
- 4歳
息子も朝が苦手、切り替えが苦手で嫌なことは頑なに拒否、食べられるもののほうが少ないくらいの偏食、お友達とのやりとりが苦手です。
就学前は私も色々と心配しましたが、年長さんになると園や療育でも就学に向けて少しずつ取り組みしてくださり、良い意味で周りに引っ張ってもらいつつ息子なりに成長していました。
これから年中さんとのことで、まだ時間もたっぷりありますし、さらさんのお子さんもきっとこれから成長なさっていくと思います。
私は息子が個別に配慮してもらえ安心して学校で過ごせるよう、前向きな気持ちで支援級を選択しました。
時間割りによっては通常級に参加している子や、逆に通常級から支援級に通う子もいたりと色々な選択肢があり、また息子の学校では休み時間には色々な学年の子が遊びに来たりとオープンなイメージです。
やることの可視化、タイマー、ご褒美、など色々試してみたけど、朝の支度が全然できず毎日のように遅刻をします。 どのような声掛けをしたらいいですか?
2025/7/10 22:04
質問を見る
0
5歳の娘の事なのですが1日に何度も嘘を付きます。 お兄ちゃん、保育園のお友達、〇〇先生に 叩かれた、おもちゃを取られたと言ってます。保育園では事実確認の為カメラを見て下さるみたいなのですが毎回何もなく… お兄ちゃんと遊んでる時も笑って、泣き声、また笑って、ママーと泣き顔。 にぃにが叩いてきたー。と… 遊んでて叩かれてなかったでしょ。と言うと真顔になって遊び始めます これが1日に何回もです。 朝早くに起きて お腹空いたからご飯作って!! と言われ、一口食べて手が止まり 様子を見てみると、急にトイレに直行 お皿を見ると何も無く いつも食べるのが遅いから怪しいと思いトイレに行くのを止めました。 口の中に食べ物を詰め込んでいました。 飲み込んでからトイレに行こうと言うと睨みつけ、理由を聞いてみるとトイレに吐いて捨てようとしてた。と… その時は反省しているんですがまた同じ事を繰り返します。何百回も落ち着いて叱っても意味がなさそうです。 仕舞いに旦那からゲンコツが… それでもその時も反省してまた繰り返します。 保育園の先生からは構ってほしくて嘘をついてるかも知れないと言われ これ以上どうしたら良いのか… どこか連れて行くにも近くのスーパーでもお兄ちゃんに自慢して にぃには学校で連れて行って貰えなかったね。 今日は、にぃに抜きでアイス食べたんだ。 公園に行ったんだ。みたいな事を言ってお兄ちゃんが傷付いている状態なので 今はどこか行きたいと言われても2人セットで行くようにしてます。 どうすれば良いのでしょうか
2025/7/10 07:40
質問を見る
おはようございます。
我が家にも5歳の子がいます。5歳くらいになると、「◯◯ちゃんいけないことしてる!」と告げ口をしたりすることが増えますよね。ただ、自分の子供も周りのお子さんもそうですので、それはれっきとした成長の一環かなと思います。Mさんのお子様はそう言った面もある一方で、個人的には気を引こうとしている注目行動でもあるような気がしました。「叩かれた」と言うと「大丈夫?」と構ってもらえますし、「あの子あんなことしてるよ!」と先生に伝えると「教えてくれてありがとう」と言われ、その言葉にどの子も結構満足しちゃう部分はありますよね。さらにMさんのお子様は言葉も上手で、頭も賢いお嬢さんですね😄
私もMさんの立場なら、お嬢さんだけを連れて一日2人でデートするかなと思います。全てお嬢さんのやりたいことに合わせてあげると、かなり満足してくれるかもしれませんね!代わりにお兄ちゃんには裏で話を通しておいて、別日にお兄ちゃんとお出かけする日を設けられるといいかなと思います。小学生ですと、代休で月曜日休みの時がちょくちょくあるかと思います。お嬢さんは園に行ってもらって、今度はお兄ちゃんと2人で過ごせるといいですね。
私も子供が荒れたり、兄弟仲が悪くなってきたりすると、デート作戦を設けています。我が家では結構効果が高く、即効性もあります。もちろんご家族の協力も必要ですし、無理のない範囲でやって下さいね。
以前に、てぃ先生がEテレの番組で話されていた言葉で、私も気をつけなきゃと思ったことがあります。「親は子供を2人・3人とまとめて面倒見ているつもりだけれど、子供側からしたら1対1の関係を求めている。無理のない範囲で少しそれぞれのお子さんと向き合う瞬間を作って下さい。」とのことでした。私自身にまさに言われている言葉で、注意しなきゃいけませんね😓
もし注目行動だとしたら、お嬢さんがMさんのことを大好きな証拠でもあると思うんです。あくまで無理のない程度ですし、Mさんが息抜きすることも忘れないで下さいね。
2
4歳の子です。
朝起きてから支度というものを自分でやった事がありません。
ずっとソファで横たわりボーっとしています。
時間もないので、お着替えしよう!と起こそうとしてもスルリとかわしてわー‼︎と泣いて怒って動きません。
仕方なく毎日私が無理矢理着替えさせています。
朝はトイレも行けた事がなく、今だにオムツです。日中トイレに座れたとしてもオシッコが出たことないです。
パンツで過ごさせても漏らしても気にならない様子。
自分の気に入らない事は絶対やらない。
療育でも切り替えが中々難しいです。
やらないと決めたら絶対やらない子です。と言われました。
偏食もあり、食べないと決めたら絶対食べないし、食べれるものは納豆ごはんと、ハム、長細く作った唐揚げ、マックのポテト、アイス、チョコくらいです。
もうすぐ年中ですが、小学生に向けてどう接していけばよいか分からないです。
言葉もゆっくりで同級生の子とはあまり会話が出来ないです…。
支援級しかないのかな?