- 1歳
この質問への回答
-
はつみ 2024/12/12 19:32
うちの子もミルクの飲みが悪かったです。お腹が空いて泣くということもありませんでした。
吐き戻しも多くて、離乳食もまったく食べてくれず、だからといってミルクをたくさん飲む訳でもなく、このままでは栄養失調になるのでは?と心配がつきませんでした。毎日憂鬱な日を送っていたので、あおママさんのお気持ちすごくよく分かります。
周りの子はどんどん飲む量が増えたり、離乳食もバクバク食べてたりするので焦ってしまい、かかりつけ医に相談したところ、子供が元気で、体重が増えているから心配ないですよと言われました。
偏食だったり食が細いなど、子どもの食事で苦労しているママさんは結構多いようで、私の周りにも何人かいるのですが、皆が口を揃えて言うのは、親が頑張りすぎないということでしょうか。
食べてもらいたくて型抜きしたり、テンション上げて「おいしい〜」と、ものすごい笑顔で言ってみたり、かわいいお皿で楽しい雰囲気をかもしだしたりと本当にいろいろ試行錯誤しましたが、ほとんど効果無しで、頑張った分、かえって親のイライラとストレスが増えるという悲しい結果になってました。
おもちゃであやして飲んでくれるなら、それでいいと思います。
うちもテレビを見ながらだと食べることが多かったので、テレビをつけたまま食べさせてました。
あと、固いものは食べなかったので、柔らかいものばかりでした。
お友達のお子さんは新しい食材への拒否感が強く、ヨーグルトしか食べなかったので、幼稚園に入るまでずっとヨーグルトだったそうです。
あくまでもうちの子の場合なので、あまり参考にならないと思いますが、食が細い子はその子なりに食べていけるようになるようなので、お子さんが元気で体重や身長の伸びに問題なければ、焦らず、トライアンドエラーで好きなものを見つけてあげるのがいいかもしれません。
お子さんは体に異常はないとのことですので、しばらく様子を見て、ご心配が続くようであれば、再度かかりつけ医や乳幼児健診で相談されてみてはいかがでしょうか。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
先日1歳2ヶ月(早産のため修正1歳1ヶ月)の息子についてです。 息子はまだ歩きません。ひたすら高速はいはいとつたい歩きでどこまでも行きます。 きっとそこまで歩く必要性を感じていないのかなと見ていて感じます。 周りの子はとっくに歩いてのに、、と焦る気持ちもありますが、このかわいい時期を今のうちに楽しみたいと思う気持ちもあり まだ心の余裕があります。 1番気になる事は発語です。 ママの事は『まんま!まんま!』と呼びながら追いかけてきますが、パパの事は呼ばずこちらから『ぱーぱ!』と教えると『あぱぱぱ』と小さい声で言ってくれます。 最近は『ななな』が流行りのようでひたすら言っています。 意味のある言葉はママぐらいしか言いません。日頃から少しでも刺激になるように電車が見える公園に行って一緒に遊んだり息子が指差したものを言葉にして伝えてみたり家では積極的に絵本を読んでいますがなかなか真似しません。 子どもにも得意不得意、興味のあるなしなど分かってはいますが不安です。 男の子は言葉とか遅いからね〜と周りからは言われますが、、それでもモヤモヤしてしまいます。 遅いものだと思ってのんびり待っていてもいいのでしょうか。また、こうゆう遊びをしたら発語が増えた気がする!などがありましたら教えていただきたいです。
2024/12/29 16:00
質問を見る
こんばんは。
定型発達であっても、1歳半検診の時にまだ言葉が出ないお子さんは、ちょこちょこいらっしゃいますよ。拝読していると、「パパ」と教えてもらうと真似しようとしたり、他にも指差したりと、コミュニケーションがしっかり取れているのかなと思いました。また、そうママさんのお子様への関わり方も、とても上手で素敵ですね😄そうママさんのお子様は、ある程度の言葉の理解はあり、簡単な指示は通りますでしょうか?そうであれば、様子見で大丈夫かなと素人ながらに思います。うちも1歳10ヶ月にも関わらず、決して発語は多くありません。でも言葉の理解はあるので、私も園の先生方も様子見状態です。
上の子が長い間療育にお世話になっており、その経験からまねっこの力は言葉も含め全てのスキルの土台になってきます。手遊びやおかあさんといっしょの体操をするのでもいいですし、例えばママが先に「頭」と言って自分の頭を触り、今度はそれを子供にさせる。そのような模倣の力をつけることは、唇や舌を動かしての発音にも生かされてくるようです。「頭」という単語を覚えることにもつながりますし、時間に余裕があればやってみて下さいね。- 発語
- つたい歩き
2
-
集中力が全然ない。すぐに気が散ってしまう。暗記ができない。じっとしていることができない。
2024/12/28 23:25
質問を見る
子どもの集中力は「年齢+1分」と言われています。3歳なら4分、小学校低学年でも7〜8分くらいですので、とても短いですよね。小さいうちは長時間集中できなくても仕方ないようです。ちなみに中学生で15分から30分くらい、大人になると90分となるそうです。
ただ、環境によって集中できないこともあるので、気が散ってしまうようなものは近くに置かないようにするなど、環境調整をしてあげると良いかもしれませんね。
暗記については、アウトプットの機会を増やすと記憶が定着しやすいそうなので、テストや演習などの回数を増やしたり、口で説明させたりすると良いと思います。
また興味のないことやつまらないことに関しては、人間誰しも集中が続かなかったり、覚えられなかったりするものだと思いますので、お子さんが楽しみながら学習できる方法を探してあげるといいかもしれません。
ゲーム感覚でできる無料の学習アプリなどもありますので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか?
すでに試されていたら、差し出がましくてすみません!- 集中力がない
- 気が散る
- 落ち着きがない
1
1歳1ヶ月の女の子を育てています。
生後すぐから頻回に嘔吐があり10ヶ月頃まで1日2から3回授乳後に嘔吐していました。ミルクを150ml飲んだら150ml全て吐くほど量も多いです。(授乳前後で体重を測っており、嘔吐後±0kg)です。
病院でも食堂や胃の検査、嚥下外来で嚥下機能も見てもらいましたが特に異常なし。
また、5ヶ月から離乳食を開始しましたが1歳までひとくちも食べませんでした。また飲み物も水、お茶、ジュースなども飲みません。ミルクオンリーです。かといってミルクが大好きというわけでもなく、動画を見せたりおもちゃであやして気を逸らさないと飲みません。自分で哺乳瓶も飲みません。お腹空いたや喉がかわいたなどで泣いたりもしないので時間ごとにこちらからあげています。
1歳1ヶ月で杏仁豆腐と牛乳プリンなら2、3くち食べるようになりました。
どこに相談してももう少し発達するまでわからないと言われます。やはりもう少し様子を見ないとわからないのでしょうか??同じような方はいらっしゃいますか?