- 5歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/13 23:54
こんばんは。
子供が知的障害と自閉症のため、児発を民間の事業所で受けていました。そこでの療育のお陰で、座る習慣ができていること(やる時はやるのメリハリ)と指示従事できる力がついていたことが非常にスムーズな小学校生活の幕開けにつながったなと感じています。
せっかく高いIQを持っていても机につけなければ、当然授業にはついていけないんです。そのため切り替えの力をつけたり、座っていられる習慣をつけておいたり、ある程度の集団行動できる力があることは必要かなと思います。
ひらがなや数の概念などは、お子様本人の興味のタイミングがありますので、興味を持ったらどんどん教えてあげる形でいいかもしれません!興味ない時はどれだけ親が必死になっても全然ダメですが、本人が興味を持つと吸収がすごいですよね😄
あみさんのお子様には、言葉の遅れがあるんですね。すでにされているかもしれませんが、我が家の療育先ではりんごの絵の下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードを並べて発音練習をしていましたよ。発音練習の際には、「り」のカードをまず先生の口元に当てて「り」と発音し、次に子供にも「り」と言わせていました。そして同様の練習を家でも繰り返しています。目的は発語と発音練習ですが、この方法を取ることで自然とひらがなも身につけていきました。ひらがなを教えなきゃ!と力んでしまうと疲れちゃう時もありますので、「気付いたらひらがなまで覚えてた…」と一石二鳥な方法です😄
ちなみに私も当時不安で、「入学までにせめて自分の名前が書けるとか、どこまでやっておけばよいでしょうか?」と先生に聞いたことがありました。すると先生方口を揃えて、「何もする必要ありません。ひらがなも数も全て小学校の内容です。読めなくても何の問題もないですよ。」とのことでしたよ。 -
はつみ 2024/12/13 13:59
あみさん、こんにちは!就学に向けて準備を模索中とのこと、素晴らしいですね!
診断がついたとのことですが、療育は受けていらっしゃいますか?
言語療法などの療育を受けているのであれば、先生に相談して、入学に向けて家でできることを教えてもらうのがいいと思います。
お子さんをよく知っている先生なら、重点的に何に取り組ませればいいのか教えてくれると思います。
身の回りのことや文字や数字の練習など、親としては、あれもこれもとついいろいろと考えてしまいますが(私はやらせすぎて失敗しました 泣)、お子さんが無理なく楽しくできる範囲でいいのではと思います。
最近は、民間の療育施設(塾のようなもの)で入学準備コースなどもあるので、お子さんに負担にならないようであれば、利用するのもありかなとも思います。
ただ、専門の先生が少なかったとか、子どもに合っていなかったといった話も耳にするので、体験などを利用して、お子さんが楽しく通えそうか試してみてからの方がいいかもしれませんね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
12月から児発に通いはじめました☺️ 環境の変化に弱くいってしまえばい いですが泣けてしまいます🥹 どうしたら慣れていきますか?
