仕方については、こちらの公認心理師・やまおさんのコラム『自傷や癇癪の対応って?どう止めたり抑えるの?』に詳しく書かれていますので、参考にされるのもいいかもしれません。
また、私の個人的な感想で申し訳ないのですが、発達障害かそうでないかの判断の一つは、生活に支障が出るか出ないかだと思っています。困りごとや問題行動のせいでお子さんが生活しづらかったり、親が対応に困り果ててしまうなどという場合です。
お子さんの場合、年齢による一過性のもので、少しずつ感情のコントロールができるようになれば解決するのではと思われますが、あまりご心配が続くようでしたら、お住まいの自治体の子育て相談や発達支援センターなどの機関に相談されてみてもいいかもしれませんね。- 5歳
- 癇癪
- 切り替えできない
1
-
いきなり奇声をあげたり手が出たり 3歳7ヶ月になるのですがトイレトレーニングも全く進まず、、、 発達障害じゃないのかと思って相談します
2025/1/17 22:34
質問を見る
- 奇声
- トイトレ
- 3歳半
- 発達障害
0
周りからあんまり喋らない、お歌を歌えないって言われたりして
精神的にちょっときてるのと。
子供にこれはダメだよ。とか注意すると
毎回大泣きします。
発達が遅れてるかはわからないですが
相談させていただきます。