
- 8歳
お友達関係は親が積極的にどうにか出来るものでもなく、でも本人の悲しそうな顔やつらそうな姿を見ると心が痛みますよね。
すずかさんの
気の合う友達は必ず出会えるから、ムリして遊ぶ必要もないと伝える事は間違いじゃないと思いますし、私もそう伝えると思います。
ただ子どもがそれを理解できるのは、本当に気の合う友達を別に見つけた時だと思うので、伝わるかどうかはまた別なのかなとも思います。
もう一つの策としては、毎日お友達関係の事を考えたり悩んだりしても、すぐに進展することは難しいと思うので、お時間と余裕があればですが「ママも〇〇の友達になれるよ!」みたいな感じで1番の味方な存在になって、一緒に遊んだり出かけたりして、気分転換してその悩みから少し解放する時間を作るのはどうでしょうか?
すでにしていらっしゃっるかもしれません💦差し出がましくてすみません。
私自身友達関係に小学校の時悩んだので、その時お母さんが1番わかってくれて味方でいてくれるだけで救われたよな〜と思い返しました。
お友達関係悩みますよね💦
うちの子も小3ぐらいからちょこちょこ出てきました。
なにかあったらつど話してくれる部分は助かってますが、、
お友達関係ってあまり親ができることもなく、、、とりあえず話を聞いたりしながら見守ってます。
あとは、できる限り色んなところに友達がいる状態の環境を作るようにしてますかね。学校外のお友達作りというか、習い事や保育園時代のお友達と定期的に遊んだりして学校が全てじゃなく色んな人がいる事を伝えるようにしてます。
相談先だとスクールカウンセラーとか担任の先生ですかね??
【PR】タウンライフ
母子分離不安で不登校、不登園の子を持つママさんいらっしゃいますか??4月から小学生なのですがもう5ヶ月幼稚園に行けてません。
2025/2/23 16:54
質問を見る
そうママさん、お子さんの体調はいかがでしょうか?5ヶ月幼稚園をお休みされているとのことで、小学校のこともありご心配ですね…
そうママさんご自身の休息時間は取れていますでしょうか?
息子も2年生頃体調を崩してから、不登校気味になりました。回復して元気になったように見えても、気持ち的なところはやっぱり本人が前向きになれるタイミングで…と今は焦らず見守っています。
3年生からは週1回50分間の放課後等デイサービスを、4年生からは訪問支援も利用して週1回2時間目だけ本人の意思で登校しています。
不登校気味になってから分離不安がより強く(家の中でも必ず声かけしてから離れないとパニックに)なりましたが、まずは放課後等デイサービスで5分、10分…と少しずつ離れる時間をのばしてゆき、半年くらい経った頃にはデイサービスに慣れて楽しく過ごせるようになり、そのうち50分大丈夫になってきました。お守りじゃないですが、離れる時に私がいつも身に付けている腕時計を欲しがるので持たせると安心するみたいです。
登校時は、学校のすぐそばのお店に居ることをを伝え、いつでもお迎えに行けるよう待っています。スクールカウンセラーさんとお話しすることもあります。
小学校へも今の状況をご相談なさってみられたり、個別で見学をお願いされてみても安心かなと思いました(私も就学前から遠慮せず何度も足を運びました)。また、タイミングが合えば、小学校以外でも離れて安心して過ごせるような居場所ができてくると選択肢が増えて心が軽くなるのかなと思います。
息子にも習い事やフリースクールの情報を伝え、行きたくなったら教えてねと言いましたが、今はまだそのときではないようです。
親としても仕事のことや、自分の時間がとれず負担が大きかったりして、つらいなと思うこともありますが、わずかな時間でも息抜きして気晴らししつつ、無理せず向き合っていければと思います。
そうママさんおひとりで抱え込まれず、周りの色々な方を頼ってみてくださいね🍀
2
もうすぐ年長の娘がいます。 3月に中3の上の子の卒業式があるのですが、ちょうど同じ日に娘の終了式があります。簡単なセレモニーなんですが、娘は仲いいお友達が一人しかいないしたくさんいる中では一人ぼっちなので、卒業式は見たいけど娘も心配なんです。進級前だから幼稚園の先生も写真撮ったりで忙しいかもだし 11時40分くらいに時間が空きそうなのでその間抜けて迎えに行こうか最初から預かり保育にするかで迷っています。
2025/2/19 09:52
質問を見る
上のお子さん、もうすぐ中学校の卒業式なんですね!おめでとうございます😊
一生に一度の中学校の卒業式なので、大事な瞬間だと思いますが、下のお子さんが心配なお気持ちわかります!!
もうされているかもしれませんが、幼稚園の先生にもその旨相談してみてもいいかもしれませんね😌
配慮してもらえるかもしれませんし、先生の話しを聞いた上でも難しそうかなと思えば迎えなども考えてもいいかもしれませんね☺️
下の子どもさんのこと、上のお子さんの卒業式、どちらもいい方向にいくことを願っています😊
2
小学2年生の女の子です。
ADHD注意欠陥だけなのですが、学校は嫌いじゃない、勉強もそこそこ出来てるんですけど、お友達付き合いに悩んでます。
いつも一緒に帰って、一緒に遊ぶ友達に、突然一緒に帰りたくないと言われたみたいで、その日から元気もなく…
その日の晩に、めまい頭痛を起こして5日間休みました。
元々、1人で遊ぶ事が得意だったのに、小学生になってから、お友達と遊ぶ事も増えたのですが、トラブルもあって、毎日が楽しくない感じがしてます。表情も暗くなって、常にイライラしてる感じです。
本人は、自分が解らない、自分の気持ちも解らないと答えるだけで…
どうしたら楽しめるのか、毎日考えてしまいます。
友達付き合いに関しては、ムリする必要ないんじゃない?
気の合う友達は必ず出会えるから、ムリして遊ぶ必要もないんじゃない??とは伝えてあります。
それも、いいのか悪いのか悩みます。
誰に、どこに相談して良いかも解らず…