- 5歳
この質問への回答
-
せいてす 2024/12/13 10:13
うちの娘も4歳頃まで色の感覚がおかしいと感じることがありました。
娘の場合少しでも色味が違うと、それは別の色と認識していたようです。
例えば、赤色はりんごや苺のような真っ赤な色であって、少しでも黄味がかってきたり紫がかっていると「それは赤じゃない」と言っていました。
信号の青も「あれは緑色だよ。何でみんな青って言うの?」と不思議そうにしていました。
年長になり、だいぶ一般的な感覚になってきました。おそらく"赤色にもいろんな種類があって、それらを総称して赤と呼ぶ"ということを学んだようです。それでも「これは本当の赤じゃ無いけどね」と嫌々赤と言っている時もあります。色に対するこだわりが強いみたいです。
もし明らかに異なる色を混同する(例えば赤と緑の区別がつかない)などでしたら、色覚異常の可能性もあるので検査してもらうといいかもしれません。 -
紋。 2024/12/12 01:07
こんにちは。
あれ?おかしい…?と思いだすと、これはなんだろうと不安になりますね。
私は全くその道のものではありませんが、色覚異常の疑いがあるかなと思いました。色覚異常は多くの人とは異なった色の感じ方や見え方をすることです。さまざまなな見え方があるのですが、例えば、一般的に赤と言われる色が色覚異常だと常に茶に見えていて、でも、りんごもいちごも赤鉛筆も全部その色なのでそれを「赤」だと思っていることがあります。
色覚異常の検査には数字やひらがなが読めることが条件になることが多いようですので、条件が揃い次第眼科へ行ってみると検査をしてくれると思います。
それまでに気になる場合は、「色覚異常」で検索し、画像を見れば簡単なテストがいくつも出てきますので、練習をかねてやってみてもいいかもしれないですね。
もし色覚異常だった場合、ほんの一部の職業において安全の観点から従事できないことがありますが、日常生活ではちょっと見分けがつきづらいことがある以外は困り事は少ないようです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
集中力が全然ない。すぐに気が散ってしまう。暗記ができない。じっとしていることができない。
2024/12/28 23:25
質問を見る
- 集中力がない
- 気が散る
- 落ち着きがない
0
-
勝ち負けへのこだわりや思い通りにならない時、叫んだり地団駄していたりと癇癪が酷い。園でも同じ事があるらしい。 今は気持ちに名前をつけてモヤモヤくん等イライラした時、モヤモヤした時、上手くいかなかった時などふーっと息をはくと伝えています。冷静な時や個別でお話すると対応(怒った時息ふーする)ややってはいけないこと(叫ぶ、叩くなど)はダメだと伝えてくれる。感情のコントロールは何歳頃からできるのか?園の発表会や運動会でも常に先生がそばにいる、いないとお友達を押すなど行動あり。また、園では教室から出て1人で屋上に行く事などもあるよう。 発達気になる。
2024/12/28 22:42
質問を見る
日々の育児お疲れ様です。
そもそ子供の感情のコントロールは4歳以降で、我慢は5歳~というのをこのサイトのコラムで読みました💦
もちろん気になる時は相談に行ってみるのも手だと思います!私は発達相談をしてみて子供の為にも私の為にも良かったと思っています☺- こだわりが強い
- 癇癪
- 集団参加
1
今年中さんなんですが、色がよくわかっていません。色の名前やりんごの色は赤とか物と色は全部一致するのですが、色と色の名前が一致しなかったり、名前の覚えが悪かったりしています。保育園の先生からも周りの子より少しわかりやすく説明をしていると教えて頂きました。普段の生活面では特に困ったことはないんですが、これって
なんでしょうか?教えてほしいです。