- 5歳
この質問への回答
-
せいてす 2024/12/13 10:13
うちの娘も4歳頃まで色の感覚がおかしいと感じることがありました。
娘の場合少しでも色味が違うと、それは別の色と認識していたようです。
例えば、赤色はりんごや苺のような真っ赤な色であって、少しでも黄味がかってきたり紫がかっていると「それは赤じゃない」と言っていました。
信号の青も「あれは緑色だよ。何でみんな青って言うの?」と不思議そうにしていました。
年長になり、だいぶ一般的な感覚になってきました。おそらく"赤色にもいろんな種類があって、それらを総称して赤と呼ぶ"ということを学んだようです。それでも「これは本当の赤じゃ無いけどね」と嫌々赤と言っている時もあります。色に対するこだわりが強いみたいです。
もし明らかに異なる色を混同する(例えば赤と緑の区別がつかない)などでしたら、色覚異常の可能性もあるので検査してもらうといいかもしれません。 -
紋。 2024/12/12 01:07
こんにちは。
あれ?おかしい…?と思いだすと、これはなんだろうと不安になりますね。
私は全くその道のものではありませんが、色覚異常の疑いがあるかなと思いました。色覚異常は多くの人とは異なった色の感じ方や見え方をすることです。さまざまなな見え方があるのですが、例えば、一般的に赤と言われる色が色覚異常だと常に茶に見えていて、でも、りんごもいちごも赤鉛筆も全部その色なのでそれを「赤」だと思っていることがあります。
色覚異常の検査には数字やひらがなが読めることが条件になることが多いようですので、条件が揃い次第眼科へ行ってみると検査をしてくれると思います。
それまでに気になる場合は、「色覚異常」で検索し、画像を見れば簡単なテストがいくつも出てきますので、練習をかねてやってみてもいいかもしれないですね。
もし色覚異常だった場合、ほんの一部の職業において安全の観点から従事できないことがありますが、日常生活ではちょっと見分けがつきづらいことがある以外は困り事は少ないようです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
5歳の娘の癇癪がひどく、毎日起きてから寝るまでほとんど機嫌が悪いため、夫婦ともに疲弊しております。 ・嫌なことがあると、大きな金切り声でさわぐ ・〇〇がしたいとなると、できるまで納得しない ・危ないことはやめるように、丁寧に説明しても『どうしてもやりたくなっちゃうから我慢ができない』と言われ、親もどうしたらいいかわからない ・なにかしていると、ごはんや出かける用意をしないといけなくても、中断したり、気持ちを切り替えることができない 成長過程のことなのかと見守っていたが、5歳を過ぎても改善していかないので、発達障害なのか悩んでいます。
2025/1/18 10:36
質問を見る
5歳頃は、わがままや癇癪が多くなる時期で、程度の差はあれ誰もが通る道だと分かっていても、子どもが頻繁に癇癪を起こすと親もぐったりしてしまいますよね。あまり激しいと「うちの子は大丈夫なのだろうか?」とご心配になることもあるかと思います。
癇癪への具体的な対応の仕方については、こちらの公認心理師・やまおさんのコラム『自傷や癇癪の対応って?どう止めたり抑えるの?』に詳しく書かれていますので、参考にされるのもいいかもしれません。
また、私の個人的な感想で申し訳ないのですが、発達障害かそうでないかの判断の一つは、生活に支障が出るか出ないかだと思っています。困りごとや問題行動のせいでお子さんが生活しづらかったり、親が対応に困り果ててしまうなどという場合です。
お子さんの場合、年齢による一過性のもので、少しずつ感情のコントロールができるようになれば解決するのではと思われますが、あまりご心配が続くようでしたら、お住まいの自治体の子育て相談や発達支援センターなどの機関に相談されてみてもいいかもしれませんね。- 5歳
- 癇癪
- 切り替えできない
1
-
いきなり奇声をあげたり手が出たり 3歳7ヶ月になるのですがトイレトレーニングも全く進まず、、、 発達障害じゃないのかと思って相談します
2025/1/17 22:34
質問を見る
- 奇声
- トイトレ
- 3歳半
- 発達障害
0
今年中さんなんですが、色がよくわかっていません。色の名前やりんごの色は赤とか物と色は全部一致するのですが、色と色の名前が一致しなかったり、名前の覚えが悪かったりしています。保育園の先生からも周りの子より少しわかりやすく説明をしていると教えて頂きました。普段の生活面では特に困ったことはないんですが、これって
なんでしょうか?教えてほしいです。