- 3歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/12/09 14:49
うちの息子も4歳0ヶ月で発達のこと悩むことあるのでお気持ちわかります!
現在3歳とのことなので文面の内容のことだけでは発達障害とは分からないと思います!発達障害となるとそれ以外でもこだわり強い、落ち着きがない、集団行動できない、癇癪酷い、手先が不器用、感覚過敏…など様々な特性が出てきてから本人の困りごとがでてきたり、様々な支障を来たしているなどになってくれば、発達障害と診断されることが多いと思います。
保育園や幼稚園など通っているとその子の個性や特性で集団生活が難しくなったり困っている状況がでてきて発達障害を診断されるパターンも多いです。
まだ3歳なので現時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことですが、どう成長していくのか先も見えず不安になってしまいますよね( ; ; )
心配なようでしたら、まずは担任の先生に相談してみるといいかもしれませんね😌 -
紋。 2024/12/09 10:13
こんにちは。
3歳さん、まだまだ手がかかるのに主張が激しくて毎日お疲れさまです。
結論から申し上げると、障害かどうかは判別できません。
3歳はまだお片づけがスッとできない子の方が多いと思います。個人差はありますが、また「わかっている」がそのまま「行動にうつせる」歳でもありません。
もう少し大きくなっても変わらない様子であれば生きづらさが出てくるかなと思いますが、3歳ですとまだ年相応ともいえます。
拝読している限りですが、お子さんも片付けねばならないことやその他あるべき姿を「理解はしている(覚えている)」けれど、「(思ったように)実行する」ことが今はできていないのかな、と思います。
大人でもわかっている(けれどできていない)ことを注意されると胸中穏やかではないので、もしかすると娘さんもそうかもしれないです。
すでにお試しかもしれませんが、10回に1回でも「できた」ときに褒めると娘さんのイライラは減るかもしれません。
散らかったお部屋は、親の気持ちがゲンナリしますよね。散らからないように手をつけられるおもちゃを限定し、飽きたころに隠していたおもちゃと循環させるのも一つの手かもしれないです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
先日1歳2ヶ月(早産のため修正1歳1ヶ月)の息子についてです。 息子はまだ歩きません。ひたすら高速はいはいとつたい歩きでどこまでも行きます。 きっとそこまで歩く必要性を感じていないのかなと見ていて感じます。 周りの子はとっくに歩いてのに、、と焦る気持ちもありますが、このかわいい時期を今のうちに楽しみたいと思う気持ちもあり まだ心の余裕があります。 1番気になる事は発語です。 ママの事は『まんま!まんま!』と呼びながら追いかけてきますが、パパの事は呼ばずこちらから『ぱーぱ!』と教えると『あぱぱぱ』と小さい声で言ってくれます。 最近は『ななな』が流行りのようでひたすら言っています。 意味のある言葉はママぐらいしか言いません。日頃から少しでも刺激になるように電車が見える公園に行って一緒に遊んだり息子が指差したものを言葉にして伝えてみたり家では積極的に絵本を読んでいますがなかなか真似しません。 子どもにも得意不得意、興味のあるなしなど分かってはいますが不安です。 男の子は言葉とか遅いからね〜と周りからは言われますが、、それでもモヤモヤしてしまいます。 遅いものだと思ってのんびり待っていてもいいのでしょうか。また、こうゆう遊びをしたら発語が増えた気がする!などがありましたら教えていただきたいです。
2024/12/29 16:00
質問を見る
こんばんは。
定型発達であっても、1歳半検診の時にまだ言葉が出ないお子さんは、ちょこちょこいらっしゃいますよ。拝読していると、「パパ」と教えてもらうと真似しようとしたり、他にも指差したりと、コミュニケーションがしっかり取れているのかなと思いました。また、そうママさんのお子様への関わり方も、とても上手で素敵ですね😄そうママさんのお子様は、ある程度の言葉の理解はあり、簡単な指示は通りますでしょうか?そうであれば、様子見で大丈夫かなと素人ながらに思います。うちも1歳10ヶ月にも関わらず、決して発語は多くありません。でも言葉の理解はあるので、私も園の先生方も様子見状態です。
上の子が長い間療育にお世話になっており、その経験からまねっこの力は言葉も含め全てのスキルの土台になってきます。手遊びやおかあさんといっしょの体操をするのでもいいですし、例えばママが先に「頭」と言って自分の頭を触り、今度はそれを子供にさせる。そのような模倣の力をつけることは、唇や舌を動かしての発音にも生かされてくるようです。「頭」という単語を覚えることにもつながりますし、時間に余裕があればやってみて下さいね。- 発語
- つたい歩き
2
-
集中力が全然ない。すぐに気が散ってしまう。暗記ができない。じっとしていることができない。
2024/12/28 23:25
質問を見る
子どもの集中力は「年齢+1分」と言われています。3歳なら4分、小学校低学年でも7〜8分くらいですので、とても短いですよね。小さいうちは長時間集中できなくても仕方ないようです。ちなみに中学生で15分から30分くらい、大人になると90分となるそうです。
ただ、環境によって集中できないこともあるので、気が散ってしまうようなものは近くに置かないようにするなど、環境調整をしてあげると良いかもしれませんね。
暗記については、アウトプットの機会を増やすと記憶が定着しやすいそうなので、テストや演習などの回数を増やしたり、口で説明させたりすると良いと思います。
また興味のないことやつまらないことに関しては、人間誰しも集中が続かなかったり、覚えられなかったりするものだと思いますので、お子さんが楽しみながら学習できる方法を探してあげるといいかもしれません。
ゲーム感覚でできる無料の学習アプリなどもありますので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか?
すでに試されていたら、差し出がましくてすみません!- 集中力がない
- 気が散る
- 落ち着きがない
1
新しい事が覚えられない
玩具も出すけどすぐに飽きて片付けないしちょっと注意しただけで感情的になって暴力的になる。
注意しても中々聞かないのです。
こういうのは障害とかだったりするのですか?