2025/1/7 06:34
質問を見る
おはようございます。
初めはどうしても慣れることができず、数ヶ月から半年くらいは嫌がったり泣きますよね😭でも、ちいさんのお子様は行ってしまえば大丈夫とのことなので、嫌な場所ではないのかなと思われます😄
うちの場合は、カレンダーに印をつけて「この日は療育だよ。」と予告していました。前日は朝、夕方、寝る前、当日の朝と何回かに分けて予告を行い、本人の中に切り替えの時間を作るようにしていました。それでパッと行けるわけではないですが、徐々に切り替えられるようになりましたよ。だから、事前に何回か伝えるのが一番いいかなと思います。
きっと療育先ではスモールステップでたくさんの「できた」をもらえると思います。成功体験を積んで、早く楽しみな場所になるといいですね!- 療育
- 行き渋り
- 児発
1
-
ADHD不注意傾向のある一児の母です。私自身診断は受けてませんが、ミスが多い、時間管理ができない、片付けができない、不安やストレスが溜まると買い物依存傾向があるなど、当てはまるものが多く、ここには書きづらい大きな悲しい経験もいくつかしており、今まで文字通り七転び八起きで生きてきました。 そんな私が、今回は七歳娘のことでご相談です。娘は3歳児健診など定期検診などでは発達に疑いがもたれず、また学級も普通学級ではあります。しかし、学校から帰るとランドセルは玄関に置きっぱなし、ご飯中に席を立つ、何か指摘すると激しく怒るなど、多動傾向と情緒が豊かすぎて親が接するにエネルギーを要します。脳の発達段階なので、30歳くらいまでには性格も変化していくは分かっていますが、今の世の中でこれだけ発達に関しての情報が溢れていても、一般的な書籍などから得られるものでは個別化対応が難しく限界を感じ、また、本人にもよくしてあげたいと言う親としての想いもあり、情報が溢れる中でも子どもに合った解決策がうまく見つけられないジレンマを感じます。私は精神分野の産業保健師の経験があります。優しく諭すように伝えたり、アイメッセージでわかりやすいように言葉を選んだりとして自分なりに工夫していますが、療育の先生などのプロの方の接し方や工夫を知りたいのです。発達グレーの子どもでも療育をうけるには診断が必要かと思います。診断にまで至らない子が、そういった療育の先生のような方から私が直接アドバイスを受けたり、先生が子どもと直接触れ合う時間の中で子どもに言葉がけをもらえるような施設や機会などはないでしょうか?また、それが保険適応内外、また平均価格帯などあれば、お教えくださると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
2024/12/31 07:12
質問を見る
こんにちは。
りんごさんは、プロならではの視点を生かして色々と工夫されているんですね。
我が家の子には知的障害と自閉症があり、3歳から療育を受けています。現在小学3年で、児発、放デイともに親子通所のため、私も7年間先生方の手法を目の前で見てきました。りんごさんがおっしゃるようにプロならではの接し方、タイミング、言葉の選び方、話し方などどれをとっても脱帽するものばかりですよ!
地域差はありますが、放課後等デイサービスは発達グレーの診断のない子であっても受けられることが多いですよ。ただし、福祉サービスによる療育のため、限りある枠の中で診断のある子優先となってしまうことはあります。市役所もしくは地域の社会福祉協議会にご相談なさってみて下さいね。(その際には、「診断はないけれども困りごとが多くて…」とアピールされた方がいいかもしれません。)
また、アドバイスをもらうためには病院への発達相談も行かれた方がいいかもしれませんね。(すでに行かれていたら申し訳ありません。)定期的な相談だけでなく、病院によっては勉強会を開催していたりします。また勉強会と言えば、放課後等デイサービスの中でも預かり型ではなく療育に力を入れている所や大手の事業所は、保護者向けの勉強会を行っていたりします。中には、その放デイに通っていなくても参加できたりしますので、問い合わせてみて下さいね。お忙しい中で時間を作るのは大変かと思いますが、必ず気付きを得られたり、個々のケースの質問をできたりとかなり勉強になりますよ😄
ちなみに放デイは福祉サービスの一環で、通所受給者証を発行して利用すれば、かなりの格安で療育を受けられます。ただし、一日何人までと定められていて、なかなか空きに辿り着けなかったりするんですよ。そこで「自費で支払うなら、一日何人の制限とは関係なく受けられますか?」と何年か前に問い合わせたことがあります。答えは「可能」ですが、週1利用で月に5万(時間や内容によりけりですが)ほどかかったような記憶があり、悩む間もなくやめました(笑)- ADHD
- 不注意傾向
- 療育
1
子供の言語の遅れが気になり療育センターに相談したところ軽度発達障害と診断され、2年くらい言語の遅れがあるとのことでした。現在5歳なので小学校に入る前にできることやっておくべきことは何か模索しています。発達支援の塾のようなものに通うべきなのか…子供のペースに合わせて無理にトレーニングなどさせない方が良いのか悩んでいます。