
- 3歳
子供が使用されるおまるのトイトレは,どんなタイミングでさせますか?
2025/6/28 18:18
質問を見る
保育園では一歳過ぎたあたりからおまるに座る子が多いです。
自分でおまるにまたがって座れるようになると、自然と自分から座りたがる子が多いです。
またおしっこの間隔が空いてくることもトイトレを始めるタイミングとして、いいかと思います。2時間くらい空いてくると声もかけやすくなってくるかなと思います。
おまるはトイレよりもおしっこが流れてしまう事なく目視しやすいので、子ども達も「出来た!」と感じやすいようで、喜ぶ姿もよく見られますよ。
2
今日で生後3ヶ月の男の子ママです。 昼間の寝入りにモロー反射がすごく、スワドルを着せてしまうことが多いです。 スワドルを卒業させたほうがよいのか迷っています。
2025/6/27 14:11
質問を見る
こんばんは
モロー反射がすごいとなると赤ちゃんも寝にくいかもしれませんし、着させて落ち着くならよいと思います✨
寝入りになにがしか癖を持つのは大人でもあることですし、あんまり気にしなくていいのかなと思います(枕が変わると寝れないという話もよくありますし( ´∀` ))
毎日日常で痙攣のようにお子さんがしたい動きができないほど反射が起きているのなら問題ですが寝る直前は副交感神経の方がおもてにでてきていたり起きているときと体の中も変動があるのかなぁなんて思いました
生まれて3か月、カップルならまだまだほやほやな時期かなと思うとお互いがわからなくて後で思えばそこまで気にしなくってもよかったのにって思うところまで何となく気にしちゃったりするのかも
気づかいして疲れることも多いと思いますから、しっかりいっしょに昼寝してくださいね✨
2
もう少しで4歳なんですが今年長袖になり出してから服【全部】を着たがらない。
家では裸【パンツも履かない】です
服を着たくないから外にも行きたがらない
服を着てても車に乗ればすぐ脱ぐ。
解決法が見つかりません