- 10歳
この質問への回答
-
はせ 2024/12/19 16:45
こんにちは!
お子さんは、読むのが苦手ですか?書くのが苦手ですか?
うちの息子は書字障害がありまして、ひらがな、カタカナは書ける、漢字がかろうじて2年生のものは書ける、難しい漢字は読めるけど書けないという感じです。
3年生くらいまで本人が頑張って書いていたので気が付かなかったのですが、高学年に差し掛かり漢字が全然覚えられないので障害に気が付きまして・・・
書字障害だと書くという動作がとても辛いみたいです。無理矢理書く練習させてしまい、すっかり国語嫌いになってしまい反省中です・・・
もし国語をとっても嫌がるなら、その可能性も視野に入れてもいいかもしれません。 -
わくはは 2024/12/16 13:07
同じく10歳の息子も読み書きが苦手です。自宅ではタブレットを用いた通信教育を利用しており、2年生ぐらいのところをゆっくり本人のペースですすめています。
特に漢字が苦手なので、キーボードや読み上げ機能を活用しています。
私も一緒にやろうとすると嫌がららるので、通信教育のコーチに目標設定等おまかせして、月に1度学習状況を報告していただいて共有しています。
また、コミュニケーションの苦手さもあるので、(息子はASDの診断を受けています)療育センターを定期的に受診したり、放課後等デイサービスの個別SSTを利用しています。
お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくあるとのことで、ご心配ですね…
ウルさんおひとりで抱え込まれず、担任の先生やスクールカウンセラーさんにご相談なさったり、周りのかたのお力を頼ってみてくださいね。 -
はつみ 2024/12/16 12:54
小学校も高学年になると勉強も難しくなってきますよね。
国語は文章量が増えて内容が抽象的になってくるので、ぐっと難易度が上がりますし。
抽象的思考ができるようになるのは個人差が大きく、5年生になると国語に差が出てくるようです。
また同音異義語や同訓異字が増えてくるので、漢字の書き取りも難しくなってきますね。
漢字の覚え方は人によってさまざまなので、ネットでお子さんに合った方法を検索してみてはいかがでしょうか。
一緒にお勉強をするのを嫌がるとのことですが、塾でみてもらうのはどうですか。
親が勉強をみると、どうしても感情的になってしまうので、親は見守ってあげる程度でいいのかなと思います。
会話は大人でも難しい時があるくらいですから、子どもだと言葉がうまく続かなかったり、不用意なことを言ってしまったりして、お友達とトラブルになりがちですよね。
親子で会話を楽しんでみてはどうでしょう。子供が話をしやすいようにゆっくり、いつ?誰が?どこで?を意識しながら聞いてあげると、会話力が上がるそうですよ!
すでに試してたら、差し出がましくて、すみません! -
ひまわりママ
関連する質問
-
3歳になったばかりの娘がいます。 なかなか言葉か発達せず、 唯一言えていた一言も気分次第で言いません。 (言える言葉は、ママ、おかわり、いないいない、アンマンマン、いや) 小児科で先生に聞いてみると、 祖母、母、私、娘で住んでいるので、 「子育て経験者ばかりが一緒に住んでいるとそりゃ話さないわ」と言われ、 娘も、大人が言ってる事がちゃんと分かっていて、できます。 名前を呼んでもふりかえったり、目もあいます。 また、お着替えも自分で取り組みだしたり、 いる、いらないの判断もします。 片付けも出来るため、自閉症や発達障害の可能性は低く、言葉が単に遅いだけなのではないか。と言われました。 保育園にも通っていて、お友達も話す子ばかりなので、本当は障害なのではないか、 専門家に早く診てもらった方がいいと思いつつも、いざ現実を突きつけられる事が怖くなかなか勇気を持っていく事ができません。 保育園の友達とは仲良く遊べているようです。 スプーンやフォークも使えてるようですが、家だと途中から疲れてきたのか手で食べることもあり、心配です。
2025/1/15 11:32
質問を見る
こんばんは。
言葉の心配がおありなのですね。けれどもそれと並行してあなさんのお子様は身の回りのことがよくできたり、お友達と上手に関われたり、指示従事がよくできたりとすごいですね!😄
小児科に相談されたところ、「そりゃ話さないわ」と言われたのですね。確かに、母だと子供の言いたいこと汲んじゃいますよね!すごくよく分かるな〜と思ってしまいました。というのも、私自身が子供の言葉の学習の機会を見逃していたことが多くあったからです。うちの子は発達障害が原因による言葉の遅れがあり、療育に3歳から通っています。その時に言われたのは、例えば物を子供に手渡す時に、すぐに手渡さない。相手から「ありがとう」が出るのを少し待つんです。言えなければ、一瞬待ったのちにすぐ「ありがとう、だね。」と教えてあげながら渡す。少し言えそうな雰囲気が出てきたら「あり…?」などと、言葉の頭文字などのヒントを与えて、言葉を思い出しやすいように促します。それを日々繰り返すことで、子供も何らかの表現をしないといけないことを学んでいきます。「◯◯ちょうだい」や「貸して」などの要求の言葉も同様です。他にも、子供が興味を示したものがあれば、すかさず自分の口元を見せながら「く、る、ま」などとゆっくり教えてあげるといいそうです。
あなさんにとってはすでにされていることばかりかもしれませんが、我が家の場合はちょっとしたことの積み重ねで少しずつ言葉が出るようになりましたよ😄- 言葉の遅れ
- 保育園
- 発達相談
2
-
言葉が遅くて気になってます。 2語分どころか一語文も少ししか出ておらず、喃語や宇宙語ばかりです。 目は合います。名前呼んでも振り向き、言ってる事は分かってたりもしますが、絵本見て質問などは指差しはしません。保育所に通園してからは成長してるように感じます。もう少し様子見ても大丈夫ですか?
2025/1/14 20:54
質問を見る
おはようございます。
言葉が出ないと心配ですし、でもどこまで個人差と捉えればよいのか分かりませんよね。私の場合は結局子供は発達障害でしたが、診断がおりるまで同じ思いでした。
かなこさんのお子様は、保育園に通われているのですね!集団の力は大きいですし、さまざまな良い影響を受けられているのかもしれませんね。まずは、発語があまりなくても年齢相当の言葉の理解力はあるのか、他に集団行動において気になる点はないかを先生にご相談されるといいかなと思います。
一般的には、療育には早めにつながる方が良いと言われています。そして早いお子さんですと、2歳半くらいから受けていたりします。そのことを一つの選択肢として検討するためにも、集団生活での様子は欠かせません。少し勇気はいりますが、お子様のために一歩踏み出してあげて下さいね!- 喃語
- 宇宙語
- 言葉の遅れ
- 応答の指差し
1
国語が苦手で、読み書きが5年生の学年についていけない。
勉強を一緒にしようと言うと嫌がる
お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくある
どうすればいいのか?