- 3歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/12/09 16:01
園はあまり納得していないとのことでユキママさんが板挟み状態でおつらいだろうなと思いました。
私がユキママさんの立場だったら後1年、子どもの成長を見守るかなぁと思います😌
実際にユキママさんは支援センターで専門の方に意見をもらい、結論は1年様子見で、療育もいいのではないかと言われたことに、保育士の先生から納得されないとつらいものがありますよね💦
もちろん、特性で本人のしんどさや困りことがでてきているならば療育も必要になってくると思いますが、ユキママさんの子どもさんは家でも比較的育てやすく癇癪も少ないとのことで、年齢的も3歳ですし、実際に支援センターで専門の方に意見をもらったりされているので、親としてできることもされていると思います!
たしかに早期発見早期療育は推奨されていますし、特性で困っていたりしんどくなっている子に療育に繋げてあげることは保育士として大切でもあります。
でもその基準は保育士といえ様々です。個性の範囲内でも少しでも気になることがあれば、診断、療育に繋げればそれでよくなる!と過剰に思われている方もおられますし、逆に特性があっても、本人がしんどくなったり困っていないなら成長を見守ろうというスタンスの方もいると思います。
療育は、その子の発達特性をなくすためでもなく、定型の子どもの発達に追いついたり同じようにできるようにするためにのも行くのでなく、発達特性などでの困りごとや苦手な面でもその子が、居心地いいように生きていけるようにフォローしていったり、得意なところや好きな事を伸ばし、苦手なところをカバーしていくといった面も大きいです。療育に関しても専門の方や保育園のアドバイスも踏まえて、最終的にはユキママさんの気持ちが大切だと思います!保育園の先生が子どもさんのことで心配されていることについて、どうサポートしていけば息子さんが過ごしやすく楽しく過ごせるか、話し合ってみるといいかもしれませんね!!
1番は親子で笑顔で楽しく過ごせることも大切なので、ユキママさんも無理せずリフレッシュもされながら育児されてくださいね😌 -
chihirom1019 2024/12/09 14:28
こんにちは。
言葉や概念、指示従事にやや遅れが見られるものの、発達支援センターでは様子見となったのですね。発達障害のある子供を育てていますが、プロの方がそう言われている限り私なら様子見にするかなと思いました😄
ただ、ユキママさんがおっしゃるように1対1だと指示理解、指示従事できるけれども、集団だとザワザワしていますし難しい部分があるのかもしれませんね💦また園と面談があるようですので、その旨を相談されて、もし可能なら来年度の加配の先生の手配に繋げてもらってもいいかもしれせんね。
ちなみに、園から指摘された内容に関しては、どれも療育の中で対応してくれるものばかりです。「できた」が感じられるように、分かりやすくスモールステップで教えてくれますよ。もし園が納得せず板挟みで辛い…ということであれば、保育園と併用で週1や月1など民間の療育の事業所を利用されてもいいかもしれません。園との面談って気が重いですよね😭でも、一番の目的はユキママさんのお子様が、集団の中で楽しく過ごしやすくすることです。大変ですが、頑張って下さいね! -
わくはは 2024/12/09 11:44
園からのすすめで支援センターに相談なさって、今は様子見とのことだったのですね。
息子もユキママさんのお子さんと同じくらいの頃に、園から療育センターの受診を提案されました。発達検査を頑なに拒否して数値はとれませんてましたが、そのときの様子や生活面での困りごとなどから診断を受け、小集団療育につながりました。
体を使うことの不器用さがあり、センターのOTではトランポリンやハンモック等気に入っていました😊
しかしながら、保育園や遊びのなかで学ぶところってやっぱり大きいなと思います。
私も園と定期的に面談を重ね、不安に思っていることを相談したりサポートしていただいたりとてもお世話になりました。
様子見とのことで色々とご心配かと思いますが、今はお子さんのペースであたたかく見守っておられたら大丈夫なのではないかと思いました🍀 -
ひまわりママ
関連する質問
-
子供と一緒に買い物するとお菓子でぐずって泣いてしまいます。その癇癪を克服する方法を知りたいです。
2025/1/20 12:18
質問を見る
お買い物の時に癇癪になると、周りの目もある中、いたたまれなくなってしまいますよね💦
お子様の年齢にもよると思うのですが、目の前にある「欲しい」「やりたい」といった欲求をコントロールすることが難しかったり、自分の欲求を伝えることが難しかったりすると癇癪にも繋がったりしますよね💦
その癇癪を克服する方法についてですが、
◯買い物に出かける前に子どもと約束をする!(「今日は夕ご飯の食材を買うよ。お菓子は買わないよ」、「今日はお金をたくさん持っていないの。だから買わないよ」など)
◯ 本人にもわかるルールを示し、一旦決めたルールは親も根負けしないようにできるだけ、一貫性を持つ!ダメと言っているのにお店で泣かれると、この場をやり過ごそうと、ついつい「今日だけね」と言いたくなってしまいますが、お母さんのそんな一貫性のない行動を子どもはお見通しなので、今回だけのつもりでも、また同じシチュエーションになれば「今日だけね」と言ってもらえるまで粘りますので、大変ですが出来る限りお母さんは根負けしないようにしたほうがいいと思います!
