![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 4歳
夜中がひどいとのことで、心配されていることと思います!
環境の変化や子どもさんなりのストレスなどで、夜泣きがひどくなったり、今までなかったおねしょやお漏らしをするようになったり、、などもよく聞きます💦
私の息子は下の娘が生まれてからしばらく今まで全くなかったおねしょや夜泣きが続きました💦
どうしようか焦ってしたのですが、旦那に協力してもらって、先輩ママにアドバイスもらい、寝る時は息子とハグして寝たり、息子と触れ合う時間も増やしました!
それを続けていると気づけばおねしょや夜泣きなくなってました😲うちの子の場合なので、その子その子それぞれ違うと思いますが、環境の変化などあれば慣れるための時間が必要ですので、子どもさんが安心できる環境で過ごせるといいですね😌
ゆーさんも夜中睡眠などまとめて取れず大変だと思いますが、無理せず育児されてくださいね!!
夜驚症とかではないですか?うちの子も一時期そんな状態があって小児科に相談したところ夜驚症かも?と言われました💦
特に治療とかにはならなかったですが、、、
3ヶ月前に何か環境の変化とかありませんでしたか?
息子も夜中にわーっとなることがあります。こちらもびっくりしますし、寝不足になりお互いにつらいですよね。
息子の場合はストレスが原因で、無理をしているときにそうなることが多いようです。
かかりつけ医に相談したところ、漢方薬を処方していただいたのですが息子が拒否して飲んでくれませんでした。
ストレスのもとがわかっているときは、できるだけ安心して過ごせるよう距離を置くようにしたり、お休みしたりしているうちに少しずつ落ち着いてきたと思います。
早生まれで、先月3歳になりました。 親の話をほとんど聞きません。 保育園では目立った行動は特にないようですが、家では、何度言っても数秒後には同じ行動をして怒られています。 落ち着きがとてもなく、常にちょろちょろしていて、自分が好きなことには集中しますが、飽きるとチョロチョロしています。 一緒に散歩に行くと、手を繋ぐのを嫌がり、走っていってしまいます。道路もそのまま突っ走っていってしまい、「止まって!」と叫んだりしても声が届きません。 また、ハムスターを飼っているのですが、扉を勝手に開けて出したり、ハムスターを握ったり、上から手で押し潰したりしてしまいます。 道徳心がありません。どうしたらいいのでしょうか。。
2025/2/9 13:13
質問を見る
男の子って難しいですよね。我が家の第2子がはじめての男の子でこうも違うものかと驚いています。
本当に本能の赴くママに行動するので、常に走ってるきがします。保育園では言われてないとのことなので余計にどうしていいか分からないですよね。
あと、動物に関しては気長に力加減を教えてあげていくしかないように思います。できないうちは触れないようにするとか、、自分の手を握らせてどれぐらいの強さで触らない痛いんだというのを実感させてあげるのもいいかもしれないですね!3歳だとまだまだ力加減が出来ないですもんね!
1
4月から小学校に入学する子供がいます。おしっこはトイレで完璧にできるのですが、うんちだけオムツでしかしてくれません。トイレでしようと促しても嫌だと断られ、我慢してしまいます。トイレでするのが嫌な理由を聞いても曖昧な答えしかかえってきません。どうしたら、トイレでうんちができるようになりますか? トイレには踏み台も、手すりもあり子供が好きなキャラクターで飾り付けもしてあります。
2025/2/9 12:20
質問を見る
らりこさん、私も息子(小学4年生)のことで同じ悩みを持っています。
息子の場合はこだわりが強く、トイレが嫌というより慣れているオムツでないと安心して出来ないようです。
小学校に向けて焦っていた時期もあったのですが、環境の変化が苦手な息子にとっては小学校に慣れることでまず精一杯で、行き渋りや体調を崩したり…無理せず様子を見てきました。
年齢のわりに幼く小柄なのですが、それでもそろそろサイズがぎりぎりになってきたこともあり、改めてかかりつけのクリニックや保健センターなど色々な方に相談してみましたが、やはり本人の気持ちが大切とのことでタイミングがを見守っている状況です。
先日は相談した方に「お母さんのそういう焦りが本人に伝わってプレッシャーになっているのでは?」と言われてしまい…たまに「トイレでしてみる?」と声かけはしてきましたが、無理強いしてきたつもりはなかったので、自分のせいかと思うとつらいものがありました。きっと言葉ではない圧みたいなものを、繊細な息子は感じ取っているのかもしれませんね…
らりこさんはトイレに踏み台や手すり、キャラクターで飾り付けもされているとのことで、とてもお子さんに寄り添われていて、私も見習わないとと思いました。ちょうど今、大雪で家にこもっているので、息子とトイレ改造計画してみたいと思います。
回答になっておらず、また、まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。
なかなか先が見えず不安はありますが、気長に向き合ってみようと思います。
2
12/12で4歳になった娘がいます。
3ヶ月程前から夜中がひどいです。
10分ほどでおさまりますが
狂ったように泣きます。
原因と対策教えてください。