![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava9skvcfiaxh.png)
- 2歳
質問なんですが、我が子が療育に通ってます。母子通園です。午前中通ってます。通ってる方にお聞きしたいんですが、お子さんの質問はどこまでしていいのでしょうか?掛け持ちで療育に通ってる(母子分離も)方もいて、我が子と症状、似てる子で何をしたらよかったよや成長したよがしりたいんですが、他の親御さんとどのようにコミュニケ一ションとったらいいか、わかりません。通ってる方、実際に経験した方のお話聞かせて下さい😊お願いします🙇
3歳の女のこのママです。 保育園の後、大好きなお友達と公園で遊ぶのですが、いつも落ち着きがない、おもちゃをとる、順番待ちが出来ない、お友達を押す。 しかし保育園ではその様な事はなく、パズルを1人で集中してあそび、おとなしくしなければいけない場所はちゃんと座ってまっているそうです。 言葉はまだ宇宙語がまざっていますが 3語文はでています。 他の子とは違う気がして発達がとても気になります。 今度専門家の先生にみてもらうのですが、予約が 3ヶ月待ちで毎日が不安です。
2025/2/7 21:52
質問を見る
予約が3ヶ月待ちとのことで、待っている間って不安な気持ちになりますよね…私も、息子の受診で初めて予約をした時は約半年待ちで、色々と考えたりしていたので、お気持ちとてもわかります。
保育園の後の公園で…とのことで、お母さんがお迎えに来てくれて嬉しい気持ちでいっぱいだったり、園で頑張っておられた反動みたいなところもあったりするのかなと思いました😊
息子の場合はよく、園から帰ったあと疲れも出るのか機嫌が悪くなることが多かったです💦
私は定期的に息子のことで相談しているのですが、次回までに気がかりなことがあれば手帳などに記しておいて、整理して当日スムーズにお話できるよう心がけています。(聞きたいことがたくさんあって、限られた時間内でうまく伝わるか自信がないので…😅)
「いつにこんなことがあった」とか簡短にですが、後で見返すと頻度だったり時間帯だったり、記録になっていて意外と傾向がわかって役に立つこともあります。
いとママさんもご心配かと思いますが、今は予約に向けて娘さんのご様子を見守られながら、穏やかに過ごされてくださいね🍀
1
3ヶ月半の男の子なのですが、最近目が合わないことが気になり相談したく連絡しました。 本人からの視線は合うのですが、こちらが顔を覗いた時には顔をそらすことがほとんどです。 新生児の頃から抱っこした時にそり返りや緊張が強いことや主人の甥っ子が自閉症であることも気になっていました。 よく1歳未満はまだわからないと聞くのですが、私が保育士として関わってきた子供は6ヶ月ごろから特徴が出てたのですが、 自閉症の目が合わないというのは何ヶ月から出てきますか?
2025/2/7 20:14
質問を見る
0
2歳1ヶ月の子です。子育て支援センターで2回目のK式発達検査を受けました。はっきりした数値は教えてもらえませんでしたが運動→2歳後半〜3歳、認知適応→一歳後半〜2歳手前、社会言語→一歳前半〜なかばとのことでした。こっちの言ってることはある程度分かってる感じはあって発語は数個あるだけなのでなるほどって感じの結果でした。検査中も興味のあること以外、席から離れて先生の方もちゃんと見れてなかったので社会性も無いなって思いました。発達障害があるのかないのかが気になるところなのですが、今回の検査では社会性が無いとかの特性はあるもののはっきりした診断はできないと言われました。今日の結果を会議で話し合って療育の有無を決めるそうですが来月説明会に行って4月から通おうと考えています。
今回の結果から知的障害の可能性はあるのでしょうか?そこも気になります。