はじめは「〇〇した日だけ、ご褒美で買う 」「◯曜日だけ買う」など可能ならルール設定も子供さんの意見も取り入れながら一緒に考えてみてください。もし買えなくて癇癪や不機嫌になった際はこれはもう静かに見守るしかありません。お菓子売り場から速やかに離れ、落ち着ける環境下でクールダウンさせます。クールダウンできたあとはできるだけ何事もなかったかのように接してください。少し時間をおいて、買えなかった時の子どものつらい気持ちに共感することに重点をおきましょう。そのうえで次からどうすればよいのかを提案してあげるといいと思います!- 癇癪
2
-
7ヶ月の娘の成長スピードについて相談です。 現在、7ヶ月になるのですがずり這いができません。うつ伏せのまま手と足をあげて飛行機ポーズをここ1ヶ月しています。足は宙を蹴っている状態で基本ずっと浮いてしまっています。(寝返りからうつ伏せの状態でおもちゃで遊んだりはします。) また、抱っこして足をつかせようとしたり、ジャンパルー等に乗せても、つま先だけついたり足をあげてしまい、足が着くのを嫌がっているように感じます。踏ん張る力も含めて、手足の力が弱いように感じます。 同じような悩みをお持ちの方や、〜したら赤ちゃんがずり這いした等あれば、ぜひご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。
2025/1/20 10:30
質問を見る
- 成長スピード
- ずり這い
- 足が着くのを嫌がる
0
比較的育てやすく、癇癪も少ない子ですが、保育園から少し発達が気になる、今年度中に一度発達支援センターで相談してみてはどうかと言われました。空きがあったのか、早々に予約が取れた為先日3歳5ヶ月で行ってきました。支援センターの結論は様子見で、一年後またきてくださいとのことでした。
子供の性格上、試されるようなことへの苦手意識が強く発達検査をしても今は正確な数字は出ないと思うとのことで詳しい検査はしませんでした。言葉・理解は少なくとも2歳以上ではあるだろうとのことでした。
園から指摘を受けたことが主に下記です。
手先の不器用さ→支援センターで言われたのは体幹がまだしっかりしていない。まずは体感がしっかりすれば手先はついてくる。体、筋肉の柔らかい子だから。歩き始めが遅かったのもそれがあるかも。ブランコやトランポリンなどで体感を鍛える遊びがおすすめ
・言葉の不明瞭さ、言葉のやり取りの難しさ、指示理解の弱さ
→集団支持や複数指示が通りにくいそうです。少し滑舌が悪いようは感じます。家では一対一だの指示は通じることが多いのであまり気になりませんでした。
3歳の時に中耳の検査に引っかかり、中耳炎を繰り返した影響であまり聞こえがよくなかったことがわかりました。その後鼓膜にチューブを入れてます。その分の言葉の遅れはあると思います。
・色が答えられない、似たマークの判別ができない
→何色?と聞かれることが多かったのか、とても苦手意識を持っています。〇〇のスプーンは白!などとわかってるね!というときもあるし、分かってる、、?ということもありここはよくわかりません。興味のあるもの、好きなもの(動物など)は覚えるのが早いです。
支援センターからは保育園が一番の勉強の場なので療育は今の所必要ないと言われてます。園はあまり納得している感じがなく、また面談しましょうと言われてます。これ以上自宅で何かできること、外部でした方がいいものなのでしょうか……-?それとも支援センターで言われた通り、遊びの中でできることを増やしていくだけでいいのでしょうか。