発達に関すること

*sorairo.:*
- 2歳
まだ2歳とのことなのでお友達と一緒に遊ぶという事はもう少し先かなと思うのでその辺はそこまで気にしなくていいように思います。
きっと今は、ご飯や興味が持てない活動なのかもしれませんね!言葉に関しては私も英語を小さいうちからと思って同じような事をしてましたが、いったん音楽や動画は英語のを見せたりするけど会話は日本語にしています。
正解が分からないのでなんともですが、、、
3歳4ヶ月の息子がいるのですが、 色の理解ができていないようです。 これ何色?ときくとすべて「あお」と答えます。 「あお」がでてくるので色に対して概念はもっていると思うのですが、、、 色がしっかりわかるのは何歳からなのでしょうか?
2025/4/9 11:07
質問を見る
0
認知・適応のチカラを つける方法教えてくだ さい!
2025/4/9 10:49
質問を見る
こんにちは
認知、適応を伸ばす方法ですね
ごっこ遊び(おままごと、お店屋さんごっこ)はどうでしょうか。
お店屋さんごっこは、折り紙や画用紙を使って遊んだり。
お外遊びは、好きでしょうか?
だるまさんころんだや追いかけっこ楽しくできるのかなと思います。
夏は、暑いので無理はせずに
認知は、絵本を読むのは好きですか?
絵本を読んで言葉を覚える事ができるので良いかなと思います。
1
12月に2歳になった男の子です。今もダック🦆ブーブー🚗 パパ、ママ、モー🐮ガァー🦁アンアン🐶の鳴き真似?はしますが、発語が少ないです。保育園でご飯や活動の時間も椅子には座らず、ひとりで好きな車🚗で遊んでたり、走り回ったり、友達と遊んでいることはあまりないようです。おもちゃをとってしまうこともありました。
英語に触れてほしいと、英語と日本語で語りかけや英語の動画を見せることもダメだったのではないかと、どう関わればいいのかわからなくなり、心配しています。