- 5歳
この質問への回答
-
nicoちゃん 2024/03/02 13:26
知的遅れはありませんが、自閉症スペクトラムで感覚過敏(聴覚味覚が主)があります。
うちは、当時大好きだったキャラの映画が観れなくて(5分で退場)で、購入しました。
(映画は二度目で、一度目はしまじろうの映画だったのですが、館内が明るく不安感もなかったのか…何故か大丈夫でした)
イヤーマフ購入後、周りの子供達は付けてないので、基本的に付けたがりませんでしたが、お友達が花火大会に行ったなどの情報を得てか、「僕も行ってみたい!」となり、イヤーマフ持って行くようになりました✨
また映画も最後まで楽しめるようになりました😊
ただ、学校の音楽会では自分1人だと弾けるのに、皆とだと音が大きくて聞こえない、イヤーマフをしたらしたで、自分の音(ケンハ)が聞こえず弾けない…など苦戦しました。
小学二年生からは耳栓を使い始め、三年生からはdbudという耳栓を愛用しています。充電要らずで親も楽です。
自分で上手く着脱出来るようになる、管理が出来るようになる、サイズがあうようになれば、こちらもオススメです。
家では、お出かけ時にノイキャンのヘッドホンを持って行く事もあります(現在六年生なので大人用です)
ノイキャンのイヤホンも検討中です。
イヤーマフ、つけてくれるか不安もあると思うので、まずはメルカリで購入もありかと思いますよ🤗 -
ひまわりママ
関連する質問
-
生後11ヶ月をすぎた息子についてです。 9ヶ月頃まではなにも気にならなかったのですが、10ヶ月検診の時に周りの子たちを見て息子の喃語ないように思えました。 "あー"などと発声する事もありますが、ほとんどがグズグズしている時で"マンマ" "アバババ"など機嫌が良く話しかけるような喃語がありません。 生後3ヶ月の時はごにょごにょとよく喋っていた印象です。1ヶ月前ぐらいに1週間ほど"マンマ、マンマ"とママが離れると泣きながら追いかけて来たこともありましたが、最近はなくなりました。 1番気になるのが、名前を呼んでも振り向かない事です。全く振り向かない訳ではないですが、振り向いたとしても名前を呼ばれたから反応してるのか音がする方を見ているのか、、、意味のない行動に見えます。目は合っている気はします。 それからバイバイやちょうだいなどの身振り、指差しなのども全くありません。こちらの言っていることを理解しているようには見えません。 1ヶ月程前から教えてないのに頭を左右に振るようになりました。最初は"イヤイヤ"と表現してるのかと思い頭を振る度にイヤイヤ〜と声をかけていたら最近はイヤイヤと言うと頭を振るようになりました。 なんでもない時でもやるので嫌だと言う表現ではないのかなと思っています。 まだ11ヶ月で様子を見るしかないと思いますが、色々調べて情報過多になり毎日不安です。
2025/1/12 21:28
質問を見る
- 11ヶ月
- 喃語
- 振り向かない
- 指差し
0
-
4歳3ヶ月の男の子を育てています。 保育園の視聴覚健診でサ行が言えていない事を記入するので区から連絡はいるかもと言われました。おしゃべりはたくさんしますが私しか理解できないことが多いです。 園で遊ぶ時等グループ分けしてルールを決めても指示されてることは理解できても行動にできてないことが多々あるとも言われました。 他にはYouTubeで見たい動画が見つからないとすぐに泣いてわめいたり、家の中でも落ち着かずぐるぐる歩き回っている事があり私自身気もなっております。 成長によって落ち着いてくるものなのか、発達の心配があるのか気になっています。
2025/1/12 07:45
質問を見る
私も息子の発達のことで悩んだので、成長によって落ち着いてくるものなのか、発達の心配があるのか気になる気持ちとてもわかります😢
問題を抱えているのか、判断も難しいですし親としてもたくさん悩んだり心配になりますよね💦
今、子どもさんの特性などで子どもさんが生きていく上や保育園の中で困りごとがでてきていたりしんどさ感じていてそれに周りも気づいている状況であったり、今後、子どもさんが集団生活の中で、生きづらさやしんどさが出てくるだろうなと感じているようでしたら、発達のことをまずは発達相談窓口などに相談してみたり、その上で療育につなげてあげるというのもいいと思います!
療育はその子の困っている特性生きづらさが軽減できたり、親や周りがどのようなかかわりをしていっていいか教えてくれるという面が大きいと思います。でも今現在、保育園の先生にも不安な点を相談して、気になる点はありつつも問題なく子どもさんが生きづらさやしんどさを抱えておらず楽しく過ごせていたり、まだ今後の成長を見守っていこうとなれば、まだ様子をみてもいいのかなと思いました。その見極めが難しければ、専門の方や保育園の姿をよく知っている先生などに時間をもらって相談してみても良いかもしれません。
あきママさんが楽しく子どもさんと過ごすことが子どもさんにとって1番です!心配もあるかもしれませんが、ストレス発達や休息も取ったりして無理せず育児されてくださいね😊- 滑舌
- 保育園
- 理解
- 落ち着きがない
1
イヤーマフについて。
軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの息子がいます。
現在年中で、保育園に通っています。
元々視覚優位ではなく聴覚優位?なのかな。
と、私自身も保育園の先生も療育の先生も言っています。
今までは気にならなかったのですが、
最近になって妹の泣き声耳を塞ぐ、保育園に行くとお友達の声が大きくて耳が痛い、DVDの音が大きいから小さくしてほしい。など音に苦手なものが出てきた気がします。
一番最近では法要があり、お経がうるさくずっと耳を塞いでました。
そこで色々調べていてイヤーマフの存在を知りました。
よく耳が痛いとは言うものの、YouTubeなどで見たもののセリフの真似したりするのでそれなのかな。と思ったのですが、
下の子が夜泣きした時に寝ながら耳を塞いでいたのでもしかしたら本当に嫌なのかもしれないと思い考え始めました。
近いうちに療育の先生や、保育園でも相談してみようとは思いますが発達検査・相談の予約が11月の為、苦痛なら早く用意してあげた方がいいのか。と考えています。
皆さんはどの様な経緯で使用に至りましたか?
また、詳しい方がいれば、いるのか?いらないのか?等アドバイスいただけると嬉しいです🙏
買ったところでつけてもらえるかはわかりませんが、
少しでも子供が楽になればと思います。
勉強不足で申し訳ないですがアドバイスお待ちしてます。